« 飛ぶイルカ | トップページ | RSSリーダー「ReadOne」サービス停止 »
いつの間にか、販売予定数終了になっていました・・・
VAIO type U -Sony Style
2004.10.17 01:01 パソコン・インターネット | 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: VGN-U70P、販売予定数終了:
うほ!プレミア付くかも! 中古価格も安定ですね。
って、次が出るからなんですね(笑
投稿: nagasawa | 2004.10.17 01:17
nagasawa さん、ども
VAIO U、Type U といった特殊なシリーズは最低でも1年くらいのスパンで更新して欲しいかなと (^^;;
U101 も TypeU も、確か、リリースが3月頃、出たのは5月頃でしたから、まだ早いなという感じ。
それに U70 の方が、いくつかのアドバンテージは持っているものの、それほど大きく変わらない U50 の方はまだ売っていることを考えると、最近、Type T などでも一部製品を終了させた様に、単に当初の当初予定の部品の確保量を終えたから・・・という単純な理由かも知れないなぁと思っています。
TypeU の場合、U50 と違う部品といったら CPU になるので、UVLV版のPentium M 1GHz かな?
次の製品に望むことは、まず、Bluetooth の内蔵、そして、キーボードは PDA のような親指打ちでイイから小さくて、Bluetooth なワイアレスなものにして欲しいってことですね。あと、HDD を MK3006GAL(5mm厚/30GB)にしてもらって・・・あとは、今以上に性能は上げなくてイイですから、より小さく、より軽くなってくれれば嬉しいと云うところ。
Crusoe を使った OQO 並とは云わないですけれど、500g は切ってほしいかなぁ。Memory Stick なくてイイから(爆
まあ、UX50 を μVNC ( http://www.vector.co.jp/soft/other/pilot/se325726.html )を使って、端末にするという手もあるんですけれど・・・
投稿: Tiger | 2004.10.17 13:35
ども。
U70P予定数終了については、2ちゃんでも一時話題になりましたが、その時はご説のようにCPUが足りないというような結論だったような。
次があるかは意見がわかれるところでしょうが、是非次もお願いしたい。OQOがでたけど、中途半端だし、もうソニーとは縁切りしたいしでも国産は応援しなくちゃとか、ちぢに思いは乱れて。。
もし次機種があれば、Tigerさんと全く同じ意見ですね。
ところで、30GBの5mm厚というのが出ているのでしょうか?換装されないのかな?
μVNCってことはパームでってこと?どのような使い方を想定されてるんでしょうか?
投稿: Pal Mac | 2004.10.17 20:05
Pal Mac さん、ども
2ちゃんねるは最近見に行ってなかったので、U70P予定数終了の話題は昨日知りました A^^;; いつ頃、U70P予定数終了になったんでしょうか?
後継機に関しては 505 など、忘れた頃に出ていたりするように、こういうコンセプトマシンは結構ソニーはしつこく出しますね。それに一縷の望みを掛けていますが、最近、マイクロPC というか、そういう関係が結構元気なので、ソニーが出さなくともどこか出してくれるかも・・・という気はします。
ただ、やはり、私はいろいろ弄って日本語対応させるより、最初から対応している日本語版の方が安心して使えるので、そういうマシンが欲しいですね。
30GBの5mm厚は 1.8インチになりますが出ています(出荷されているかは分かりませんが・・・)。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3006sj.htm
東芝、60GBの1.8インチHDD『MK6006GHA』を発表――5mm厚の30GBモデル『MK3006GAL』も http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/08/04/650937-000.html?geta
これを使えばサイズも小さくなりますね。 1.8インチ・8mm厚だと 60GB もあるわけで、もちろん、こっちを使ってくれても構わないのですが・・・(笑
というわけで、2.5インチでないので、やっぱり、そのまま換装はちと躊躇しています。しかも、今、通常運用には、なんとか足りていますし・・・
μVNC は、PEG-UX50 を持っていますので、無線LANでアドホックに繋いで、ワイアレスキーボードもどきとして使えないかなと。本当は Bluetooth でシリアルで繋げられればいいのですが・・・
投稿: Tiger | 2004.10.17 21:24
2ちゃんねる、ざっと目を通してみたら、注文が出来ない状況がしばらく続いていて、最近(10/12,13,14 あたり?)、終了になったみたいですね。
投稿: Tiger | 2004.10.18 08:21
Type Uのソニスタモデルが発表されました。 CPUとHDDが若干Upの模様。(^-^;
http://vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_1115_typeU.html
投稿: ぴっくあっぷ。 | 2004.11.15 13:12
ぴっくあっぷ。 さん、さんきゅう~です (^^)/
投稿: Tiger | 2004.11.16 07:54
この記事へのコメントは終了しました。
Amazonアソシエイトで、収入を得る投稿が含まれることがあります (^_^)b
コメント
うほ!プレミア付くかも!
中古価格も安定ですね。
って、次が出るからなんですね(笑
投稿: nagasawa | 2004.10.17 01:17
nagasawa さん、ども
VAIO U、Type U といった特殊なシリーズは最低でも1年くらいのスパンで更新して欲しいかなと (^^;;
U101 も TypeU も、確か、リリースが3月頃、出たのは5月頃でしたから、まだ早いなという感じ。
それに U70 の方が、いくつかのアドバンテージは持っているものの、それほど大きく変わらない U50 の方はまだ売っていることを考えると、最近、Type T などでも一部製品を終了させた様に、単に当初の当初予定の部品の確保量を終えたから・・・という単純な理由かも知れないなぁと思っています。
TypeU の場合、U50 と違う部品といったら CPU になるので、UVLV版のPentium M 1GHz かな?
次の製品に望むことは、まず、Bluetooth の内蔵、そして、キーボードは PDA のような親指打ちでイイから小さくて、Bluetooth なワイアレスなものにして欲しいってことですね。あと、HDD を MK3006GAL(5mm厚/30GB)にしてもらって・・・あとは、今以上に性能は上げなくてイイですから、より小さく、より軽くなってくれれば嬉しいと云うところ。
Crusoe を使った OQO 並とは云わないですけれど、500g は切ってほしいかなぁ。Memory Stick なくてイイから(爆
まあ、UX50 を μVNC ( http://www.vector.co.jp/soft/other/pilot/se325726.html )を使って、端末にするという手もあるんですけれど・・・
投稿: Tiger | 2004.10.17 13:35
ども。
U70P予定数終了については、2ちゃんでも一時話題になりましたが、その時はご説のようにCPUが足りないというような結論だったような。
次があるかは意見がわかれるところでしょうが、是非次もお願いしたい。OQOがでたけど、中途半端だし、もうソニーとは縁切りしたいしでも国産は応援しなくちゃとか、ちぢに思いは乱れて。。
もし次機種があれば、Tigerさんと全く同じ意見ですね。
ところで、30GBの5mm厚というのが出ているのでしょうか?換装されないのかな?
μVNCってことはパームでってこと?どのような使い方を想定されてるんでしょうか?
投稿: Pal Mac | 2004.10.17 20:05
Pal Mac さん、ども
2ちゃんねるは最近見に行ってなかったので、U70P予定数終了の話題は昨日知りました A^^;;
いつ頃、U70P予定数終了になったんでしょうか?
後継機に関しては 505 など、忘れた頃に出ていたりするように、こういうコンセプトマシンは結構ソニーはしつこく出しますね。それに一縷の望みを掛けていますが、最近、マイクロPC というか、そういう関係が結構元気なので、ソニーが出さなくともどこか出してくれるかも・・・という気はします。
ただ、やはり、私はいろいろ弄って日本語対応させるより、最初から対応している日本語版の方が安心して使えるので、そういうマシンが欲しいですね。
30GBの5mm厚は 1.8インチになりますが出ています(出荷されているかは分かりませんが・・・)。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3006sj.htm
東芝、60GBの1.8インチHDD『MK6006GHA』を発表――5mm厚の30GBモデル『MK3006GAL』も
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/08/04/650937-000.html?geta
これを使えばサイズも小さくなりますね。
1.8インチ・8mm厚だと 60GB もあるわけで、もちろん、こっちを使ってくれても構わないのですが・・・(笑
というわけで、2.5インチでないので、やっぱり、そのまま換装はちと躊躇しています。しかも、今、通常運用には、なんとか足りていますし・・・
μVNC は、PEG-UX50 を持っていますので、無線LANでアドホックに繋いで、ワイアレスキーボードもどきとして使えないかなと。本当は Bluetooth でシリアルで繋げられればいいのですが・・・
投稿: Tiger | 2004.10.17 21:24
2ちゃんねる、ざっと目を通してみたら、注文が出来ない状況がしばらく続いていて、最近(10/12,13,14 あたり?)、終了になったみたいですね。
投稿: Tiger | 2004.10.18 08:21
Type Uのソニスタモデルが発表されました。
CPUとHDDが若干Upの模様。(^-^;
http://vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_1115_typeU.html
投稿: ぴっくあっぷ。 | 2004.11.15 13:12
ぴっくあっぷ。 さん、さんきゅう~です (^^)/
投稿: Tiger | 2004.11.16 07:54