« 2007年6月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007.09.30

リンガ・フランカ

ちょっと前に「リンガフランカ」という、アフタヌーンに連載されていたマンガがあったんですが、この「リンガフランカ」というタイトル、どういう意味なのか、全然気にしていませんでした。

で、今朝、「入門Subversion」という本を見ていたら、unidiff形式の説明のところに、唐突に「どこでも通じる言葉(lingua franca)」という文が ^^;;

「んっ!?」となって、頭の中でポンと繋がって、「あー!なるほど!!」。

この「リンガフランカ」というマンガ、家族とすらまともなコミュニケーションができず、疎外されている若手芸人二人の割と切ない話しなんですが、「お笑い」という「リンガフランカ」で、コミュニケーションを取り、理解し合っていくという話しだったのかと、今更ながらに再消化(笑

しかし、全然、違う本2冊が、こんなところで繋がるとは(笑


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.09.26

Gmail の脆弱性、フィルタをチェックしよう

ちゃくちゃくと容量が 3GB に向かって増え続けている Gmail ですが、新たな脆弱性が発見されたようです。

ユーザーがGmailにログインした状態で悪質サイトを閲覧すると、バックドアがインストールされ、被害者のフィルタリストに新しいフィルタが作成される。例えば、添付ファイルが付いたメールを自動的に別のメールに転送するフィルタを作成することが可能だという。

[ Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia エンタープライズ ]

この内容からすると、

  • Gmail からは毎回ログアウトしておく
  • 適宜、不審なフィルタが追加されていないかチェックする

あたりが必要な対処になるかと思われます。

記事では「悪質サイト」となっていますが、最近、まともなサイトがクラッキングされて、悪質コードを埋め込まれると言うことも少なくないですから、「私は変なサイトなんて行かないから大丈夫」というのは通用しませんので、要注意です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.23

Amazon のプロダクトクラウド

先日、「テンプレート弄り」したとき、Individual Archives の本文下に、Amazonアソシエイトの「プロダクトクラウド」を設置してみていました。

タグクラウドから一歩進んだプロダクトクラウドを表示しましょう。あなたのWebサイトにマッチした商品タイトルをタグクラウド形式で表示します。

プロダクトクラウド ウィジェットは、あなたのWebページのコンテンツにマッチした商品タイトルの一群をタグクラウド形式で表示します。表示されるタイトルの文字サイズは、Webページのコンテンツへの関連性により変化します。タイトルの文字が大きいほど、Webページのコンテンツやキーワードへの関連性が高いことになります。タイトルの上にマウスオーバーすると、商品の詳細情報がポップオーバーで表示されます。


[ ヘルプ - Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル ]

しばらく待ってみての結果を観察したのですが、まだまだ、チューニングが必要なようですね。

プロダクトクラウドのサンプル

上記は「あそびや: EM・ONE αとWindows Mobile 6へのアップグレードサービス」の2日後に出ていたものです。Windows 関連は正しく反映されたものだと思いますが、「Dr.岩田の感染症アップグレード」はちょっと…(笑

とりあえず、「Amazonおまかせリンク(ベータ版)」に変更しました。こちらの方は、リリースされてから1年以上経ちますから、多少はこなれているのではないかと期待しています ^^;;

Amazon おまかせリンク(R)を利用すると、アソシエイトメンバーそれぞれのWebサイトに適した商品を自動的に表示することができます。

[ ヘルプ - Amazon.co.jp アソシエイト・セントラル ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イーバンク

口座を作ったものの、ほとんど使うことのなかったイーバンク銀行なんですが、ログイン方法が変わったらしいので、ちょっと久々に確認の為にログインしようと思ったら…ログインパスワードが分からなくなってました… A^^;

こりゃ、連絡して、自宅への郵送になるかな、来週になるだろうなと思ってましたが…

なんと連絡して、その場で本人確認した後、あちらから登録電話番号へ折り返し連絡があり、再度、本人確認の後、仮パスワードが発行され、1時間後には、それが有効になり、無事、ログインできるようになりました。

さすが、ネット専業銀行だけのことはありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.22

Lhaplus に脆弱性、1.55 にアップデート

うちのPCにはいろんなアーカイバ(圧縮・解凍ソフト)が入っています ^^;;

そのうちの一つ、LhaplusARJ 形式に係わる脆弱性が発見され、修正をしたと言うことでアップデートされました。こういう対応が早くて、きちんとしているツールはうれしいですね。

脆弱性対応だけでなく、いくつかの細かい修正も行われているようです。

ファイル圧縮・解凍ツール「Lhaplus」に、不正なコードを実行されるバッファオーバーフローの脆弱性が発見された。同時に修正版も公開されている。

[ フリー圧縮ツール「Lhaplus」にバッファオーバーフローの脆弱性 - ITmedia エンタープライズ ]

■Lhaplus 公式ページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.21

テンプレート弄り

リセットしたときに、上級テンプレートを使うのをやめたんですが、やはり、いろいろと弄りたいと思うと上級テンプレートを使わざるを得ず。

で、久々にテンプレート弄りしました ^^;

  • サイドバーに Google のサイト内検索を入れる。
  • それに伴い、Main Index Template をベースに、結果表示用の Search Index Template を作成。
    googleSearchFrameWidth を固定幅ではなく、ウィンドウ幅に合わせて変わるようにしたいところ。
    たぶん、JavaScript でなんとかできるはず?
  • Amazonウィジェットのクイックリンクをサイドバーに入れ直す。
    マイリストだと、タイトルをコメントとしても、線が出てしまうので。
  • Individual Archives の日付とタイトルの間に AdSense 挿入。
  • Amazonウィジェットのプロダクトクラウドを記事本文の下に挿入。
  • Amazonの商品プレビューコードを </body> の直前に挿入。

でも、余り弄りすぎると、前みたいに訳分かんなくなるので、注意しないと A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EM・ONE αとWindows Mobile 6へのアップグレードサービス

モバイル機器って、OSのアップグレードなんかできないものだと思っていたので、有償とはいえ、結構好印象です (^^)

1万円くらいでなんとかして欲しいものですが…。

また、現行のMicrosoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版を搭載した「EM・ONE」をご使用中のお客様向けに、Windows Mobile 6への有償アップグレードサービスのご提供を予定しています。アップグレード費用・お申し込み方法は、2007年10月上旬に当社ホームページにてご案内いたします。

[ NEWS|eMobile ]

ただ、すぐにアップグレードするかというと微妙だったり。
Windows Mobile 6 にして、もっさりしちゃったりしないか、ソフトウェアの対応状況はどうかを情報収集してからにしたいと思います ^^;

続きを読む "EM・ONE αとWindows Mobile 6へのアップグレードサービス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.20

「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」日本語版

未だに Office 2007 にアップデートせず、libretto U100 にプリインストールされた Office 2003 を使っているわけですが。

また、Microsoft UpdateおよびOffice Updateによる自動更新(Auto Update)に関しましては、2008年4月から開始する予定です。

[ マイクロソフト、「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」日本語版を提供 PC&デジタルカメラ-発表資料:IT-PLUS ]

ということで、「Microsoft Office Online ホーム ページ - Microsoft Office Online」を探し回ってみたんですが、どうしても見つからず。

まあ、ついでだからと、「無料更新プログラムの確認」から「Microsoft Update のチェック」(※リンク先訂正しました)を実施したら…出てきましたよ、「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」…

なんなんだかなー ^^;;

続きを読む "「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」日本語版"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.19

qrcode.png

テンプレートをリセットしたときに、表示項目として「QRコード」(ブログを携帯から見るためのQRコードを表示します。)のチェックを入れたんですけれど、QRコードは表示されていませんでした。

本来は http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/ の下に qrcode.png という名前の画像が生成されるらしいのですが、いろいろと変遷があるせいか ^^;;、手順が悪かったのか、生成されなかったようです。

まあ、いいやと放っておいてあったのですが、一つ前の記事のAmazonウィジェットのクイックリンクの確認をしようと思ったのを切っ掛けに対応してみました。

といっても、大したことはなくて、自前で QRコードの画像を作成し、「管理ページトップ > コントロールパネル > ファイルマネージャー」から、qrcode.png という名前でアップロードしてみただけです(笑

QRコードの内容は「携帯にURLを送る」リンクから得た url を、「あそびや」の後ろに並べたもの。

これだけで、無事、QRコードも表示され、自分のケータイ、W53CA でもQRコードでアクセスできるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Amazonウィジェット

昨日、Amazonウィジェットというのが出たんですね。
ざっと見た中では、クイックリンクが面白そう。

んで、ちょっと、テスト ^^;

続きを読む "Amazonウィジェット"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年10月 »