ウェブログをソーシャルネットワーク化する TypeKey
SixApart から新しい提案のようです。
ソーシャルネットワーキングシステムを作ってウェブログとインテグレーションするのではなく、ウェブログをベースにソーシャルネットワーク化するというアプローチ。おおう。詳細は [ NDO::Weblog: TypeKey Overview ]
なお、TypeKey は Movable Type 3.0 以外にも TypePad でもいずれサポート予定とのこと。いずれココログでもサポートするでしょう。加えて、他のウェブアプリケーションから利用することができるようドキュメントも公開する予定だそうです。
mixi はソーシャルネットワークにblogを取り込んでいるところがおもしろいと思いましたが、結局、囲われた中でのコミュニケーションを確保するためには、その中にのみ公開できるコミュニティでないと、という部分が出てきています。
このTypeKeyはそういう方向性に対してはどうなんでしょうね・・・
例えば、認証付きのblogに対してのサポートも取り入れられていったりすると、本当に強力なソーシャルネットワークのグループが登場することになりそうですが。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウェブログをソーシャルネットワーク化する TypeKey:
» TypeKeyでスパム対策。 [blog@Junkie Surfer Notes]
Movable Type3.0に関する情報が少しずつ出てきましたね。 [続きを読む]
受信: 2004.03.21 20:59
» TypeKyeにみる可能性… [takeratta::Blog]
Weblogのコメント投稿にTypeKeyへのログインをして認証するという新システム。
このシングルサインインシステムに、認証されたSPAMMERが出ないこと... [続きを読む]
受信: 2004.03.22 07:15
» ソーシャルネットの有効例 その1 [スポーツイラスト カフェ 庭::Tei]
頭の中で考えたものですから、成り立つかどうかは、わかりませんです。
まぁ、一つの夢ではあるでしょう。
[続きを読む]
受信: 2004.03.22 09:18
» ソーシャルネットの有効例 その2 [スポーツイラスト カフェ 庭::Tei]
一つの思考実験のようなものかもしれませんが....。
たとえば、ソーシャルネットのデータの中から週4日以上ゲームを
する男性を選び出す。
次に、そ... [続きを読む]
受信: 2004.03.24 08:08
この記事へのコメントは終了しました。
コメント