ドメインを失効させると・・・
最近、知り合いから『国体の歴史を調べようと「国体の歴史」でgoogleで検索して、http://www.kokutai.jp/(リンク先はアダルトサイトなので、あえてリンクしません) というところにアクセスしたら出会い系サイトに繋がっちゃったけど、なんで?』という相談がありました。
キャッシュを見るとまともな内容だったので、最初からそういう所ではなかったことが分かります。
whois.jpで、kokutai.jp の取得者を調べてみると、MISSING.JP
という名前になっていました。で、今度はMISSING.JPをgoogleで調べてみると・・・
いきなりコレです A^^;;
更に
そして、更に
なんてのも引っかかります。NTT さん、良いんですか? A^^;;
買い戻し費用は3万円だそうです・・・って、裁定に持ち込んだ場合の料金は 日本知的財産仲裁センター「JPドメイン名紛争処理手数料規則」・・・コスト計算すると3万払った方が安いってか。そういう値付けなんでしょうね。
更にたまたま私の見ている atty.jp - atty.jp さんでも、阿川のひとりごと - ドメインというようなことに・・・
これとは別に http://pukiwiki.org/ もやられちゃったようです。MLによると5,000EUROとか云われたそうです。
本来のところは http://pukiwiki.jp/ でアクセスできますが、どうするかは未定の様子。
こういう事になると、ただ、ドメインが使えなくなるだけではなく、
ドメインがSuspendedになっているのと、誰かの手に渡ってしまったのではちょっと勝手が違ってきます。 新しいドメインの所有者は、MXレコードを追加して、メールアドレスにワイルドカードを使えば、もともと私のところに送られてくるはずのメールをすべて受け取ることができるようになります。 これは一大事です。[ 後始末 ]
ということになります。
皆さんも、くれぐれもドメインは失効させないようにしましょう。
pukiwiki に関しては、ここで既に指摘があったんですね A^^;
ここでいろいろと話題が。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ドメインを失効させると・・・:
» 映画プロモーション用サイトのその後 [StarChartLog]
最近は映画の公開前後にプロモーション用に公式サイトを作るのが当たり前になってますが、あぁ~あのドメイン達が…で、以前話題になった映画の「公式サイト」に行くと、出会い系サイトに行ってしまうことが紹介されています。...... [続きを読む]
受信: 2005.09.07 10:46
» あんな事をしているあの業者さんに意見を表明しませんか? [メール人語]
『違法性があるわけではないのですが、ユーザーの心情を考慮せずに、 期限切れのド... [続きを読む]
受信: 2005.09.10 02:14
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。TBありがとうございます。
しかし、決して違法性があるわけではないんですけど、なんだかひどい事になってますねー。
この施策の、主たる収入源は何なのか、どのくらい儲かっているのかが気になるところですよね。
投稿: ドンQ | 2005.09.07 23:25
確かに刑法や民法には違反していないかも知れないですが、「spamに違法性はない」というのと似たようなものという感じがします。
pukiwikiの方はもっと酷い感じですね。明確に転売が目的となっています。
ICANN統一ドメイン名紛争処理方針(UDRP)に「ドメイン名の不正の目的による登録・使用」の一つとして「実費金額を越える対価で転売することを目的として登録しているとき」というのがあります。
ただし、「申立の条件として、ドメイン名の登録時点「および」使用時点の両方において不正の目的があると認められることが必要」ということがあるそうなので、この辺りが微妙かも知れません。
「JP-DRPでは、ドメイン名の登録時点「または」使用時点のいずれかに不正の目的があれば、申立の条件として認められる」そうなので、JPドメインの方が申し立てはしやすいですね。
投稿: Tiger | 2005.09.08 09:42
たびたびお邪魔させて頂いております。ドンQです。
このまま黙ってみているのも、なんだか精神衛生上よろしくない気がしますので、(^^ゞ
厚かましいお願いなのですが、ちょっとブロガーの出来る事として、いっしょに意見表明をして頂けませんか?
投稿: ドンQ | 2005.09.10 02:09
ごぶさたしておりますm(_ _)m
先日はご紹介頂いてありがとうございました。
なんだか日本語JPドメインもおもしろい事になってるみたいですねー。
普及してない間に、やりたい放題な印象が…(ーー;)
投稿: ドンQ | 2005.11.14 01:24
ドンQ さん、ども
日本語JPドメインは普及のためか、あちこちで、いろんなキャンペーンをやっていますね。
私もこの前思わずひとつ取ってしまいました・・・
まあ、.jp ドメインは紛争になった場合、日本国内で済みますし、調停委員も日本人ということで、トラブル解決は多少楽だろうというところが救いでしょうか (^^;;
投稿: Tiger | 2005.11.14 11:48