アクセス解析
こういう記事があったので、私は反対のことを書いてみよう(笑
さて、ではわたしはアクセス解析について、ずっと、何を書こうと思っていたのか。 それは「あなたのココログにアクセス解析なんか必要ですか?」だ。詳細は [ Tokyo Forum: アクセス解析に思う ]
σ(^^;)は、リアルでもまちゃみさんを、まあ、知っている方だと思うけれど、この方は、はっきり言って、というか、自分からも公言しているのだが「数字がダメ」な人である (^^;
なので、必要とか、役に立つでは、なくて、数字を見ておもしろいと楽しめる人がいると云うことを知ってはいても、人ごとだったりするのだ(笑
というわけで、アクセス解析で楽しめる人は、気にする人がいるかも知れない、ということを念頭に置く必要はあるが、別に取り外す必要はないと思う。
ちなみに、気にする人に言っておきたい。メーカーサイトの殆どでアクセス解析がされている。
また、これから出てくるblogツール(ココログも含めて)のオプションとして、アクセス解析は必ず入ってくる。
個人でも、cgiを使えれば、全く判らない形で解析は可能である。
なので、はっきり言って、気にしても仕方ないと思う (^^;;
ちなみにうちも「アクセス解析」の通り、左サイドで公開中 (^^;
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アクセス解析:
» 続・アクセス解析 [Tokyo Forum]
きのうの「アクセス解析に思う」は、色々な意見が出てくるだろうな、と予想した通り、色々なコメントやトラックバックをいただています。 別に、「いい」とか「悪い」とか... [続きを読む]
受信: 2004.01.17 23:07
» アクセス解析をつけました [てつおのあれこれいろいろ]
このブログを立ち上げるまではアクセス解析には全く興味がありませんでした。 というか、必要性を感じなかったのです(自分のサイトを持っていなかったので当たり前かもし... [続きを読む]
受信: 2004.01.18 21:03
» ◆[blog]アクセス解析 [アリストック]
ココログ新着記事のページ「ココナッツ:coconuts」を見ていたら、アクセス解析の話題がやけに多い。 どうやら以下のblogを中心に話題になっている模様。 【... [続きを読む]
受信: 2004.01.19 03:21
» アクセス解析とrefererコミュニケーション [StarChartLog @cocolog]
Tokyo Forum: アクセス解析に思うを中心に、アクセス解析の是非が話されています。乗り遅れた。 以前から私が書いている日記では、referer(参照元)... [続きを読む]
受信: 2004.01.19 12:42
この記事へのコメントは終了しました。
コメント