« ココログフリーのメンテ=PLEASYのメンテ | トップページ | 「あとで読む」でスナップショット »

2006.04.12

サイドフィードから、「あとで読む」がリリース

feed meter が、以下のようになっていたので、何かな~と見てみると、「あとで読む - ブックマーク - an email-based free bookmark service」のリリースでした。

ブラウザに追加したブックマークレット(お気に入りボタンですね)をクリックすると、表示されている画面がそのまま HTMLメールで送信されます。


使ってみると・・・かなり便利です。というかブックマークってこれでよかったんだ、みたいな・・・。

メールだと未読既読の管理はもちろん、HTMLメールなら(添付にしてないので)検索もできるし、なにより見ている画面がそのまま送信されるのでリンク切れの心配などもありません。

[ My RSS 管理人 ブログ: 「あとで読む」タグなんてつけてもあとで読みませんから、問題を解決するサービス ]

以下に速攻レビューも。

そのまま、 HTML を取得して送ってくれると云うことで、いろんなメリットがありますが、通常のアドレスで登録すると、ちょっと嫌な場合もありそうです。私は、とりあえず、Gmail で新しいアカウントを作って、登録することにしました (^^)

ニュース


登録メールのタイトルが、「[あとで読む] 登録確認メールです(いま読んでください)」となっていて、ちょっと笑いました A^^;


これ、コメントしたブログを記録するのにも最適ですね。
コメントした時点での HTML を、そのまま記録しますので、なんと、そのまま、そこから投稿すら可能です A^^;


Becky! で HTML 表示させている状態からだとうまく行かないみたいです。


|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイドフィードから、「あとで読む」がリリース:

» あとで読む [Forest.Kの徒然日記]
Feed meterやtrack wordなど便利なサービスを提供してくれている(しかも無料で!)サイドフィードさんから新しいサービスがスタートしています。 その名も「あとで読む」 サービス内容はとても簡単でメールアドレスのみで登録後、各メールアドレスごとに設定されBookm...... [続きを読む]

受信: 2006.04.12 10:35

コメント

Gmail との相性は良いですね。
Gmail から直接コメントできるかテストです。

投稿: Tiger | 2006.04.12 10:33

目から鱗!

今は、はてブとブラウザのブックマークを併用していますが、アーカイブ的に残すとか、他のPCやPDA環境から見るにもGMail専用アカウントへの転送ならナイスかも。

投稿: minotan | 2006.04.12 11:01

@aka と申します。私も「あとで読む」のユーザー登録をして、登録確認メールの「いま読んで下さい」に大笑いした口です ;)

コメント管理には、ご存じかもしれませんが、coComment (http://www.cocomment.com/ ) というウェブ・サービスも便利です。

投稿: @aka | 2006.04.12 21:12

この記事へのコメントは終了しました。