書籍・雑誌

2009.03.22

Amazon.co.jp から自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!!

ってなメールが Amazon から来ました。

え?AmazonとAppleが提携したのか!?と吃驚したら…

自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)

のお勧め。

とりあえず、タイトルを付けた人に賞賛とバカヤロを差し上げたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.16

Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編の増補改訂版が出ます

結城浩のはてな日記 - 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』にて、著者の結城浩さんから、ブログやWeb日記を書いている方々、8名へ、著書をプレゼントするという企画を書かれています。税込で ¥4,935 もするというのに太っ腹ですね (^^)

Amazon で、増補改訂される前の「Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編」では、「なか見!検索」もできるので、書籍の雰囲気はこちらで分かるかと思います。

増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ (2006/03/21)

当たらなくても、たぶん、買うだろうなとは思うのですが、とりあえず、運試しということで、【『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント】と書いて、トラックバックを送ってみます。私の前に20人以上の方々が既に応募されていますが、さて当たるかナー (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.18

浦沢直樹の『羅生門』

夏目房之介の「で?」: 『PLUTO』3巻に!」で知ったのですが、PLUTO 3―鉄腕アトム「地上最大のロボット」より (3)
の豪華版には、芥川龍之介氏の『羅生門』を原作として、浦沢直樹さんが書いた習作が付くそうです。

いつも、豪華版を買おうと思っているのに、通常版を先に買ってしまい、結局、両方持っていたりするんですが、今回も、やっぱり、そうなるのかなぁ・・・。

PLUTO 1 (1) 【豪華版】 ビッグコミックススペシャル
浦沢 直樹
小学館 (2004/09/30)
売り上げランキング: 24,920

PLUTO (2) 【豪華版】
PLUTO (2) 【豪華版】
posted with amazlet on 06.02.18
浦沢 直樹
小学館 (2005/04/22)
売り上げランキング: 291,571

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.28

ブログのもと

すばり、宣伝です(笑

ちなみにこの本の印税はすべて会社に入り、BlogPeopleの運営費で消えていくことになると思うので、よろしかったらご購入ください。たくさん売れるとその分生活のための仕事しなくてよくなりBlogPeopleの開発に専念できるので、ありがたいわけです。

[ Modern Syntax : ブログのもと~継続は成功への第一歩 ]

つーわけで、もっともっと、BlogPeopleからへんてこな素敵なサービスがリリースされ(て、ネタにでき)るように、皆さん、買ってください(爆

11月29日、火曜日・・・明日ですね。

ブログのもと
ブログのもと
posted with amazlet on 05.11.28
永沢 和義
毎日コミュニケーションズ (2005/11/29)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.25

日経バイト休刊

創刊号からずっと購読してきましたが休刊だそうです。21年間になるらしいです。

「日経バイト」は1984年の創刊以来、パソコンやコンピュータの最新技術情報を提供して参りましたが、2006年1月号(2005年12月22日発行号)をもちまして休刊することになりました。

[ 「日経バイト」休刊についてのお知らせ ]

※ありゃ、この頁、タイトルがないよ。慌てて作ったのかしら。

購読期間が、この12月までで手続きをしないといけないなぁ・・・と思っていたところでの休刊で、このまま送本を停止いたしますという連絡が来てしまいました A^^;;

最終刊は2006年1月号なのですが、日経バイトは通常、本屋の店頭には置かれませんので、このままだと手に入りません。大きな本屋に行けば置いてあるところもありますが、最終刊の発行は12月の丁度、年末の某イベントにて、すごく忙しくなる時期ですから買い損なう可能性も小さくありません。なので、1号分だけ振り込んでも良いから送ってもらおうと、読者サービスセンターに電話してみたところ、思いがけず、「そう言うことならプレゼントさせていただきます」という返事!偉いぞ、日経BP社。

21年も毎月毎月送られてきていると、結構、読み飛ばしてしまう記事や忙しくて積んだままで次の号が来ちゃったりもしましたが、SF好きと云うこともあり、パーネル氏の「混沌の館にて」は愛読してきました。

どこかで続けてくれないのかしら・・・

ジェリー・パーネルの混沌の館にて―カリスマ・ユーザーが綴るパソコン20年史
ジェリー パーネル 日経バイト編集 Jerry Pournelle
日経BP社 (2004/10)
売り上げランキング: 303,531
おすすめ度の平均: 4
4 個人的なコンピュータの歴史を重ねて読めば更に楽しい
4 連載が好きな人はもう一度!古いPCのことを知らない人にはちとつらい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.13

失踪日記、一気読み

吾妻ひでおの「失踪日記」が昨日本屋のカウンターに置いてあったのをみて、他の本と一緒に買って、朝、ふと、メールチェックの合間に手に取ったら・・・おもしろくて一気読み。至福の時間。続編もあるらしい。

失踪日記
失踪日記
posted with amazlet at 05.04.13
吾妻 ひでお
イースト・プレス (2005/03)
売り上げランキング: 4
通常24時間以内に発送

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.02.16

2/28、CSSクックブック

オライリーから、やっとこ、CSS 本が登場。価格は ¥2,835とオライリーにしてはお買い得 A^^;

おおっと、オライリー、しかもクックブックシリーズで CSS 本です。こいつは買いだ、とオライリーブランドを無条件に信用してしまい期待してしまうのでした。
[ オライリーからCSS本 - CSSクックブック : NDO::Weblog ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.17

ココログオフィシャルガイド2005

メタブログ座談会ということで、私と「いかんともしがたい」さんとの対談が載っている・・はずです A^^;

ココログオフィシャルガイド 2005
ニフティ株式会社監修

出版社 インフォバーン
発売日 20041022
価格  ¥ 1,470(¥ 1,400)
ISBN  4901873334

bk1で詳しく見る オンライン書店bk1

@nifty:ブログ(blog)サービス「ココログ」:ココログブックス

メタブログと云うよりは「よろずブログ」なんじゃないかと思うんですが・・・当記事現在のカテゴリ別記事数から云うと「ツール」系が最も多く480くらいで全体の37%、次が「ウェブログ・ココログ」で300くらいで23%・・・

「ツールウォッチング」ブログかもしれない (^o^;

それはともかく、どんな本になっているのか、楽しみです (^^)

■出版パーティのまとめ記事

ARTIFACT ―人工事実― | ココログブックス出版記念パーティ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.13

30GIRL.COM

30girl」がコミックスになって、出ていました。

30GIRL.com(アクションコミックス)
岩崎 つばさ

出版社 双葉社
発売日 2004.10.12
価格  ¥ 700(¥ 667)
ISBN  4-575-93908-0

bk1で詳しく見る オンライン書店bk1

で、久々にbk1を呼び出したら、こんなリンクが簡単に作れる様になっていました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

Amazon に「雑誌のコーナー」、登場

Going My Way: Amazonで雑誌の取り扱いを開始」で知りました。

Amazon.co.jp:本 / 雑誌

配送料をタダにするには、単価の高いコンピュータ系でも2~3冊は買わないとならないですが、何かとセットにすれば、まあ、良いかという感じ。

買い損なった雑誌とか、結構、近くの本屋だとなくなってしまい、何件か本屋をはしごしたり、ギリギリまで残っているヨドバシまで買いに行ったりしていましたが、こっちであるのなら、こっちの方が手軽ですね。

年間定期購読もあればいいのになぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.02

こもりまさあき

「ウェブログ・デザイン」」で紹介した本ですが。

そんなわけで「こもりまさあき」と申します(笑)。
詳細は [ gaspanik weblog: ウェブログ・デザイン ]


・・・そーだったのか (^o^:

Kinugasa 経由で知って、ええーとブログに云ったら、記事になっていました。

というわけで、ハラグロな人にもお勧めです(笑


あ、そうそう。

これも記念に見ておきましょう (^^)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.06.23

「ウェブログ・デザイン」

StarChartLog @cocolog: 『ウェブログ・デザイン』はココログのCSSカスタマイズガイドブック」で紹介されていた、インプレス/MdN発行の「ウェブログ・デザイン」(こもりまさあき著)が、上大岡のヨドバシに並んでいましたので買ってきました。

内容が結構、丁寧に詳細に書かれているため、字が細かいですが、図版も多く使われているので、読みにくくはありません。また、調整の難しいカレンダーにまるまる一章使われているのも、すごいなと思いました(笑

ただし、css をある程度分かった人向けかな、とは思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.03

週刊アスキー別冊 2004 6-29

まるまる一冊、ブログ特集「300万人のブログ大全」です。
どこかで見たことのあるブログがたくさん登場しています。

実は、ここも「ブロガーが影響を受けたサイト」として小さく紹介されました (^^;)ゞ
アンケートで、うちを挙げて頂いた皆さん、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.28

ウェブログ超入門

リニューアルして「絵文録ことのは」となった「ことのは」の松永英明さんが著した本が出るそうです。
6月10日発売予定。おそらく世界初の「縦書き」のブログ入門書。だそうです (^^;

「パソコンは苦手だけどホームページって面白そう」という人にぜひ読んでほしいウェブログの超・入門書。簡単に更新ができて、多くの人に読んでもらえるウェブログの基本的なしくみから運営の基本マナーまで、これ一冊であなたもブロガーになれる!
詳細は [ 『ウェブログ超入門!』予約受付中! [絵文録ことのは] ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.24

1日5分の口コミプロモーションブログ

増田"maskin"真樹さんの本が出たそうです (^^)

ハウツーではなく、ブログの特徴や性質、ブログ全体で起こっていることや、その可能性などを書いた本になっている。ブログに関心のある一般の人々やビジネス利用をもくろんでいる人たちに読んでもらいたい。
詳細は [ METAMiX! maskin's blog: 1日5分の口コミプロモーションブログ ]

今月、来月、blog本が沢山出るのかなぁ・・・

続きを読む "1日5分の口コミプロモーションブログ"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.05.13

Blog Hacks

Stella さん、発見、早いですねー (^o^)

『Blog Hacks』がbk1で予約開始
詳細は [ StarChartLog @cocolog: 『Blog Hacks』がbk1で予約開始 ]

これ、miyagawa さんと naoya さんがやっているヤツ、ですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.05

もっと知りたいココログ

iNTERNET magazine 6月号 に付いているはずの小冊子なんですが・・・

それはそうと、今月号には付録でココログ小冊子が付いてます。「もっと知りたいココログ」ということで、ココログプラスやプロの目玉機能を解説したもの。すごく綺麗に分かり易く仕上がっていて、ありがたいことです。
詳細は [ NDO::Weblog: iNTERNET magazine 6月号 / asamasid ]

ということで、絶対に買おうと思っていたんですが、今日、つれあいに付き合って行った書店で探して見つからなかったんです。しくしく。

で、この小冊子。

今月売りのインターネットマガジンの折込付録
「もっと知りたいココログ」
を作りました
詳細は [ rickdom: もっと知りたいココログ ]

というわけで、「ウェブログ入門」の田口さんのお仕事だった様子。そりゃ、出来が悪いはずもなく。

明日は見つかるまで本屋巡りをしよう・・・元気だったら (^^;

| | コメント (9) | トラックバック (1)