« ココログとFOAFとspam | トップページ | UKblog v0.0.0.12、リリース »

2004.01.17

SHA1はココログでも使われていると思われます

白生地や: SHA1はココログでは起用されていないのでしょうか。からのトラックバックによる質問を受けて。

ブログ全体で統一されているかどうかは不明です。しかし、統一されていないだろうと思われます。
FOAFを取り入れていないblogもありそうな気がするし、項目としてないモノまで入れると云うことはないまでも、すべてがあるということはないと思うからです。ないものが勝手に追加されることはない気がしますが、追加されたところで XML なので、取り扱えないツールから無視されるだけでしょう(笑

で、SHA1ですが、 メールボックスのプライバシーを守るにある foaf:mbox_sha1sum という項目があるかどうかで判断できますね。

私のFOAFは http://tiger.air-nifty.com/foaf.rdf ですが、これをブラウザでIEでクリックし、ブラウザで開くと、ちゃんとその中には foaf:mbox_sha1sum がありました。

しかし、一つ間違ってはいけないと思うのは、これは個人データを識別するコードでしかないということです。
SHA1は使っていますが、そのコードに適用されているというだけのことで、メールアドレス(foaf:mbox)には適用していません。というか、適用するモノではないということだろうと思います。

mbox_sha1sum は個人識別のためのコードであって、メールアドレスではなく、このコードを使ってメールを出せるわけではないから、メールアドレスの変わりにはならないのです。故にspamには使えないということなんですから (^^;

ですので、

次に、自分のFOAF情報をテキストで見る方法ですが、前述の通り、生のソースなら、ブラウザ経由でエディタなどで確認できます。

それ以外は、FOAF Walkerpeople.link(plink)FOAF Explorer くらいしか使ったことはありません (^^;

あ、そうそう。「あそびをせんとやうまれけむさん関連/リンクしていいのかなぁ」ですが、ちっとも構いません、というか、おお、こういう使い方もあるかと勉強になりました。ありがとうございます (^^)


追加

質問がTBで来るというのも、私的にはおもしろかったが、更に「StarChartLog @cocolog」さんや「トモダチのトモダチ」さんにフォロー記事をTBで頂けて、確信していたことだが、懐かしい安心感がココログにも育ちつつあることを確認できた (^^)

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SHA1はココログでも使われていると思われます:

» SHA1はココログでも使われています [StarChartLog @cocolog]
あそびをせんとやうまれけむ経由白生地や: SHA1はココログでは起用されていないのでしょうか。で、FOAFにおけるメールアドレス関係の質問がありました。 たいて... [続きを読む]

受信: 2004.01.17 19:00

» foaf:mbox_sha1sum [トモダチのトモダチ]
ココログの FOAF の SHA1 について 「SHA1はココログでは起用されていないのでしょうか。」って記事がありましたが,すでに「あそびをせんとやうまれけむ... [続きを読む]

受信: 2004.01.17 19:36

コメント

それぞれに貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございました。FOAFに興味をもち、ココグルを使って散らばった情報を集めてはみるものの、なかなか全体像を掴めずにいました。ココログのFOAFでは特に個人情報の非公開はセキュリティの点で重要なチェックポイントですのでさっそくコントロールパネルからプロフィールページのメールアドレスのチェックボックスを外します。
いつか自分のFOAFを作成したいと思っています。。。

投稿: 白生地や | 2004.01.17 22:57

白生地や さん、

あと、もう一つの方法としては、無料のメールアドレスを取って、それを公開用として使うという方法があります。

いざというときは、解約してしまえばいいわけです。
言葉は悪いですが、捨てアドレス、ですね。

プロフィールのアドレスはいくらでも好きなように設定できますから、そのようなことが出来ます。

投稿: Tiger | 2004.01.17 23:17

この記事へのコメントは終了しました。