« プリケーみたいな、bモバイルhoursを導入 | トップページ | 最新 LOOX T のカスタムメイドを『13%OFF』にする方法 »

2005.04.21

Libretto 復活!!

私が初めて買ったノートPCは NTT DoCoMo の Libretto M2 (Libretto 60相当)でした。その後、Libretto ff 1100 に買い換えましたが、その後の Libretto Lシリーズは大型化してしまったために VAIO U101 へ転向、現在の VAIO TypeU に至るまで、とにかく、ノートPCは1キロ以上あったら対象外というコースを歩んできました。

999g です・・・サイズは 210(W)×165(D)×29.8~33.4(H) と TypeU の幅167mm×高さ108mm×奥行26.4mm より大きいものの、電車に乗って座ったときにはみ出したらダメ、という「オレ様」基準には合格です。

ちなみに Libretto M2 は 210mm(幅)×115mm(奥行)×34mm(高)でした。奥行きが5cmほど大きいですが、幅は一緒。よくやった!これでこそ Libretto です!!

CPU は Pentium M 1.10GHz、最大メモリ 1GB、HDD 60GB、標準バッテリーで 5.3時間、無線LAN と Bluetooth内蔵、そして、指紋センサ付き・・・

ダメです、落ちます、これはもう・・・ A^^;

惜しむらくは OS が XP Home だということ。Professional なら完璧なのに。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/index_j.htm#lib だと Professional となっているんですが、http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/libretto/050420u1/spec.htm では Home Edition となっています・・・)

Office と OneNote なくともいいから、Professional にして欲しいかったかな・・・


でも・・・う~む、メモリ拡張まで入れると30万コースでしょうか・・・た、高い・・・

本体は「東芝 libretto U100/190DSB:ヨドバシ・ドット・コム」で、¥239,800 の 10%ポイントなので、¥215,820 相当。


おや、大容量バッテリって用意されていないんですね (^^;

予備バッテリーは 東芝libretto U100用(3400mAh)バッテリパック [PABAS062]
は¥14,400(15%還元で¥12,900相当)かな。


Amazon.co.jp だと、¥239,800 の¥30,000 のギフト券なので、¥209,800 相当。

東芝libretto U100/190DSB (P-M733,256MB,7.2
東芝 (2005/04/29)
売り上げランキング: 3,047
近日発売 予約受付中

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Libretto 復活!!:

コメント

どうもです。
皆さん口を揃えて仰ってるのですが、
WinXPのHomeとProではそれ程違うものなのでしょうか。
マカーの僕には謎だらけです。
しかしそれにしてもlibrettoヤバい・・・。
現物目の前にしたら血迷ってしまいそうな気配がムラムラします。

投稿: amerio | 2005.04.23 11:08

Home と Pro は、コアは一緒ですから、性能や安定性などには変わりありません。

しかし、ネットワークやセキュリティの複雑な設定を「見えないように」してあるだけでなく、その為のサポートツールそのものが削除されちゃっているため、より安全な設定をしたいといったカスタマイズ能力が格段に Home の方が低いのです。

なので、スタンドアローンで使う場合には Home でもほとんど問題はないと思いますが、複数の LAN を切り替えて使うとか云う場合には「コマンドライン版のツールを使って設定を調整する」とかしないと、ちょっとやばめの状態で使うことになってしまいます。

さて、あと3日。

GWはいろいろと弄りたいのですが、純正の1Gメモリは12万もする(http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAME1001/ )ので、サードバーティ製(バッファロー)を探したら、DN333-A1G \30,500 (http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=49557 )ということでちょっとホッとしました(笑

これと、あとは予備バッテリーが必要かなと思っています。さあ、ご一緒に逝きませんか? A^^;

投稿: Tiger | 2005.04.25 09:19

うーん、そうなんですか・・・。
セキュリティホールだらけの印象があるXPですので、なんか心配になってきますね・・・。
もっともメインはPowerBookですのでビクともしないんですが。
ってヤバい。
もう買う気になってるし。
ホントに都合が付けば即買いなんですけどねぇ。

投稿: amerio | 2005.04.25 22:28

amerio さん、ども

もともとがセキュリティより利便性を優先したOSですからね。SP2 で、ずいぶんとセキュリティ優先の方向に振っていますから、以前よりは安全だろうとは思うのですが、とにもかくにも調整が非常にし難い、弄りにくいと云うことが「嫌」なんです(笑

未使用の Home から Pro へアップグレードするパッケージを持っているので、どうしても嫌な場合は、それを当ててみる予定ですが、デスクトップと違って、ノートの場合はうまくいくかどうかわかんないので、メーカー保証のある Pro バージョンが好ましいのですよね・・・。

でも、まあ、メモリが思ったより安くなっていたので、予約入れたときより、更に良い感じになりました (^^)

512MB でも、まあ、1つ、2つのアプリケーションを起動する分には十分ですが、最近、常時、動いているツールが増えてきたもので、気になってきていたんですよね。

1GB あれば、ハイバネの時間は増えそうですが、快適度は上がるだろうと思っています。

ただ、TypeU でタッチパネルにだいぶん慣れてしまったもので、その辺りが心配・・・(笑

投稿: Tiger | 2005.04.26 02:04

この記事へのコメントは終了しました。