« TypeKeyが日本語で | トップページ | ヤプログの利用規約 »

2004.06.15

GMO×ドリコム=最強ブログサービス・ヤプログ!

本日の12時からだそうです。

ヤプログ!

※タイムカウントだと13時からみたいですが・・・ A^^;
※私が見たときのタイムカウントが間違っていたみたいです。
 ちゃんと12時から・・・いや、そのほんのちょっと前からオープンしました (^o^;)

そうかぁ・・・それもあって、東京へ、という話だったんですねぇ・・・

以下は、案内メールから。

1.初心者の人にも使いやすい点
  ・インターフェースがわかりやすい
  ・戻るボタンを押して記事が消えてしまうなどということもない
  ・記事ごとに画像がアップでき、初心者にわかりやすい
  ・Myblog japan、MyblogList、MyClipと親和性が高い
  ・女性向けのかわいいテンプレートが多い
  ○HTML知識いらずの文字装飾、絵文字、右寄せなどのレイアウト、
   かつコメント欄での利用も可
  ○記事を書きながらプレビューが見れる
  ○ドラッグアンドドロップでレイアウト変更
  ○再構築などの操作がいらない
  ●初心者にわかりにくい機能はデフォルトではオフになっている
  ●アップロードした画像のレイアウトが簡単。画像に回り込ませて文章も書ける
  ●?がいろんなとこについていて、マウスをのせたらポップアップで
   ヘルプがでる
  ●スキンも簡単に変更ができて、サイドバーの設定などもそのまま使える

2.高機能な点
  ○HTML&CSS編集可能
  ○文字装飾など
  ○サイドバーの並び替え
  ○PC,携帯にコメント、トラックバックが投稿されたことを通知できる
  ●スキンのデバッガ
  ●コメント・トラックバックで、投稿されたコメント・トラックバックを
   選ぶだけで、IPによる投稿禁止ができる。

3.上級者にも使いやすい点
  ・容量が多い
  ●RSS0.91,1.0,2.0対応
  ●追記、概要など+αの機能が簡単に追加できる
  ●スキンを編集しても、タグを入れておけば並び替えられる
  ●保存などがctrl+sでできるなど、ショートカットキーがある
  ●機能追加で、自由にカスタマイズでき、追加したものを
   ドラッグアンドドロップで並び替えられる

●独自ポイント
○特徴的なポイント(他のツールにないわけではないが優れている点)

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GMO×ドリコム=最強ブログサービス・ヤプログ!:

» ヤプログ [klog]
わーお、GMO+ドリコム+ヤプースですか。あと 17分41秒。 ブログ ヤプース!=ヤプログ? サービス統合発表後、明けてこちらは新ブログサービス。感慨深いです... [続きを読む]

受信: 2004.06.15 11:51

» Yaplog!(ヤプログ!)登場と両社長の思惑 [出逢い系ヲタの過激な恋愛記]
「Yaplog!(ヤプログ!)」登場! 詳しくはこちらを。 CNET:GMOの新Blogサービス、ドリコムと共同で新たなビジネスの可能性を探る 気... [続きを読む]

受信: 2004.06.15 11:53

» GMOが新Blogサービス開始へ。 [blog@Junkie Surfer Notes]
GMOはヤプース!を譲り受けてから虎視眈々といろいろ考えてたんだろうな~。 [続きを読む]

受信: 2004.06.15 13:07

コメント

この記事へのコメントは終了しました。