« So-net Photo | トップページ | ソフトイーサの個人向け配布が3/31で終了 »

2006.03.17

Performancing for Firefox をココログで使う方法

確か、いい感じ: Firefoxからブログ投稿!で知ったんだと思いましたが、Performancing for Firefox 1.1.1という Firefox用の拡張機能があります。

なんてのが、さくっと出来る、なかなかの優れものなんですが、海外製ということもあって、ブログへの投稿のセットアップウィザード(PerFormancing Account Wizard)に、TypePad.com はあっても、ココログはありません A^^;;

で、出来ないのかというと、ちゃんと出来ますが、検索しても設定方法を書いている人が見つけられなかったので、ちょっと書いておきます (^^;;

ココログでのアカウントの追加手順

  1. PerFormancing Account Wizard を起動し、「Custom Blog」を選択。
    手順キャプチャ(1)
  2. 上は「Movable Type」を、下にはベーシック/プラス/プロならば「http://app.cocolog-nifty.com/t/api」と、フリーならば「http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api」と記入する(下はベーシック/プラス/プロの例)。
    手順キャプチャ(2)
  3. ログインするときに使う、アカウントIDとパスワードを記入(云うまでもないと思いますが、下はホンモノではないですよ ^^;)。
    手順キャプチャ(3)
  4. ログインチェックが実行される。失敗したら、前に戻って入力ミスがないかチェック。
    手順キャプチャ(4)
  5. ログインが成功すると、ウェブログの一覧が表示される。
    手順キャプチャ(5)
  6. Account Added となったら完了。
    手順キャプチャ(6)

以上で、アカウントが追加できますので、後は好きな記事を書いて、ウェブログに投稿すれば OK (^^)

疑問

しかし、なぜ、ブログ:ココログ:ココログサポート:使い方ガイド:FAQ:XML-RPC を利用してデスクトップクライアントからココログに投稿することはできる?には、ココログフリー対応の「http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api」しか書いていないのかな。困ったものだ。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Performancing for Firefox をココログで使う方法:

» Performancing for Firefox [will]
こちらのブログでこんなツールをたまたま知った。名はPERFORMANCING。ブ [続きを読む]

受信: 2006.04.25 16:32

» 眞鍋さん、Performancing for Firefoxを使えば記事が飛びませんよ! [データバックアップメモ - extended -]
[続きを読む]

受信: 2006.05.06 15:15

» Firefox をブログエディタにする Performancing と P_BLOG [Travellers Tales]
Firefox をブログエディタにする拡張機能 Firefox をブログエディタにする Performancing という拡張機能があるのを TechCrunch Japanese で知りました。Fi... [続きを読む]

受信: 2006.10.26 00:45

» ScribeFire(Performancing)で、Blog投稿を簡単に [RegainTheLife]
【ScribeFireで出来るようになる事 By Firefox】 XML-RP [続きを読む]

受信: 2007.09.02 08:47

コメント

素晴らしい機能であることが理解できたので、
早速セッティングをしようとしたのですが、
ログインができません。

名前とパスワードに間違いはないと思われます。
どのように対処すればよろしいのでしょうか?

投稿: Pという名の演人(のべびと) | 2006.05.15 14:40

>Pという名の演人(のべびと) さん

4. のログインチェックのところでエラーになるんですね?どういうメッセージが出るんでしょうか?

名前とパスワードをエディタなどに書いて、ブラウザでログインするときにコピペして実行してみて、間違いなくログインできることを確認したら、それを今度は PerFormancing の設定欄にコピペしてみる…ということをしても、うまく行かないのであれば、

1. PerFormancing のインストールに失敗している
2. Firefox に何らかの原因・問題がある
3. 他のソフトウェア(他の拡張機能やセキュリティツール)の影響
4. Windows そのものに何らかの原因・問題がある

といったところが考えられます。

とりあえず、PCの再起動が最初に試してみることでしょうか。

次は、PerFormancing 以外の拡張機能を一旦無効にしてみる、セキュリティツールやブラウザ、OSのセキュリティ設定を標準的な状態にしてみる、がまずは試してみることでしょう。これにPCの再起動を絡めていきます。

次には PerFormancing を一旦、アンインストールして、再インストール。それでもダメなら、Firefox そのものを一旦、アンインストールして、再インストールと進めていくことになるかと思います。

投稿: Tiger | 2006.05.16 09:13

この記事へのコメントは終了しました。