無線LANを共有する - FON -
デジタルガレージの伊藤穣一氏が関わっていると云うことで、興味を持った「FON」(すごくオレンジなサイトです ^^;)。
- 自分の使っているアクセスポイントを無償でほかのユーザーに提供する代わりに、他人のアクセスポイントも無料で利用できる「Linus」
- アクセスポイントを有償で提供し、代わりに他人のアクセスポイントを使う際には利用料を支払う「Bill」
- 自分ではアクセスポイントを用意せず、他人のアクセスポイントを有償で利用する「Aliens(エイリアン)」
ということで、Aliens はともかく、Linus って何のことだろうと思っていたんですが、
[ あなたはLinus?それともBill?--草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan ]なお、Linusという名前はLinuxの開発者であるLinus Torvalds、BillはMicrosoft会長のBill Gatesから取っているという。
ということでした。すごく、好きになった(笑
ただ、今の所、ルータが特定のモノしか対応していないことから、一気に広がるのは難しい感じもあります。
あと、自分の使っていないときだけ「Linus」になれて、「Linus」でいた時間だけ、他者のアクセスポイントを利用できるという制度があったらうれしいのになぁと思います。まあ、Bill でもいいけど A^^;
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 無線LANを共有する - FON -:
» 踊るアFONに見るアFON−草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 [テクノロジーとマネジメントの狭間に]
あなたはLinus?それともBill?--草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 自分の持つリソースを多くの人に無償提供する代わりに、ほかの人のリソースを無料で利用できる「Linus」と、自分のリソースを有料で提供する代わりに、ほかの人のリソースもお金を支払って利用する「Bi..... [続きを読む]
受信: 2006.04.29 23:43
この記事へのコメントは終了しました。
コメント