TypeUのリカバリ領域をコピーしたい
「TypeU、リカバリディスクを作る」で、SONY純正CD/DVDドライブでなくとも、リカバリ領域の書き出しは出来た、ということを報告しました。
売り上げランキング: 4,291
入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。
リストアは、SONY純正CD/DVDドライブ(PCGA-DVD1/A)でないとうまくいきません。ロジテックの「LDR-H443FU2」とパラレルに繋いでいると、リカバリディスクからの起動まではいきましたが、その先のチェックで引っかかってしまうようです。
内蔵ドライブがSONY製ならうまくいった、という話も聞きますが・・・せこいぞ>SONY (--;
で、まあ、リカバリディスクがあるから、それだけでも良いんですが、このリカバリ領域を消してしまう前に、念には念をというわけで、このリカバリ領域を、外付けHDDに、そのままの状態でコピーしておこうと思ったわけです。
私は PowerQuest の「PartitionMagic 8.0」を持っていますので、それでやろうとしたところ・・・「エラー#1601、NTFSパーティションのエラーです」・・・_| ̄|○
売り上げランキング: 4,093
在庫切れ
ま、まさか、壊れている?そんなバカな・・・
・・・というわけで、諦めが悪い、というか、ソフトを信用していない私は、すぐに別にツールで試してみることにしたのでした(笑
試してみたのは、以前から興味のあった「Acronis True Image 7.0」。デモ版で試してみて分かったんですが、このツールだと、パーティション毎のコピーは出来ず、ドライブ丸ごとのコピー(クローン)になってしまいます。
でもまあ、とりあえず、コピーしてみると・・・うまく行きました (^^)
というわけで、TypeU のリカバリ領域は「True Image 7.0」でコピーするのが良いようです。
売り上げランキング: 600
通常24時間以内に発送
本当は、パーティション毎のコピーなら「Acronis PartitionExpert 2003」の方が良いわけですが、何故、「True Image 7.0」なのかというと、TypeU の購入時に付いてきた「+ADD キャンペーン」のクーポン、5000円が使えるからなのでした (^^)
売り上げランキング: 1,813
通常1~2週間以内に発送
「+ADD キャンペーン」のクーポンは「Norton Internet Security 2004」、もしくは「ウイルスバスター 2004 インターネット セキュリティ」の購入にしか使えないようなことが書かれていますが、実際には「VAIOソフトウェアセレクション」の各ツールのダウンロードにも使えるようなのです。
というわけで、私はクーポンを使って「True Image 7.0」(4980円)を購入したんですが、もし、既にクーポンは使ってしまっていて、かつ、@niftyの会員という人ならば、「アット・ニフティストア」から購入するとお得かも知れません。「アット・ニフティポイント」が溜まっているかも知れません (^^)
TypeU にプリインストールされた「HD革命/BackUp Lite」も悪くないですが、リカバリ領域のように不可視のパーティションのコピーやバックアップ/リストアが可能な「True Image 7.0 乗換優待版」(4305円)は、なかなか、お薦めだと思います。
そういうσ(^^;)は「V2i Protector 2.03 Desktop Edition」も持っていたりするんですが、こんなにバックアップツールがあってもなぁという気も (^^;
売り上げランキング: 1,716
在庫切れ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えー、そんなにバックアップソフトを持っているのならぜひうちの本家サイトで比較レビューをかいてほしいなー、と思ったり(笑)
一応バックアップ関連のサイトをやっている身としてはある意味うらやましいかも。
投稿: Kazabana | 2004.06.28 00:15
Kazabana さん、ども
あと、「B's ラク~だ!バックアップ」も持っています。
V2i についてきた、Drive Image 2002 も持っています。
Norton SystemWorks についてきた、Norton GoBackも持っていますが、比較になりませんでした(笑
そんなにあってもしょうがないんですが。
そんなに使い込んでいないのですが、この中では、V2iとTrueImageが今のところ評価高いです。
ただ、TrueImage は、CD起動で使った方が確実みたいです。
Data_Backup_memo(http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?Data_Backup_memo )、拝見しました。
NortonGhost は、古いヤツしか持っていないので、最近はなかなか良くなってきたと聞き、興味深く、拝見させて頂きました。
TrueImage はないようなので、時間が空いたときに、まだ、ないようでしたら、追記しておこうと思います (^^)
投稿: Tiger | 2004.06.29 02:21
こんばんわ。
まったく同じようにリカバリ領域を[
Acronis PartitionExpert personal」でコピーしたのですが、VAIO起動時(F10押し)でリカバリできませんでした。
その後、一度移行先HDDにパーティションを作成してからコピーするようにして処理中です。
でも、これがすごい時間かかってます(泣)
半日以上・・・
ドライメだとどれくらいで全体コピーが終わりましたか?
参考までに教えてください。
投稿: リカバリ奮闘中 | 2005.08.19 02:43
半日ですか?それはちょっと異常だと思います A^^;;
正確な時間は計っていないので不明ですが、1時間未満、確か20~30分くらいだったような記憶があります。
USB 2.0、4200rpm の HDD で、何にも入っていない状態での話ですが。
何か入っていて、パーティションの移動なども行うとなるともっと時間が掛かると思いますし、USB 1.0 だったりすると、これまた、時間が掛かると思いますが、それでも半日以上というのは変だと思います。
投稿: Tiger | 2005.08.25 11:47