やぁやぁやぁ、インフルエンザがやってきた
昨日、夕方、突然、保育園から電話が掛かってきました。
「いこちゃん、お熱が39度もあります」
いきなり、39度?朝、保育園へ行ったときは何ともなかったのに・・・
「お昼寝から起きた後も元気に外で遊んでいたんですが、夕方、ふと見ると押し入れの下でじっとしているので体温を測ったら39度ありました。今、別のお子さんも病院に行っていて、インフルエンザと診断されたそうで、たぶん、そうではないかと・・・」
というわけで、もう掛かり付けの病院が閉まる寸前だったので、あわてて、
「10分か15分くらい過ぎちゃいそうなんですが、お願いできます?」
と電話したら、
「今日は込んでいますので、大丈夫ですよ (^^;」
と。とりあえず、ホッとして、バタバタと保育園に迎えに行くと、娘は布団に寝かせられていて、ぐたっとなっています。
ほっぺも真っ赤で、いつもなら飛びついてくるのに起きあがりもしません。こりゃ、重症です A^^;
先生に経過を聞きながら、連れて帰る支度をしていて、ふと見ると・・・げろげろと静かに吐いています A^^;
その後も病院で吐き、帰ってからも吐き、寝ては吐き、起きては吐きと。夜中過ぎまで吐いてました。
医者で吐き気止めの座薬を貰ったのですが、入れると「うんちが出るー」と出してしまいます A^^;;
A Hard Day's Night が明けたときには、汚れ物の山が出来ていました・・・_| ̄|○
A Hard Day's Night - ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
posted with amazlet at 05.02.04
ザ・ビートルズ
東芝EMI (1998/03/11)
売り上げランキング: 8,782
通常24時間以内に発送
東芝EMI (1998/03/11)
売り上げランキング: 8,782
通常24時間以内に発送
インフルエンザの患者が急増している。国立感染症研究所がまとめる5000医療機関の定点調査最新値で、1月第3週(17~23日)の患者数が1機関当たり2.8人と、感染研が流行開始の目安とする1.0人を初めて超えた。過去10年で2番目に遅い。流行は通常、2カ月以上続く。ウイルス型はA香港型が大半だった昨年と違い、B型、Aソ連型も目立つ「混合流行」の様相だ。[ インフルエンザ、季節到来 ウイルスはA・B混在 (朝日新聞) - goo ニュース ]
娘が掛かったのは、インフルエンザのB型だそうです。皆様もお気を付けください m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お大事に。
吐くのがひどいと脱水症状が心配ですね。体内に取り込まれやすいように調整されたスポーツドリンクなどを、氷でキンキンに冷やして、口を湿らせるぐらいの量で、こまめに飲ませてあげてみてください。冷たいものは胃の痙攣を抑える作用があります。スポーツドリンクでなくてもリンゴジュースなど糖分を含むものなら吸収がいいです。吐き気があるうちは牛乳など脂肪分を含むものは避けるのが無難です。
投稿: かずさ | 2005.02.05 17:25
かずさ さん、ども
アドバイスありがとうございます。
ポカリスエットの冷やしたヤツを、一口ずつ飲ませて、氷枕や熱さまシートなどを使って熱を取り、吐き気止めの座薬を小さく削って、なんとか入れてやったら、なんとか次の日には治まったようです。
なるほど、冷たいものがいいのですね。経験的に自分が気持ち悪いときは冷たいものが欲しくなるので、そうやっていましたが、理由があったというわけですね。
やっと、熱が38度を切るようになってきました。
幸いなことに食欲が出てきているので、肺炎などの大事には至らないで済みそうです (^^)
投稿: Tiger | 2005.02.05 19:54
こんにちは。
いこちゃん、その後お加減いかがですか?
うちは昨年クリスマスイブがそういう汚れ洗濯物の山でした。(^_^;)
一家のうち半数以上が急性胃腸炎と診断され、あれは今思うとノロウイルスだったんじゃないかと思うんですが、とにかく大変。熱があれば本人に言い聞かせて、そけい部(これが結構効果あり)でも冷やせば我慢して寝ていてくれるんですが……、熱はない分、「遊べ。外に出せ。でも吐くぞ下すぞ。」で大変でした。
そうそう、吐き気止めのナウゼリンは座薬でもあるんだー、と一つ勉強になった年の瀬でもありましたね。(^_^;)
皆様方もくれぐれもお大事に……。
投稿: FFへんしゅ~ちょ | 2005.02.11 04:47
FFへんしゅ~ちょ さん、ども
3日目には熱も下がって、逆に外に出られないせいでストレス溜まりまくり、保育園に行かないで親がそばにいるせいで甘えまくりでした (^^;
幸い、親の方にはインフルエンザは来なかったので助かりましたが、次に医者に行ったときには座薬をいかにして嫌がらせないか、こつを聞かねば・・・一応、熱湯で多少溶けるくらい暖めてから入れろと云われていたんですが、全然ダメだったので A--;
投稿: Tiger | 2005.02.16 13:57
Tigerさん、こんにちは。
うちは飲み薬嫌いな奴なので、座薬だと喜ばれます(笑)
腰から下が丸出しで寒いってのも嫌われる原因だと思うので、お部屋は暖かくして、露出を極力減らすこと。それから深呼吸にあわせたタイミングで息を吐いている間に一気に投入して、素早く終わらせるのもポイントです。一緒に数を数えながら、深呼吸で5まで数えると終わるよ、とかでしょうか。予防接種と似たものがありますね。
使わなくて良いのが一番良いんですが(笑)
投稿: FFへんしゅ~ちょ | 2005.02.17 11:58