新潟中越地震の義援金の募集に @pay を使えないか
なんだかんだいっても、現地で一番助かるのは、お金でしょう。
ニフティでもできることがないか検討してみたい。[ 古河建純 インターネットBlog: 新潟中越地震 ]
「NIKKEI NET:社会 ニュース:行田市、「落とし物」3380万円を被災地に寄付」ということですが、@nifty には @pay という非常に容易に入金が出来るシステムがあるじゃないですか。これを使って、ニフティ社が主体となって、義援金を集めることは出来ないのでしょうか?
誰でも容易に100円単位で募金することが出来、銀行や郵便局に行く必要もありません。何かしたいけれど、都合が付かないという人も参加できます。
そして、これであれば、サイトに url を貼るだけで、誰でも告知が出来ます。メールのフッタに貼る事も出来ます。募金をするだけでなく、告知のお手伝いも出来ます。
サービスプロバイダならではのパワーを活かしてください。是非、早急なご検討をお願いします。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 新潟中越地震の義援金の募集に @pay を使えないか:
» @payで募金ができるようにならないか [StarChartLog @cocolog]
@niftyの@payの存在をすっかり忘れていました。古河社長が、「ニフティでもできることがないか検討してみたい。」と書いたものに、Tigerさんが@nifty... [続きを読む]
受信: 2004.10.26 11:06
» @niftyでできること [むいむい星人の寝言]
再掲ですが「新潟県中越地震」被害者支援チャリティー:@niftyが始まりました。「With Us, You Can.」という言葉が生きていて良かったです。ただし、@payでの購入の際の利用条件を [続きを読む]
受信: 2004.10.26 12:29
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も・・・
イーバンクさんに、メールしてみた。
義援金受付窓口にはならないのでしょうか?と。。。
投稿: kanax | 2004.10.26 04:39
阪神震災の時、当時のNIFTY-Serveは、巨額の募金を得ましたね。まさにログインしてタイプするだけだったからカンタン。わが家も子どもたちの分を含めて寄付したのを思いだします。ニフティは、それと同額を寄付することになっていたので、予想をはるかに上回る募金で出費は量んだそうですが、気持ちのよい話でした。そして、決して狙ったわけではないと思いますが、地震を機に、NIFTY-Serve入会者数が飛躍的に伸びたそうです。
NIFTY-Serveには当時から「シェアウェア送金代行」をやっていたので、それの転用だったと思いますが、とはいえふつうならそう簡単な話ではなかったものを、たまたまその直前に、システムを改造していて、早期対応が可能だったそうです。
ふだん、めったに募金しないぼくが、その時はしたくらいですから、ネット送金の効果は絶大です。
投稿: のぶ | 2004.10.26 08:30
「はてな」は、すでにはじめているようですね。
http://blog.goo.ne.jp/huehara88/e/cf1b0ee32ed1da9a811812b739314be1
堀江さんや、古河さんとの対比がキビしい。
投稿: のぶ | 2004.10.26 08:33
kanax さん、ども
イーバンクもネットから容易に利用可能ですよね。「赤い羽根共同募金」が出来るんだから、是非、やって貰いたいところですね。
投稿: Tiger | 2004.10.26 10:37
のぶ さん、ども
今は諸般の事情でフォーラムが率先して募金窓口になれないこともあり、それなら、ニフティがやればいいと云うことで提案してみました。
神戸のときは FCAR の小畑さんの頑張りが記憶に残っています。
>たまたまその直前に、システムを改造していて、早期対応が可能だったそうです。
そういう事情もあったのですか、それは知りませんでした。今は特に改造も必要ないと思うのですが・・・社内ルールとか、決済システム上の都合とか、いろいろと障害はあるのかも知れません。
それでも、1時間でも早く決定をすれば、1時間でも早く始められるはず。そう思うのですね・・・
もちろん、別の方法でも構わないのですが。
投稿: Tiger | 2004.10.26 10:41
ふぅぅ(^^;)
http://www.nifty.com/tokusetsu/
投稿: metal | 2004.10.26 11:48
metal さん、ども
なるほど・・・お疲れ様です!
投稿: Tiger | 2004.10.26 11:57
イーバンクさんが義援金受付口座を開設されたそうです。
http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/chuetsu/top.html
投稿: kanax | 2004.10.26 12:17
kanax さん、ども
どんどん窓口が増えていけば、その分、思いも届きやすくなりますね (^^)
投稿: Tiger | 2004.10.26 14:15
壁紙を買う、ってのはオシャレですね。
はじめは、ビックリしたけど。
投稿: のぶ | 2004.10.27 08:36
のぶ さん、ども
壁紙でなくとも、物販でなければ @pay は使えるはずですから、良かったはずですが、壁紙の作者が新潟の方というところが、なかなかナイスだと思いました (^^)
投稿: Tiger | 2004.10.27 10:10