« HTAを使って、RPC-XMLを試すツール | トップページ | Google AdSense 2 »

2004.01.20

これは読み込みのテストです(終了)

読み込みのテスト。
ここは「BODY

WZ EDITOR 5.0で、UTF-8で作成したものを、ウェブログ-管理-読み込み/書き出し-Bで読み込んだ。

これも「正しい」「続きを読む...」の作り方か (^^;
ただ、読み込むたびに全ページへの反映(rebuild)が必要なので、私のように記事数が多いとあまり実用的ではない。

読み込みのテスト。
ここは「EXTENDED BODY

「AUTHOR」を勝手に増やすことは出来ないが「CATEGORY」は追加された。
6つを越えて増やすことが出来るのかまでは不明。って今見たら9つに?幾らでも増えるのか・・・

「AUTHOR」に別の名前入れたら、既存の記事から名前が消えたっぽい。
やばっ・・・元に戻るかなぁ・・・もう一度消して再読込とrebuildしてみる。さて。

と書いたけれど、単にフッターの書式の問題だった気配がムンムン。
再度、「AUTHOR」を「とら」として読み込み挑戦。

やはり、「AUTHOR」は固定で、読み込みファイルのモノは無視される。
ということで、一応、テスト終了。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは読み込みのテストです(終了):

» 「続きを読む...」の中間まとめ [検索日記]
以前、私の書いた「続きを読む...」の出し方という記事について、多くの方からトラックバックやコメントや励ましの電話、取れたての野菜などをいただきありがとうござい... [続きを読む]

受信: 2004.01.21 00:04

コメント

続きのある記事の本文を再登録しても、続きは失われないようだ・・・ (^^;

投稿: Tiger | 2004.01.20 11:52

実は KEYWORD というのも使えます。ココログでは意味がないですが、MovableType だと、Individual Archive の ファイル名決定に利用できます。

投稿: tsupo | 2004.01.20 12:10

KEYWORDって、キーワードだと思っていたら、そういう使い方をするんですか。

MovableType、やっぱり、やらないとダメかなぁ(笑

投稿: Tiger | 2004.01.20 12:18

この記事へのコメントは終了しました。