這えば立て、立てば歩め
「褒めて育てる」へのコメントやTBより。
何年も前から「コミュニティ」復活については、いろいろと頑張ってきたけれど、今ひとつ結果が出てこなかったニフティな訳ですが、なんか、やっとこ、ココログでブレークしつつある、しかも、フォーラムっぽいノリで、くれば、とっても単純に嬉しい・・・のは、σ(^^;)も一緒。
でも、マネジャーなんてやっていると、では、それは外からどう見えるのか、これから先、どうなっていく方が良いか、とかも考えてしまうんですよね。
余計なお世話なんですが、それでも(笑
σ(^^;)はココログがコミュニティになることは賛成です。
でも、間違っても閉鎖的な場所にならないように、もっともっと、外の空気を取り入れていって欲しいと思っています。
だから、250円でココログが使えます、というのが、実は250円でニフティの会員になってください、ということとイコールだとしても、250円でココログが使えて、それに会員というステータスがくっついてくるだけなんだ、という、回線ビジネス、会員ビジネスからコンテンツビジネスへの意識転換を、これからも推し進めて欲しいと思っています。
| 固定リンク
コメント
いつも勉強させてもらってま~~す♪
今日は「這えば立て・・・」のタイトル、
ネーミングにえらく感心して
ついついコメント欄に手が伸びました。
投稿: ono | 2003.12.18 10:09
僕は最初フォーラムが目的でニフティに入ったんですが、どこかしらその分野の素人は受け付けがたい雰囲気を感じてしまい、ひいてしまったクチです(^^;
あと、@コミュニティは最初に使いにくさ(自分で作れるが為に乱立しまくってどこが良質なのか分かりにくいとか)が先行してしまい、一部のところを除いて殆ど稼働してない気がします。
一部フォーラムでシスオペさんが強圧的だった(らしい)からとの反省から作ったのかなと邪推したんですが。
ココログはココログル等のツールが初期の段階で出てきたのがヒットの原因かな。
ココログリンク集からそういう便利ツールへのリンクを積極的にはっていけばもっと発展していくだろうね。
投稿: 瞬 | 2003.12.18 10:16
早い話、フォーラムは NIFTY SERVE、@community は InfoWeb が出自なんですよ(笑
それを徐々に一つにまとめていこうとしている段階なんで、何かの反省で作られたわけではないのです。
ツールに関しては、WEBフォーラムも早い段階でいろいろと出てきたんですが、なんといっても会員認証という壁を越えるのが大変なんです。
そのため、ローカルツールがメインとなり、結局は、ブラウザだけでは使い勝手が悪いという部分が改善されないまま、現在に至っています。
投稿: Tiger | 2003.12.18 11:29
ono さん、いつもありがとう (^^)
タイトルとか、概要に出る最初の書き出しとかは、やはり、いろいろと考えます。だから、評価されると嬉しいです (^^)
投稿: Tiger | 2003.12.18 11:31