FNIFTERM、閉鎖に向けてリードオンリー
パソコン通信ソフト「NifTerm」のサポートフォーラムである、NifTerm Users' Forum(FNIFTERM)が2004年3月31日に終了・閉鎖されることになり、2003年12月31日よりリードオンリー(閲覧のみが出来る状態)となった。
NifTerm のサポート自体は、作者のDaytime氏がPATIO(設定者ID=KHD02107、パスワード=なし)を開設、継続している。
告知が12月26日ということで、正月が開けてから、アクセスして、ビックリというユーザもいるのではないだろうか。
なお、同フォーラムのマネジャーである坂本光正(mick)氏は、Windows フォーラム(FWINDOWS)のマネジャーでもあるが、こちらも同じスケジュールにて、リードオンリー/閉鎖が決まっていた。
わたし的には、少し辛い話題ではあるが、とりあえず、一つの象徴的な出来事としてクリップ。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: FNIFTERM、閉鎖に向けてリードオンリー:
» 私もNiftermユーザー [中国遺跡巡り]
です。今ではメールソフトとして使っています。たぶんウイルスに強いだろう思うし、惰性で……ということもあって、しつこく使っています。いずれにしても寂しいことです... [続きを読む]
受信: 2004.01.03 22:16
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今起きました。ってことはおいといて。
FWINDOWSといい、なんか坂本光正氏の個人プレイという気がしないでもない・・・あの会社(ブルーなんとか?)の事業内容なら「こういうものの運営代行」を外したいんじゃないのとか、余計なことまで詮索しちゃうな。
しかし、坂本氏の会社のサイトのプロフィール、あそこまででかでかと写真載せることないんじゃないのかねぇ。あそこまでしちゃう心理状態というのを、いろいろ考えてしまう。
投稿: おはる | 2004.01.03 22:11
事業としてフォーラムを考えている人にとっては、フォーラムとしての既存の枠を大きく外しでもしない限りは、今の現状はかなり辛いことは確かで、そういった意味では、例えば FTRAIN はかなり反発された会員もおられましたけれど、閉鎖せずに頑張っているわけで、そういった意味では頑張っているなぁ、凄いなぁと思っています。
ちなみに、坂本氏の会社は、ブルースター株式会社( http://www.blue.co.jp/ )。企業人にとっては会社名は大事なモノですから、もう少し大事にしてあげてください (^^;
投稿: Tiger | 2004.01.03 23:04