つづいて
- 橋本大也さん (Passion For The Future)
- 大庭慎一郎さん (bricklife.*)
- 小山浩之さん (MODULE.JP - Apache & Perl Module Information.)
- 山下達雄さん (たつをの ChangeLog)
橋本大也さんからは、既存のツールを2つ組み合わせるだけで、視覚的に重要なキーワードを表示させるというアイデアの紹介。
大庭慎一郎さんは、MT を2ちゃんねるにしてしまう、mt-link-numberの話と、MT を、ただの ping ツールとしてしまったという話を、他の人の3~4倍の時間を使って。それも平田さんの目の前で(笑
mt-link-number は 切込隊長BLOG ~俺様キングダムのコメントの異常な多さを何とかするために作られたとか、1get するために、記事を読む「前」にコメントという結果になっているとか・・・あと、新しい casTY にも組み込まれています。
小山浩之さんは、mod_auth_form や mod_trackback といったモジュール・サービスの話。自分でモジュールは作れるけれど、サービスとして運営・維持するのは大変なので、誰か買ってくださいということです。mod_auth_form は TypePad 互換にしたいなぁ、という話もしていました。
山下達雄さんは、「日付を見たらBlogと思え」(たつをの ChangeLog / 2004-09-15)でした。Chalowを使えば、なんでも、ブログに出来るという話。ブログが配信している rss を加工して ChangeLog にして、Chalow を使って、ブログに・・・って、もう、わけ分かりませんが大笑いでした (^o^)
壇上に上がった人も凄かったですが、それを聞いている参加者も凄かったですねー。
カンファレンスが終わった後、ご挨拶しに行きたかった顔見知りの方々も、たくさんいらしたのですが・・・naoya さんにサインを貰いに行ったり、トイレに行ったりとうろうろしているうちに、すっかりご挨拶しそびれてしまいました。ごめんなさい。
おみやげ (^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント