道具 -Tools-

2006.04.29

Plagger で抜く

subtechグループ -
Bulknews::Subtech - それPlaggerで(ry

feedpath に提供されているモノを Plagger で抜いて、Gmail で閲覧と。
asahi.com から feedpath に提供されているモノと同等品を Plagger で抜いて、Gmail で閲覧。

# otsune さんからコメントいただいたので訂正 m(_ _)m

別に Plagger で W杯の4強になるというわけではないです(笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.30

酔うぞさん、出番ですよ(笑

思いっきり、特定個人限定です(爆

参加者は、USB対応歩数計を装着して生活し、歩数計データを専用Webサイトから送信すると、歩数に応じてギフト券と交換できるポイントがもらえる。ポイントを付与することで、歩くモチベーションを高める。

[ ITmediaニュース:歩いた分だけポイント貯まる PC対応歩数計で健康に ]

酔うぞさん以外にも、USB付き万歩計とか、USB付き体重計とかが好きな人ならば、是非参加してみてはいかがでしょうか。

追記

あ、ただし、一般へのサービス開始は来年のようです A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.16

Daemon Tools がアドウェア同梱宣言

窓の杜によると、フリーの仮想ドライブとして有名な「Daemon Tools」がアドウェア同梱宣言をしたそうです。

仮想CD/DVD-ROMドライブ作成ソフト「Daemon Tools」の最新版v4.00が14日(現地時間)に公開され、同時に本ソフトにアドウェアを同梱したことが発表された。

[ 窓の杜 - 【NEWS】「Daemon Tools」最新版v4.00にアドウェアが同梱 ]

私は有償のソフトのアーク情報システムの CD革命 Virtual を使っていますが、Daemon Tools は CD革命 Virtual で作ったものもマウントできるようで、うちの弟は Daemon Tools 派でした・・・


CD革命 Virtual Ver.8.5 Pro
CD革命 Virtual Ver.8.5 Pro
posted with amazlet on 05.11.16
アーク情報システム (2004/11/26)
売り上げランキング: 684


ちなみに、窓の杜

また窓の杜では、同梱のアドウェアの危険度を検討した結果、本日をもって「Daemon Tools」のソフトライブラリ収録を終了した。

ということにしたそうです。なにをダウンロードされるかが確定できない以上、仕方ないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.04

ぶろっぐぴんぴん、アップデートして 0.93

本当にずいぶん便利になりました。概要文字数の指定とか、レスポンスを確認しないとか、そんなかゆいところにも手が届きまくりという感じです。一家に一つ「ぶろっぐぴんぴん」という感じです。

Windows版「ぶろっぐぴんぴん」の最新バージョン0.93をBlogPeople会員向けにリリースしました。
更新PING送信部分は変わらないのですが、トラックバックPING送信部分がめちゃくちゃ便利になっています。
[ Modern Syntax : Windows版「ぶろっぐぴんぴん」バージョン0.93リリース ]

ドロップ先は赤丸のある画像の所です。最初、テキストエリアにドロップしようとしてしまいました(笑

あーでも、IE だとドラッグ&ドロップでトラックバックurlもちゃんと入るんだけれど、Lunascape だと「あなたのサイト」はうまくいくけど、トラックバックurlはうまくいかない・・・なぜだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.02.05

「glucose 2」のアルファ版リリース

アルファ版ですから、全く未完成なテストバージョンです。新しいプロダクツが成長していくお手伝いをしたい人向けです。

現在、グルコース社では主力商品(ってこれしかないんですけど)「glucose」のバージョン2を開発しています。これまでの経験をもとに、1からの作り直しに近い作業だったのですが、先月末にようやく形になってきました。ここからは、細かいバグや不具合の修正という長い長い道のりが始まるのですが、もし「glucose 2.0」の完成度を高めるためのお手伝いをお願いできる方がおられれば、ということでテスト版(アルファ版)を公開することにしました。
[ Semantic High!:glucose 2.0 テスト版 ]

ところで

賞味期限が切れちゃったビーフカレーをどうにかした
[ shn's 物欲:glucose2 alpha build 20050201 ]

って何なんだ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.31

Lunascape に Lunascape2 2.0.2a が出ていた

Lunascape2 2.0.2 をさっきまで使っていました。
機能の中にあるスクリプトがうまく動かなくなって悩んでいました。
で、新しいバージョンはまだかなと待ってました。

そしたら、Lunascape2 2.0.2 が出たのと同じ日に Lunascape2 2.0.2a が出ていました。

DOWNLOAD ページにも、Whats's New にも、何にも書いていなかったので、全く気が付いていませんでした。

Spurl! の登録用スクリプトも動かない(というか、動かすと Lunascape2 ごと勝手に終了してしまう)ので、なんか回避方法はないかと調べてみて、☆ サービス機能について(Lunascape バグ報告掲示板) を読んで、始めて気が付きましたよ _| ̄|○

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソーシャルブックマーク「Spurl」

del.icio.us には興味があったものの、ちょっと手を出し損ねていたら、こんなものもあるって知りましたので、ちょっと登録してみました。del.icio.us と一緒に使い比べてみるつもりです。

ようやく熱くなれるものを見つけた。今度こそ本物だ。2005年はもちろんソーシャルブックマーク(以下SBM)の年であり確定事項。そしてSBMの代表的なものと言えばDel.icio.usなわけだが、かねてより私はDel.icio.usの成長しなさ加減を激しく懸念。そんな私のこめかみを打ち抜いてしまったSBM、「Spurl」を今日はご紹介したい。
[ こんにちは Spurl! さらば Delicious! :: Text Ocean ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光速に至らしめたビフォア・アフター (^^;

う~む、うちにも責任の一端が・・・? A^^;;

最大瞬間風速20万PV/日。一年分のアクセス数をわずか1日で弾き出してしまった。

そうしたら・・・

予想だにしなかった反響にウレションしていたワシに、管理者から「Bandwidth超過してるから金払えやハゲ」と警告メールがどっちゃり。サイト開設2週間にしてもはや存続の危機っぽいです。これじゃまるでコントみたいなオチやわ。
[ 光速に至らしめたらサイト存続の危機に :: Text Ocean ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.30

軽快なローカルタイプのRSSリーダー「RThReader2」

RSSリーダーはWEBタイプがいい、と考えている私ですが、このRSSリーダーはなかなか軽快で、これなら、しばらく使ってみようと云う気になりました。

k-MTさんで少し前に紹介されていたRThReader2というRSSリーダーを導入してみました。 使ってみると動作は軽快ですし機能面も大変秀逸。これまでいくつかのリーダーを使用していましたが、しばらくこれで固定になりそうな雰囲気です。
[ [N@N]: 多機能なRSSリーダー「RThReader」 ]

うちの決して強力とは言い難い VAIO TypeU でも、今までのローカルアプリタイプの RSSリーダーにはない軽快さで動いてくれます。かなり多機能なようですが、その部分はまだ使い切れていないのでよく分かりません。

RSS オートディスカバリーに対応していないらしいのがちょっと気になりましたが、逆に言うとそのくらいですね。気になったのは。

メモリ上に全て展開するらしいですので、登録フィードが増えてきたときにどうなるか・・・楽しみです (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.01.28

Lightning な Firefox

naoyaのはてなダイアリー - Firefoxを高速化」→「■ヒビノアワ■: Firefoxをスピードアップ」経由で「Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE :: Text Ocean

Firefox は、とんでもないカスタマイズ性能をもっていますが、それを引き出す設定例です。
user.js というファイルにコピー&ペーストするだけで、とてつもない高速化を出来るというものです。

是非、お試しあれ (^^)

※これ以外にもいろいろな Firefox の Tips がありそうですので、過去の記事も要確認ですね、ここ

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005.01.26

分かりやすい feed meter の話

ブログ超初心者の無料アクセスアップ法: feed meterの謎解明」からトラックバックを頂くまで、「feed meter」で Google を検索すると一位に出てくるとは知りませんでした A^^;;

すなわち、そのブログがRSSリーダーに登録されてどれ位読まれているかを表していたのだ。

おっしゃるとおり、feed meter は rss を基準としたランキングで、MyRSS.jp という rss 配信サイトの方が算出しているもの、ということですね。

ですので、一日1万ヒット平均(さすが、スゴイですね A^^;)という たけくま さんがいくら悔しがっても、単純なアクセス解析やカウンタなどの結果とは一致しません(笑

その代わり、単純なアクセス解析やカウンタではわからない、rss feed におけるランキングが分かるというわけです。

ブログ以外のサイト(というか rss 配信をしていないサイト)からの固定リンクや Google など検索エンジンからの訪問者は多いけれど rss での購読者が少ないと、この feed meter の☆は増えません。

逆にブログの記事中で話題にされたり rss での購読者が多いところは、検索エンジンやリンクを辿っての訪問者が少なくとも ☆が多くなります。

なので、これはあくまで私見ですが、技術系・テクニック系・ツール系の所などは rss リーダの購読者が多そうなので有利になるでしょう。また、当然の事ながら rss 配信をしているニュース系は強いですね。

「ブログの記事中で話題にされること」が影響するのは、feed meter が、単純に rss feed の購読数だけでなく、rss feed の中のリンクの多寡も計算に入れていることから予想できるものです。それから云っても、ニュース系やネタ系は強いと思われます。

対策(?)としては rss, xml, atom などのシンディケートリンクを目立つところに表示したり、rss リーダーでの購読方法を紹介したりすれば、固定読者が増えて、feed meter も鰻登り・・かもしれません。

ちなみに、「MyRSS.jp 管理人 Blog」によると、負荷の方も鰻登りらしく(ぬれぎぬという可能性もあるらしい)、サーバにアクセス制限されてしまって表示がうまくされないなどの障害が発生しているようです。

それだけ、こういうサービスを利用したいという人が少なくなっかったと云うことでしょうね。
是非とも、安住の地を見つけて欲しいものです。

| | コメント (3) | トラックバック (5)

2005.01.20

今更ですが、cocohore! が帰ってきてます

左サイドバーからリンクされている伝言板に cocohore! の作者である笹錦さんからの書き込みが年末にありました。

って、今頃気が付いていたりするのですが、・・・ということは、cocohore! も、もしかしてと思ったら復活しておりました (^^)

ココログのログをナビゲートするには、cocohore! が一番なんですよねぇ・・・

というわけで、明けましておめでとうございます(今頃?)>未定。: あけまして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.02

feed meterを導入

ブログ:ココログ:リンク集:@nifty」をふらふらと覗いたら、「feed meter - ブログ RSS フィードの人気度と更新頻度を計測するメーター」というものを見つけました。

RSS フィードの Google RANK のようなもの、と云えばよいのでしょうか(笑

feed meter
アクセス数とは違って、自分のサイトの RSS がどれくらい読まれているかはなかなかわかりづらいもの。しかし「feed meter」を使えば、「人気度」と「更新頻度」をビジュアルで表示してくれます。サイドバーに貼り付ければ、購読を検討している読者の参考にも。
[ ブログ:ココログ:リンク集:@nifty ]

今まで気になってはいたものの簡単に知ることは出来ませんでしたが、これでいつでもすぐに分かります (^^)

ちなみに計算方法は秘密(RSS フィードメーター - feed meter について)だそうですが、My RSSの協力の下でデータを取得しているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

RSS(RDF)汎用巡回エクステンション(RSSリーダー)、リリース

CMN のアップデートに伴い、より汎用性のある RSS リーダー的なエクステンションが登場しました。

久々の新作エクステンションを公開しました。

先ほど、CMN用のエクステンションであるcmn_rss_read.cpsを公開いたしました。同時にサポートを、このサポート広場で開始いたします。
[ 本格焼酎忘備録 新館: RSS(RDF)汎用巡回エクステンション(RSSリーダー)を公開しました ]

上記の「このサポート広場」というのは @nifty:WEB快適活用フォーラム:掲示板:サポート広場 になります (^^)

続きを読む "RSS(RDF)汎用巡回エクステンション(RSSリーダー)、リリース"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

goo BLOG用巡回エクステンション1.30、リリース

ブログ - goo BLOG用のCMNエクステンションがアップデートしました。

■更新履歴
2004/12/31 Ver.1.30
・一部巡回できないBLOGがありましたので対応いたしました。
[ CMN:エクステンション詳細:cmn_gooBLOG.cps / 1.30 ]

続きを読む "goo BLOG用巡回エクステンション1.30、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.31

ぶろっぐぴんぴん0.92がリリース

このツールのためだけでも BlogPeople に入る価値があるんじゃないかと思える小粒でピリリ系ツールのぶろっぐぴんぴんがアップデートされています(・・・というのも失礼でしょうか A^^;)

BlogPeopleですが、更新PING送信ソフトウェア「ぶろっぐぴんぴん」のWindows版バージョン0.92をリリースしました。
[ Modern Syntax: ぶろっぐぴんぴん0.92リリース ]

ただ、まだ、ダウンロードページのリンクが修正されていないようですので、「今すぐ『ぷろっぐぴんぴん』をダウンロードする」の url を右クリック-ショートカットのコピーで取得して、ブラウザのアドレス欄に貼り付け、そして、最後の方の「=BlogPingPing00091.zip」のところを「=BlogPingPing00092.zip」と書き換えた url でダウンロードしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

BlogPeople のリニューアルで激しく便利だと思った機能

それは「複数ブログを運用している会員用設定」です。

会員情報の設定/変更の下の方にある「複数ブログを運用している会員用設定」では

複数ブログを運用している方はこの会員ページから簡単にログインIDを切替えることができます(最大2つ)。以下にBlogPeopleに登録している他のIDとパスワードを入力してください。
[ BlogPeople会員情報の設定 ] (ログインしないとダメだと思う A^^;)

というわけで、諸事情により3つ登録している私のための機能みたいな(ぉぃぉぃ

今、激しく感動しています。ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@niftyココログ用巡回エクステンション1.40、リリース

リッチテンプレートの対応でしょうか? (^^;

■更新履歴
2004/12/24
本体Ver.1.40
・一部のBLOGが巡回できなかったため、対応しました。
[ @niftyココログ ]

続きを読む "@niftyココログ用巡回エクステンション1.40、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CMN で巡回できるBLOG

掲示板自動巡回ツール「CMN」の BLOG 用エクステンションの一覧は BLOG で見ることが出来ます。

これから拾ってみると・・・

04/12/28 ライブドア・ブログ 1.0
04/12/28 エキサイト・ブログ 1.0
04/12/28 @niftyココログ/OCNブログ人 1.0
04/12/24 @niftyココログ 1.40
04/12/05 So-net blog 1.00
04/10/07 ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会 0.60
04/09/30 チャンネル北国tv 0.30
04/09/18 BIGLOBE WebryBlog 1.10
04/09/13 goo BLOG 1.21
04/09/06 MovableType汎用 1.01β04/09/01 MyDoblog 1.10
04/08/24 ナウでヤングなブログサービスJUGEM 1.30
04/08/19 楽天広場日記(blog) 1.13
04/08/03 DION LOVELOG 1.00
04/07/29 AOLダイアリー 1.00
04/07/01 teacup AutoPage 1.00
04/06/28 GsBlog汎用 1.00
04/06/22 Echoo! blog 1.01
04/06/05 Excite Blog 1.00
04/04/24 RDF汎用 1.00
04/04/14 OCN Blogzine 1.01
04/04/04 レンタル日記 Diary Note 1.00
04/03/31 Seesaa BLOG 1.10
04/03/02 はてなダイアリー 1.11
04/02/05 livedoor Blog 1.01
03/12/30 melma!blog 1.00

結構、増えましたねー (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲示板自動巡回ツール CMN V0.48cβ、リリース

掲示板自動巡回ツールの「CMN」がV0.48cβにアップデート・リリースされています。

一部環境で異常終了する不具合の修正の他、検索機能の更なる向上、使い勝手の向上を目指した変更などがされています。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.48cβ、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.25

掲示板自動巡回ツール CMN V0.48β、リリース

掲示板自動巡回ツールの最新版、「CMN」がV0.48βにアップデート・リリースされました。

今回、大変多くの機能拡張、変更、修正が行われていますが、やはり、先日、フォーラムに新規投入された「画像アップロード対応型掲示板」に対応したと云うことが一番の話題でしょうか。


リリースされたばかりの「画像アップロード対応型掲示板」の一覧です。
まだ、試験的な掲示板が多いですが、どのような使い方をされているか、それぞれのフォーラムの特徴が出ているようでもあり、なかなか、面白いかと思いますので、是非、ご覧になってください (^^)

●WEB快適活用フォーラム
http://forum.nifty.com/fwebkk/

新)お試し掲示板A ・・・ 会員限定、TAG等 OK
http://bbs.com.nifty.com/mes_s/cf_wrent/FWEBKK_B026

新)お試し掲示板B ・・・ 会員限定、TAG等 NG
http://bbs.com.nifty.com/mes_s/cf_wrent/FWEBKK_B027

新)お試し掲示板C ・・・ セミオープン、TAG等 OK
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FWEBKK_B028

新)お試し掲示板D ・・・ オープン、TAG等 OK
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FWEBKK_B029

●パワーユーザー養成ギブス~OS通Forum/2~超躍する扉@nifty
http://forum.nifty.com/fos2/

壁★新掲示板39★どなたでもどうぞ。
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FOS2_B039

●ワールドフォーラム:海外旅行・国内旅行、みんなで作る旅行情報サイト
http://forum.nifty.com/fworld/

素敵なイルミネーション&ライトアップ
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FWORLD_B031

●山の展望と地図のフォーラム
http://forum.nifty.com/fyamap/

画像掲示板 練習用
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FYAMAP_B019

また、ダイビングフォーラム(FDIVING)(http://forum.nifty.com/fdiving/)さんで、画像アップロード対応型掲示板の紹介ツリーが始まっています。ここをチェックしている、もっと新しい掲示板が発見できるかも知れません (^^)

画像アップロード対応型の新掲示板が誕生しました!
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_list/FDIVING_B018/wr_page=1/wr_sq=04122310200807604276

以上の他にも続々と公開が始まりそうな気配です。皆さんの行きつけのフォーラムでも登場するかも。
また、年明け以降、既存の掲示板の内容はそのままに、新掲示板のシステムへの切り替えも行われる予定です。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.48β、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.12.12

Skype と連動できる「アリエル・マルチスケジューラ」

数日前から、「Ariel Networks」のP2P型スケジュール共有ソフト『アリエル・マルチスケジューラ』を試用しています。

本日、P2P電話スカイプと連携する無料スケジュール共有ソフト「アリエル・マルチスケジューラ」を公開しました。
[ Ariel Networks - アリエル・ブログ:無料スケジュール共有ソフト「アリエル・マルチスケジューラ」の公開について ]

Skype と連動できる部分を使わなくとも、なかなか、イイ感じのソフトで、小規模なグループで、誰がどこの時間が空いているかと云うことが一目瞭然です。これを見て、P2P型SNS というのもアリだなぁとか思ったりして (^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

jsRSS++ が v3.03 にアップデート

矢継ぎ早にアップデートが重なっています。

3.0からの変更点
・更新間隔で設定した時間内にアクセスしてもRSSを読みに行ってしまう点を修正
[ 大黒屋本舗: jsRSS++ v3.01 ]
3.01からの変更点
・エントリー数が line= で指定した数以下だった場合の不具合を修正
・RSS1.0 のバージョンが取得出来てなかったのを修正
[ 大黒屋本舗: jsRSS++ v3.02 ]
3.02からの変更点
・Content-Type に文字エンコード指定を追加(今度こそ)
・サイトに関するデータ置き換えをヘッダだけでなくフッタも対象にするよう修正
・RSSのバージョンもデータ置き換え出来るように修正
・データ内の ' 、 " を実体参照に置き換えるように修正

・概要の表示文字数指定を追加(仮実装)


あ、もう一点
・feed ディレクトリに溜まる.dat ファイルを euc に統一しました
[ 大黒屋本舗: jsRSS++ v3.03 ]

また、今回のバージョンの特徴として、表示をテンプレートでカスタマイズできると云うことが大きいのですが、そのテンプレートの例が「大黒屋本舗: jsRSS++ v3 のテンプレート例」で紹介されています。これぞ、というテンプレートを作ったら、大黒屋本舗さんにトラックバックすると紹介されるかも!? (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds モバイル対応、京ぽんでも使いやすく

つい先日、モバイル対応をした Bulkfeeds京ぽんでもモバイル表示をデフォルトとなるようにして使いやすくなりました。

Bulkfeeds で携帯電話ブラウザからのアクセスに対応しました。URL は そのまま http://bulkfeeds.net/ です。User-Agent を見て自動的にテンプレートを切り替えています。うまくいかない場合や、PC から携帯版にアクセスしたい場合には http://bulkfeeds.net/app/index.mob で見ることができます。
[ Bulkfeeds モバイル対応: blog.bulknews.net ]
京セラの AH-K3001V Opera バージョンで、モバイル版がデフォルトで出るようにしました。PC 版を見たい場合には、http://bulkfeeds.net/app/index.html へアクセスしてもらえれば大丈夫だと思います。
[ Bulkfeeds モバイル: 京ぽんのデフォルトをモバイルテンプレートに変更: blog.bulknews.net ]

http://bulkfeeds.net/

このQRコード、京ぽんでは「QRコードリーダー(2次元コード解析ツール)」を使えばOK。というか、QRに対応していない携帯でも、r.qr@myna.jp に画像を添付してメールするだけで無料で結果を返してくれるという優れものサービスです。

もし、まだ知らなかったら、こちらも一緒にブックマークしておきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.08

“Edit This” Bookmarklet

salvageship: 見てるエントリーを編集するBookmarklet」経由で「Ogawa::Memoranda: “Edit This” Bookmarklet

これ、ココログでも使えます。

編集画面で、どの記事でも良いので、再編集状態にしたときの URL を見ますと、

https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=xxxxxxxx&blog_id=yyy

となっています。

「Admin Script URL:」には、前半部分の「https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=」を入れ、「Blog ID:」には最後の「yyy」を入れればよいようです。

あとは、その記事の個別記事を開いて、このブックマークレットをクリック。
ただし、コメント欄がないと使えません (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

So-net blog用の巡回エクステンション

久々のエクステンションです。So-net blog用です。

何かと忙しい現代人にピッタリな掲示板自動巡回ツール“CMN”を利用してSo-net blogを巡回するためのエクステンション(Ver. 1.00)を作成しました。
こちらのページにて公開されています。
[ クマのひとりごと: So-net blog巡回エクステンション ]

続きを読む "So-net blog用の巡回エクステンション"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mixipress

モダシンさんの記事で知って以来、便利に使っている「AreaEditor」をリリースしている胆振製作所-IburiWorks-さんが、面白いツールをリリースしていました。

Mixi(*1)のあなたのアカウントに自動でログインし、最新のマイミクシィの日記、参加しているコミュニティのBBSへの投稿、以前コメントした日記、日記へのコメント、メッセージ、足あとのダイジェストをRSS形式にまとめて配信する、PerlによるCGIプログラムです。
[ AreaEditor - Mixipress : Mixiの最新情報をRSSリーダーでチェック ]

CGI ですので、自分で設置するスキルが必要ですが、自分ポータルには便利かも。

まだ積極的に使っていないけど、Mixiの小規模コミュニティへの書き込みは情報ソースとして重宝していたし、日記が気になるマイミクも増えてきた。
かといってページを開くのは面倒だし、ホームの一覧には5件ずつしか表示されない。
Mixipressを使えば、自分のサーバにMixiへのエージェントを置いて、RSSリーダーでMixiの「ながら見」ができるというわけ。
さくっと作って1週間くらい試してみたけど、我ながら便利。
[ Mixipress:Mixiの最新情報をRSSでチェック - IburiTimes ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.12.07

Bulkfeeds、移転とチューニング

Bulkfeeds メンテナンスが完了: blog.bulknews.net」によると、「Bulkfeeds」のサーバの移転とチューニングがされたそうです。

『現在旧サーバ (203.174.68.168) からも新サーバ (202.181.96.214) にフォワードしていますので』ということで、調べてみたところ、「livedoor データホテル - 信頼と実績のサーバホスティング(ハウジング)サービス」から「SAKURA.AD.JP // SAKURA INTERNET」に変更になったようですね。

SAKURA」は、私も最近、試用を始めました。高機能なメーリングリストや、簡単にいくつかのCGIを組み込めるコントロールパネルとか、なかなか、現在、使っている「ロリポップ」に負けず劣らずフレンドリーな感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.03

携帯向けBLOG・RSS検索エンジン

ココログも対象になっているんですが、携帯では見られないココログも少なくないはず。
うちも京ぽんではみられるけれど、DoCoMo FOMA ではページによってサイズオーバーで無理でした。
その辺りをどう解決してくれるのか・・・ココモブ経由だったりして(笑

EZweb向けポータルサービスを中心にを中心に60万人以上のメディアユーザーへ携帯コンテンツサービスを提供しているビットレイティングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表:佐藤崇)は、12/2よりインターネット上で利用頻度が急上昇しているBLOG・RSS情報が携帯電話から本格的に利用されることを想定した総合情報検索エンジン「情報通検索:MyNews.to」のサービスを開始いたします。
(当初は開発βサービス版として公開します)
[ News2u.net:ビットレイティングス株式会社:日本発携帯端末向けBLOG RSS情報検索サービス 情報通検索「MyNews.to」(マイニュース)サービス提供開始 ]
■ アクセス方法 ■
EZweb端末から
1.EZトップメニュー->キーワードで探す->F★ROUTE->情報通検索[MyNews]
[ F★ROUTE ]

| | コメント (4) | トラックバック (2)

jsRSS++ v3.0、リリース

ずいぶんといろいろ変わっています。

jsRSS++ v3.0 を公開しました

2.0βからの変更点
・表示部分を外部テンプレートとして読み込むように変更
・表示出来る要素の追加(Subject、Creator等)
・更新時間の桁不足による不具合を解消
・更新時間データの無いRSS0.91で順番がおかしくなる不具合を解消
・内部コードの一部改善(改悪?)

2.0がβ版だったのにいろいろ書き換えたらだいぶ別モノになったので
正式版の2.0をスッ飛ばして3.0になりました
[ 大黒屋本舗: jsRSS++ v3.0 ]

大黒屋さん、真っ赤でないのは、いいんですけれど(謎)・・・日付にまで漢字を使っているので、漢字の勉強になります・・・A^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.11.26

ブログに設置できるチャットサービス

今、チャットってどうなんでしょうね。」とモダシンさんが云っておりますが、こんなサービスというかツールが登場。

ガイアックスは、ユーザーが保有するブログやホームページに設置できるチャットサービス「comitia.com」の提供を開始した。会員登録を行なえば、誰でも無料で利用できる。
[ ガイアックス、ブログやホームページに設置できる無料チャットサービス ]

なんか掲示板でも良いような気がするのですが、リアルにそこにいるということが重要なんでしょうね(笑

ちなみに、私は「コミティア」と云うと、こっちなんですけれど A^^;;

・・・あ、tsupo さんも同じ事を。でも、普通ではないかも~(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.22

無料P2Pオンライン会議システム

P2P を実用のシステムに応用したシステムだそうです。

無料P2Pオンライン会議システム Desktop Browser の配布を行うユビキタス・アビリティ(個人事業 住所:東京都江戸川区小松川3-8-1-913 代表:坂口聡)は、Desktop Browser によるコミュニティ形成や無料ソフトウェアVPNを利用したインターネット経由での接続実験などを行うための、Xoopsを利用したコミュニティサイト「Desktop Browser Forum」を本日オープンしました。
[ 無料P2Pオンライン会議システムと無料ソフトウェアVPNの組み合わせによるコミュニティ形成をテーマにしたコミュニティサイトがオープン ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.19

css 最適化ツール

ウェブログ・イエローページ[パーツとサービス]: スタイルシート作成&最適化ツール経由で。

<参照元>Stylesheet Stylebook:サクッと最適化 スタイルシートの重複して無駄な記述を短く最適化してくれます。
[ caramel*vanilla : スタイルシート作成&最適化ツール ]

これは良いかも。特に BASIC を使っている人はサイドバーとかに入れていると思いますが、一部の html が表示されてから css が適用されるもので、若干、画面がパカパカします。css が最適化されると、たぶん、パカパカが多少、改善されるはず。

もちろん、一般サイトにしても、短い方が軽快感は向上するはずです。

# しかし、ヘッダの画像がエロっぽい・・・ A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.18

Sleipnir の悲劇

なんてことでしょうか・・・根こそぎ持って行かれてしまったようです。
現在、Sleipnir の公式サイトには繋がりません。

いくつかのタレコミを戴いたが、その中からbravo 曰く、 "IEコンポーネントを使ったタブブラウザとして定評のある「Sleipnir」の作者が盗難に遭ったとのことで、Sleipnirのサイトではその旨が書かれている。
[ スラッシュドット ジャパン | Sleipnir作者、開発マシンが盗難に遭う ]


今回の件でのアクセスが集中したためなんでしょう。

先日一時的にアカウントが停止されていました。
負荷削減のために一時的に画像等を表示しないようにしています。
[ タブブラウザ Sleipnir 公式ページ - BearFactory ]

ということで、現在は閲覧が可能になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.11.15

新バージョン「PAIPOREADER」のベータテストを開始

「現在はキヌガサユーザー様のみご利用いただけます。」だそうです。つーても、jugem からキヌガサを経由すれば誰でも使えるわけですが(笑

再登録が必要なようですね。
だいぶん、見た目が変わりました。デザインはなかなかステキです。
今のところ、サクサク動いています。

メモ付きクリップ機能があるのは便利ですが、チャンネルや記事の件数が200件というのはちょっと少ない気もします。ただ、オススメチャンネルにいろいろと登録されているので、だいぶん件数は減りそうですが。

インポート/エクスポートがないのは面倒。
jugem のオープン前の記事でも指摘しましたけれど、後発のサービスでは必須ですよ~ (^^;;

ちなみに旧 http://paipo.cc/ の方はもう止まっているようなのでティッカーは外した方が良いみたいですね。
あと、再登録ということで、IDにこだわりのある方はお早めに (^^)

キヌガサの設定変更-外部サービスにも PAIPO READER のIDを登録できるようになって居るんだけれど、これを公開すると Bloglines の Public 登録のように、何を購読しているかを公開できるようになるのかな・・・今はまだ連動していないようですが・・・

PAIPO READER 全体から検索が出来る機能も便利ですね。
「PAIPO READER」で検索してみたら、106518 件中 11 件 となりました (^^)

ところが、それで見ていったら

PAIPO READERっていうのに登録しようと思ったんですけど、サイト進もうとすると、SpyBot - Search & Destroy がスパイウエアを検知しましたって表示出るんですが この場合SpywareBlasterでの検知なのかな?
[ 踊る北の怪童: SpyBot - Search & Destroy ]

という記事発見・・・なにやら複雑なことしすぎ?

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2004.11.14

Flickr! はココログでも一応使えた

minami さんの記事を読んで、これはおもしろそうとチャレンジしたものの、英語がー、英語が攻めてくるよー・・・というわけで、良く分かんないまま、いろいろと弄っています A^^;

昨日作った Photo Album 機能がデフォルトでは無い Blogger に、外部 Photo Album を Add-on で導入しようと Blogger で推奨されていた flickr (無料の Beta 版サービス)を Template に入れて使い始めた。
[ B-log Cabin TP: 写真シェア SNS の flickr にはまる ]

続きを読む "Flickr! はココログでも一応使えた"

| | コメント (2) | トラックバック (4)

noogle

様々なオプションを容易に入力可能な google サポートサイト、という感じでしょうか。

要はGoogleを少し便利に使うためのサイト、という位置づけです。検索エンジン自体はGoogleでインターフェース部分を作っただけですから、“検索エンジンサイト”というと大袈裟で、本当は“検索エンジン風サイト”といったところが正解です。
[ [N] 検索エンジンサイト「noogle」 ]

ところで、現在、検索した後のロゴの url が http://www.noogle.jp/logo.gif となっていて、画像が表示されません A^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.06

携帯電話が直接XML-RPCをしゃべる

トラックバックでお知らせうけました。iアプリですのでDoCoMo専用ですね・・・BREW版の開発予定はないですかぁ A^^;

Movable TypeのXML-RPC APIに対応したDoJaなクライアントの一般配布を始めました。
MTコンパチなXML-RPCを実装しているシステムでもきっと使えます。
[ YappoLogs: iアプリなXML-RPCクライアント配布開始しました ]

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.11.05

Windows版Konfabulator

Konfabulatorで作られたものは、何よりその優れたデザインとUIが魅力だと思うのですが、Windowsでも、その辺り、損なわれずに提供されるのでしょうか・・・

長年Mac用ソフトウェアを開発し続けてきたArlo Roseが、KonfabulatorのWindows版を開発し終えた。このWindows版は、Apple ComputerがKonfabulatorにとって大きな脅威となる中でリリースされる。
[ 「良いものはMacユーザー以外にも」--KonfabulatorのWindows版がリリースへ - CNET Japan ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.30

ココフラッシュが貼り付けられるようになった

実はココログナビに張り付いているのを見て、そのソースをこっそりと調べたんですが、良く分からなかったのは内緒です(笑

既にお気づきの方も多いかと思いますが、ココフラッシュの新着記事を自分のココログのサイドバーにリスト表示できるようになりました。
[ ココログスタッフルーム: ココフラッシュがバージョンアップしました! ]

また、「ココフラッシュナビ」というのもいつの間にか出来ていたんですね。一回目は「スタートレック」だそうです (^^)


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.10.29

掲示板自動巡回ツール CMN V0.47eβ、リリース

掲示板自動巡回ツールの最新版、「CMN V0.47bβ」がアップデート・リリースされました。

主な変更点は「高速化」です。
[ @nifty:MIDIフォーラム:掲示板:掲示板巡回ツール ](ニフティのIDによるログインが必要)

ただし、このバージョンでは一時的に未読表示が消えるという不具合が確認されています。
表示上だけで実際の情報は消えておらず、一定の操作によって表示は復活しますが、お急ぎでない方は、近々に出ると思われる次のバージョンをお待ちいただいても良いかと思います。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.47eβ、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.27

WebサイトのURLを短縮化できる「クイックURL」

今までは海外のサイトを利用していましたが、国内でもサービスが始まりました。
特に wiki サイトでは有効です。あそびやの http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/ を圧縮すると、「http://qrl.jp/?142219」となり、「URL圧縮率は 53.85% です。」だそうです。

ハヤトは、指定したWebサイトのURLを短縮化できる「クイックURL」の正式提供を25日より開始した。利用料金は無料。
[ ハヤト、WebサイトのURLを短縮化できる「クイックURL」を正式提供 ]

圧縮した url はメールフォームから、そのまま送れたり、QRコードにして携帯に送れたりと、この辺りのハンドリングは優秀でしょう (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.26

RNA 2.0 beta1、リリース

自前で設置する web タイプの rss サーバーです。

Webサーバ用RSSリーダー「RNA」の新バージョン2.0を公開しました.ダウンロードはこちら(ファイル直リンク)から.ベータ版を名乗っていますが,機能的には正式版と何ら変わりません.
[ RNA 2.0 beta1:semblog.org ]

そのうち入れようと思いつつ、2.0 になってしまいました。

ちなみに「RNAの利用事例を募集しています:semblog.org」ということです。どこかで RNA を見かけたら、ご注進しましょう (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.09

Bulkfeeds、メンテに入っていますね

定期になったんですか A^^;;

Bulkfeeds 定期メンテナンスを行います。復帰は 10/10 の日中になるかとおもいます。
[ Bulkfeeds メンテナンス: blog.bulknews.net ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FeedBack、一部機能の公開停止

調整をした様だというのは、エラーがなくなったことから分かっていましたが、その内容が発表されました。それを読むと、一部、あまり使われない機能が公開停止になっていました。Sticky! FeedBack はちょいと残念ですが、確かに最近はあまり使わなくなっていました。いや、重いので・・・ A^^;

それに伴い、必要のない機能を削減しました。トラフィックをみているとそのほとんどが検索と RSS 取得の二つだったので

・Hot Entries (記事のランキング)
・Sticky! FeedBack (検索結果を貼り付けられる機能)
・このエントリについて記述してるエントリ (リファラ追跡機能)

の三つの機能はひとまず公開を停止しました。ご了承ください。
[ FeedBack 変更いろいろ : NDO::Weblog ]

続きを読む "FeedBack、一部機能の公開停止"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.08

掲示板自動巡回ツール CMN V0.47bβ、リリース

掲示板自動巡回ツールの最新版、「CMN V0.47bβ」がアップデート・リリースされました。

バグ修正版です。
[ @nifty:MIDIフォーラム:掲示板:掲示板巡回ツール ]

ということで、細かく7点ほどの障害修正がされています。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.47bβ、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JotSpot

wiki をベースとしたツールを開発中とか。ちょいとメモ。

Excite.com共同創設者のJoe KrausとGraham Spencerは米国時間6日に、 JotSpotという新しい企業の立ち上げを発表する予定だ。同社は、開発者がオンライン上にある共有テンプレートを使ってウェブアプリケーションを構築するのを支援していく。
[ 米エキサイト創設者2名が新企業「JotSpot」立ち上げを発表へ - CNET Japan ]

ツール好きな私としては、どんなものが出てくるのか、ちょっと楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.06

サーバー型無料RSSリーダー Headlines.jp(β)、リリース

今はとても軽いです。ただし、機能も最小限・・・以下かも (^^;;

Headlines.jp(β)オープンしました。正式オープンは明日の予定ですが、一足お先に告知します。今回のサービスは、ブラウザベースのサーバー型無料RSSリーダーです。
[ (株)エムラボ:サーバー型無料RSSリーダー Headlines.jp(β) ]

この軽さのままで、機能追加されていったら最高です。

とりあえず、すぐにも欲しいのは、インポート機能!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.10.04

sidebar.jp 登場

philosophical」の shin さんから、「150×150 ドットで何を表現するか」に挑戦したツールワールドがリリースされました。

この小さな枠が、いろんな情報を集めたり、見に来てくださる方を楽しませたり、見に来てくださる方をサポートしたりします。たとえば…

・あなたのブログにらくがきを投稿できます(えぶろぐ機能)
・らくがき掲示板を簡単に作れます(ゲストによるらくがき投稿)
・ウェブサイトオーナーに匿名でらくがき付きメッセージを送れます
・ページごとにリンク元(そのページにリンクしているページ)リストを表示できます
・閲覧者への告知などができます

・これからさらに、いろいろ拡張機能を作る予定です
[ サイドバー.jp: メイン ]

記事はこちら

philosophical: sidebar.jp



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.03

CMN/CPS の作り方ページが公開

掲示板のみならず、ブログの巡回なども可能な巡回ツール「CMN」の機能拡張のためのエクステンション「CPS」の作り方をまとめたページが公開されました。

CMN:CPSの作り方

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.01

Bloglines Web Services で RSS の帯域消費を抑制

Bloglines って、たった6名しかいなかったんですね・・・はてなも確か少なかったと思うけれど、少人数でも、これだけのサービスが出来るというのは素晴らしいですね。

従業員数6名でサイトフィード情報の集約サービスを手がける Bloglines は9月28日、同社の新しい Web サービス『Bloglines Web Services (BWS)』により、フィードを発行するサイトが直面している RSS の帯域幅消費問題が緩和できると発表した。
[ Japan.internet.com Webテクノロジー - Bloglines の『BWS』、RSS の帯域消費問題解消につながるか ]

それはともかく、Bloglines をキャッシュ代わりに使用すると云うことは、その分、Bloglines の負荷が高くなると云うことではないのかなぁ・・・しかも、止まったりしたら被害甚大?

あまり、速いとは云えない感じがあるのだけれど大丈夫なんでしょうか・・・


でも、こんなツールを見てしまうと、Bloglines には是非頑張って欲しいと思ったりして・・・

hail2u.net - Weblog - BWS: Bloglines Sidebar

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オンラインの詐欺や窃盗を防御するツールバー

最新のウイルス対策ツールやファイヤーウォールにも組み込まれるらしいですが、こんな無料のツールも出てきました。

米EarthLinkは米国時間9月29日,フィッシング攻撃を防御する「ScamBlocker」機能を備えたツールバー「EarthLink Toolbar」を発表した。「オンライン詐欺や身元情報の窃盗をリアルタイムで防ぐことができる」(EarthLink社)
[ 米EarthLink,不正Webサイトを警告する「ScamBlocker」機能を無償ツールバーで提供 : IT Pro US News Flash ]

「米国のフィッシング被害額は5億ドル」--米調査 - CNET Japan』という話ですから、緊急の課題なんでしょうね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はてな版 amazlet 「はまぞう」

naoya さんのはてなプロダクツです。これから来たか(笑

はてなダイアリー で Amazon.co.jp の商品をかんたんに紹介するためのツール、「はまぞう」をリリースしました。
[ はてな はまぞう - ASIN リンク支援ツールの開発裏話 : NDO::Weblog ]

ぱお~ん


更に!

はまぞうのリリース と同時に、はてなダイアリーのキーワード がトラックバックに対応しました。
[ はてなダイアリーキーワードがトラックバック対応 : NDO::Weblog ]

ということなので、この記事から「はまぞう」へトラックバックしてみます・・・さて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Webツール「うらないリンク」

サイドバーなどに貼り付けられる小物ツールだそうです。

有限会社エクストラジャパンは、ホームページやブログに設置できるWebツール「うらないリンク」の提供を開始した。利用は無料で、アクセス解析やサイト間の自動相互リンク機能なども搭載する。
[ ホームページやブログに設置できるアクセス解析つきの占いコンテンツ ]

うらないリンク/占いコンテンツ+相互広告+アクセス解析システムを無料提供!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.30

jpegの脆弱性対策に「UpdateGDI+」

Windows Update などで対策しても、ソフトのインストールやアップデートで元の危ない状態に戻ってしまうことがあるため、「JPEG画像ウイルス、通常の対策ソフトでは手に負えない可能性も」と云われている、厄介な GDI+ コンポーネントの脆弱性ですが、こんなツールが出ていました。

JPEG処理の脆弱性がある“GDI+”コンポーネントを検索して最新版に置換できるソフト「UpdateGDI+」v0.1が、27日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows 2000/XPで動作確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。
[ 窓の杜 - 【NEWS】脆弱性がある“GDI+”コンポーネントを検索して最新版に置換「UpdateGDI+」 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

blogeet

AreaEditorにHTMLエディターの機能をプラスするとこんな感じでしょうか。

IEと連動して使用するblog編集支援ソフト。2ペインでプレビューつきのタグ挿入型HTMLエディターのように使え、Webブラウザー上で編集するタイプのblogであればblogサービスを選ばないのが特長。
[ 窓の杜 - 【今日のお気に入り】IEの右クリックからblog作成を支援「blogeet」 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.29

BloglinesとFeedDemonの幸せな関係?

リリースされたばかりのBloglines APIについて技術系blogで話題になっていますが、個人的には、これが一番興味をひきました。

普段使うには専用のFeedDemonなどを使っておいて外に出たり勤務先でRSSを読むときにはBloglinesを使うような設定にしている場合便利かもしれません。
[ Going My Way: Bloglines APIに対応したFeedDemon 1.5 Beta 1 ]

RSSリーダーを想うで書いた、私の使い方にぴったりかも。でも、FeedDemonかぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSSリーダーを想う

個人的には24時間PC起動してネットに繋げておきたくないので、WEBタイプのがありがたいけれど、ローカルで取っておけるのとサクサク感から云うとデスクトップ捨て難しなんですよね A^^;;

WebブラウザタイプとWindowsデスクトップ・アプリケーションタイプという違うアプローチで来ましたが、どちらがいいんでしょうかね。

というかRSSリーダはユーザ数少ない割りに種類が大杉。

MSがRSSリーダを出したら主流はそれになるのだろうか・・・。
[ Modern Syntax: RSSリーダが今日2つ登場 ]

で、結局、両方使っていたりして A^^;;;

OSに組み込まれたら・・・という zRyu さん(Zakimi::Blog)のコメントは、もっともだ、と思うんだけれど、Mac OS の方はともかく、Windows の方は、きっと使いにくいしデザインも悪いんだろうなと予測(予想ではなくて)できるので、百花繚乱は続きそう (^^;

ちなみに goo の方は glucose だったりするんですね。結構、メニューとか違いますが。

私としては、Firefox とか、Sleipnir の RSS PLUGIN (RSSバー for Sleipnir) みたいなブラウザ融合タイプと、Bloglines みたいなWEBサービスタイプと、後はメーラーとの融合タイプ(これはまだこれというのがない)を使い分けていけたらと想っていたりして・・・

続きを読む "RSSリーダーを想う"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.09.22

Firefox Preview Release の日本語版が公開

Firefox、5日間で100万回のダウンロード--予想をしのぐスピードで目標達成 - CNET Japan 」した Firefox の Windows用日本語版がリリースされました。

  • Firefox Preview Release の日本語版を公開しました。現在は Windows 版のみのリリースとなっております。詳しくは 製品ページ をご覧ください。

[ Mozilla Japan ]

同時に、新しい Mozilla Japan Web サイトのベータ版もオープンしたとのことです。

私は 0.9.3 に上書きしたら、インストールに失敗して起動しなくなりました A^^; 一旦、アンインストールして、再度、インストールしたら、うまくいきましたが・・・

また、この PR版のカスタマイズが「 hail2u.net - Weblog - FirefoxのuserChrome.cssネタ #2 」で紹介されています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

掲示板自動巡回ツール CMN V0.47aβ、リリース

掲示板自動巡回ツールの最新版、「CMN V0.47aβ」がアップデート・リリースされました(一部のCPSで巡回できなくなっていたため、CMN V0.47βの直後にCMN V0.47aβとなりました)。

今回の主な変更点は設定の簡略化で、初回起動時の基本設定セットアップウィザード、ニフティのフォーラムやサークルの巡回設定を行なう巡回設定ウィザード、CPSの掲示板IDを自動設定する機能(CPSで対応する必要あり)などを搭載しました。
[ @nifty:MIDIフォーラム:掲示板:掲示板巡回ツール ]

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.47aβ、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Blogger クライアント

いろんなツールに興味がある割には、未だにブラウザ(SleipnirAreaEditor)で書いていることがほとんどだったりします (^^;

とりあえず、HTMLの整形・レイアウトのオプションを外して、外部エディタで作成すれば、ubicast Blogger がだいぶん安定して使えるようになってきた感じ。

ただ、私としては、マルチアカウントと過去の記事の取り込みが出来る様になれば UKblog の方が好みなんですが・・・

というか、本当は ubicast の外部エディタとして、UKblog を使って、Wiki ライクな記法とプレビューを活用したい(笑

ecto は Mac版は素晴らしいんですが、Windows版はどうも今ひとつピンときません・・・ A^^;;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.21

JOLLYから

ブログ人は当然成功しました (^^;
Blogger API URL は「http://app.blog.ocn.ne.jp/t/api/」です。

TypePad日本語版もすんなり成功しました。
Blogger API URL は「http://www.typepad.jp/t/api/」です。

ココログが重いからログインして、カテゴリとかを取ってくるのにとても時間が掛かりましたが、とりあえず成功です。
Blogger API URL は「http://app.cocolog-nifty.com/t/api/」です。

ログイン先が重いと途中で取り消しも何も操作できないのは困ります。
これは何とかして欲しいところ。

同一ユーザの複数ブログには対応していますが、

  • 追記
  • 概要
  • キーワード
  • テキストフォーマット

には、まだ対応していません。

入力支援機能がほとんどないのでブラウザからの入力の方が楽かも・・・この部分は今後に期待ですね。
あと、ping先を複数登録できる様になって欲しいかな。TypePad系は追加が出来ませんから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

おさんぽJOLLY・ベータ版

「APIのURLとID・パスワードを設定すれば他のブログサービスでも利用できる」ということで後で試してみようっと。

OCNを運営するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、メール送受信やRSSリーダー、ブログ投稿機能などを搭載したソフト「おさんぽJOLLY」に新機能を追加したベータ版「2.100ベータ」を公開した。OCN会員以外も無料で利用できる。
[ NTT Com、ブログ投稿機能を強化した「おさんぽジョリー」新バージョン ]

『おさんぽJOLLY』

8/13にリリースされている安定版でも投稿できるようですが、9/16にリリースのベータ版で大幅に投稿機能がアップしているようです。

バージョン2.100β(2004/9/16公開)
・ブログ投稿機能に新機能を追加
[ 『おさんぽJOLLY』/開発メモ ]
さて、本日ベータ版「Ver2.100B」を公開しました。
ブログのカテゴリを選択できたり等々新機能が追加になっています。
[ おさんぽJOLLY: ベータ版公開(Ver2.100B) ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.09.18

BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.10、リリース

ウェブリブログのアップデートに対応して、エクステンションもアップデートされました。

■更新履歴
2004/09/18 Ver.1.10
・仕様変更に対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.10公開しました ]

続きを読む "BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

goo BLOG用巡回エクステンション1.21、リリース

ブログ - goo BLOG用のCMNエクステンションがアップデートしました。

■更新履歴
2004/09/13 Ver.1.21
・一部巡回できないBLOGがありましたので対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: goo BLOG用巡回エクステンション1.21公開しました ]

続きを読む "goo BLOG用巡回エクステンション1.21、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

amazlet.com、オープン

Blog Hackers Conference 2004 からのモブログで「謎のサイト」と書いていたのは、これでした (^^;

Blog Hackers Conference 2004 でも披露したショッピング・サイト amazlet.com をオープンしました。amazlet.com は Amazon.co.jp と連動したショッピング・サイトです。Amazon Web Services を使って構築しました。
[ Happy Birthday amazlet.com !! : NDO::Weblog ]

タダの Hack に終わらせず、このような「見せる」→「魅せる」サイト作りが出来るところが、本当に凄いなぁと思います。

StarChartLog @cocolog: amazlet.com正式オープン に、Blog Hackers Conference 2004 で naoya さんが、ごにょごにょ云っていたことが・・・ A^^;

続きを読む "amazlet.com、オープン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

ココチズ

ぴっくあっぷ。「情報酒場」という経由で、おでかけログ

京ぽんauに対応しているようです。

モバイル投稿メールを加工して、地図情報へのリンク付きで投稿できるという cgi です。
ココログに限らず、TypePad系ならOKでしょう。

ココチズ。初瀬野@情報酒場店主さん版

コメント欄にも有用な情報がいっぱいあるので、隅々まで読みましょう (^^)

あと、こちらも併せて読むとより分かりやすいですよ (^^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.09.12

mixi日記用巡回エクステンション1.10、リリース

mixi の日記用のエクステンションです。
mixi に入会していることが必須です。

■更新履歴 2004/09/11 Ver.1.10
・自分の日記の取得ができるようにしました。
・mixiの設定変更に対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: mixi日記用巡回エクステンション1.10を公開しました ]

続きを読む "mixi日記用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.11

携帯からblog更新

これ、読んで思ったこと。モバイル用に特化した、WEB実装のXML-RPCアプリがあればなぁと。というかどっかにあるんじゃないのだろうか。京ぽんからポンとblog更新とかできそう。

一方、iアプリとしてblogクライアントを実装するという話題。こちらは XML-RPC API を使っています。
[ 観測気球: 携帯にblogクライアントを載せる ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.09.10

右クリックで Gmail It !、リリース

Gmail を hack するシリーズ(笑

このブックマークレットを使うと、要するに MyClip! や BlogPeopleアイビー の代わりに Gmail を利用することができるようになる訳です。
[ 観測気球: 右クリックで Gmail It ! ]

rss をアグリゲートして、未読管理するツールなんかもそのうち出来るかも知れないとか思っちゃったりして。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

UKblog v0.0.0.22β、リリース

結構、細かく、変わっています。

2004-09-10 v0.0.0.22β
・ファイルの保存・読み込みをサポート。
・エラー時に再投稿できるようにしてみた。
・箇条書きの書式を変更してみた。
・改行の扱いを修正した。
・編集画面のフォントをMS ゴシックにした。
・指定用にeditfontname・editfontsizeを追加した。
[ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.22β ]

ちなみに、「UK-taniyama's cocolog: UKblogの今後」だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VeriSignのDNS更新、むちゃくちゃ、スピードアップ

10秒間隔としても4000倍以上のスピードアップですね A^^;

VeriSignは9月9日、DNSサーバの更新間隔を飛躍的に高めると発表した。これにより、ドメインのホストプロバイダー変更やドメインネームのレジストレーション変更を迅速に反映させることが可能になる。
[ ITmediaニュース:VeriSignのDNS更新が「1日2回」から「数秒間隔」にスピードアップ ]

でも、これって、VeriSignだけではダメではないかと思うんですが・・・違うのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.09

Blog Hackers Conference 2004、開催さる

9/15 の 19:30 から「デジハリ東京御茶ノ水本校」だそうです。

Blog Hacks の発売を記念して、東京は御茶ノ水にあるデジタルハリウッド御茶ノ水本校にて、Blog Hackers Conference 2004 を開催します。
[ Blog Hackers Conference 2004 開催します : NDO::Weblog ]

事前登録が必要です。

log Hacks 発売記念イベント Blog Hackers Conference 2004 開催!
[ Blog Hacks 発売記念イベント Blog Hackers Conference 2004 開催!: Blog Hacks - プロが教えるテクニック & ツール100選 ]

でどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.06

UKblog v0.0.0.21β、リリース

UKblog v0.0.0.20βが9/4に、UKblog v0.0.0.21βが9/5に出ています。
気が付いて、記事にしようとしたら、重くって諦めました (--;

2004-09-04 v0.0.0.20β
・画面内でプレビュー表示するようにした。
[ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.20β ]
2004-09-05 v0.0.0.21β
・Handheld PC版を入れた。
・IME関連で落ちることがあったのを直した。
[ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.21β ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.03

空気を読む・・・がごとく(違 ^^;

Google ニュース 日本版が9/1に始まり、話題になっていますね。私も便利に使っています。

それを更に便利にする Hack が・・・

gnews2rss-jp

gnews2rss-jp: Google News Search to RSS
まあ、そういうモノです。空気を読んでお使いください。
[ gnews2rss-jp: blog.bulknews.net ]

とりあえず、浅間山、とか入れてみて、rss を生成し、その url を、SleipnirRssPlugin に登録してみました・・・あああ、なんて至福な Hack だ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UKblog v0.0.0.19、リリース

すごく、久々、です。

2004-09-02 v0.0.0.19
・Wiki書式の説明を追加した。
・Wiki書式で見出し・箇条書き・変数参照・直接入力をできるようにした。
・プレビュー時に,CSSを参照できるようにした。
[ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.19β ]

Wiki形式の導入、CSSを参照可というのは、一昨日のとある集まりで、そういう話題で話していたところなので、なんか吃驚 (^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.02

MyDoblog用巡回エクステンション1.10、リリース

MyDoblog用のエクステンションがアップデートしました。

■更新履歴
2004/09/01 Ver.1.10
・MyDoblog自体の仕様変更に伴って本文などの取得が出来なくなっていたため、
 設定の変更を行い、対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: MyDoblog用巡回エクステンション1.10を公開しました ]

続きを読む "MyDoblog用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.29

FeedBack が「お引っ越し」の為、メンテ

忘れない様にメモ (^^;

8/30 の午前から夜にかけて、FeedBack をメンテナンスします。その間サービスは利用不可となりますが、ご了承ください。
メンテナンスの理由は、僕の自宅引越しによる自宅サーバ停止です。w
[ FeedBack をメンテナンスします : NDO::Weblog ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.26

トラックバック・ピープルと第三者がトラックバックを集めるという行為

解説記事、でました (^^)

Modern Syntax: トラックバック・ピープルの裏話

予想外に「話題」の申請が多くて、というところ、自分達が提供しているサービスのパワーを、どこかで下目に考えてしまうところがあるんでしょうね (^o^;

また、

なのでできるだけ早急に以下の機能を実装します。

1.「話題」の検索機能
2.「話題」とそのトラックバック先アドレスを検索するためのBookmarklet
3.新規話題のRSS提供
4.JavaScriptが利用できないサイトさんへの対応
[ Modern Syntax: トラックバック・ピープルの裏話 ]

ということで、トラックバックを送りやすい仕組みも備えるようです。

仕組みによっては、MovableType、JUGEM といった発言の登録画面をいじくれるものは、そこで簡単にトラックバック・ピープルの送り先を選択できる様な仕組みも出てきそうですね。

・・・と書いたら、

、「特定のカテゴリにエントリを追加したとき、ある Ping URL に Trackback Ping をとばす」という設定が可能
[ Trackback Ping instead of weblogUpdates ping: blog.bulknews.net ]

なんてものがあるそうで。いいなぁ・・・

でも、ココログでは難しいだろうなぁ・・・

さて、タイトルの「第三者がトラックバックを集めるという行為」ですが・・・

続きを読む "トラックバック・ピープルと第三者がトラックバックを集めるという行為"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック・ピープルとトラックバックセンター

Blogpeople トラックバック・ピープルが昨日から始まりましたね (^^)

既にたくさんの「話題」ができあがっている模様です。

見てくれは「ARTIFACT ―人工事実― | トラックバックセンター紹介」にあるように、テーマ別にトラックバックを集約していくことで、特定の話題についての記事を集めていく、というようなものに見えます。

でも、モダシンさんがそれだけで後追いの企画をするだろうか・・・という気もしています (^^;;

なので、

今日はこれからでかけなきゃいけないので、詳しいことはかけないので、皆さん勝手にいろいろ想像してブログで記事書いてトラックバックしといてください。明日かあさってにどういう意図でどうつかってもらうかを想定して作ったのか解説します。
[ Modern Syntax: トラックバック・ピープル ]

で、予告されている解説記事が楽しみです (^^)

ちなみに、ARTIFACT さんでは、「@nifty:ブログ(blog)サービス「ココログ」:トラックバック野郎」だけが紹介されていますが、ココログには「@nifty:ブログ(blog)サービス「ココログ」:ココログ・ツール集」というツール専用の隠れたトラックバックセンターもあったりします A^^;

続きを読む "トラックバック・ピープルとトラックバックセンター"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

goo BLOG用巡回エクステンション1.20、リリース

ブログ - goo BLOG用のCMNエクステンションがアップデートしました (^^)

■更新履歴
2004/08/25 Ver.1.20
・本エクステンションで日付の取得が確実にできるようにgooが対応して下さいましたので、その仕様に対応いたしました。また、それに伴って、記事の取得方法を大幅に改善することができたため、二つに分裂していたエクステンションを統合することが可能となりました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: goo BLOG用巡回エクステンション1.20公開しました ]

続きを読む "goo BLOG用巡回エクステンション1.20、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.08.25

ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.30、リリース

JUGEM用のエクステンションがアップデートされました。
自由度が高いが故に、rss ではなく、html を解析しての取得は難しいと云うことですね・・・。

■更新履歴
2004/08/24 Ver.1.30
・cmn_jugem_blog2.cpsを廃止し、cmn_jugem_blog.cpsのみといたしました。
 これはトラックバック数などを取得するCPSがエラーを発生してしまうことが多くなり、対応が難しくなったためです。
 トラックバック数の確認はできなくなりますが、何卒ご容赦下さい。
[ 本格焼酎忘備録 新館: ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.30を公開しました ]

続きを読む "ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.30、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.08.20

掲示板・チャット

左のサイドバーに「掲示板・チャット」というのを追加しました。

これはニフティの会員ならば、つまり、ココログを開設できる人ならば、誰でも一つ持つことの出来る「サークル」というサービスの最新状況を、SideB-log で紹介された cgi によって表示しているものです。

ブログのサイドバーにミニ掲示板をつける方法はいくつかありますが、ふと思い立ってあそびをせんとやうまれけむ:伝言板で話題にしていた、サークルの最新状況をJavaScriptにして出力するCGIを作ってみました。このページの右上にあるのが出力結果です。
[ SideB-log: サイドバーに掲示板・チャット状況表示 ]

今までは、掲示板へのリンクだけしていたんですが、これで書き込みがあったときに即座に分かります。

サークルの巡回は CMN で可能なんですが、ココログは主にオンラインで使っているので、こっちの方が便利です (^^)

ちなみに今はご厚意により、実際に cgi を設置するのでなく、BlogPeople のように JavaScript だけ使わせて頂いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.19

楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.13、リリース

楽天広場の日記(blog)を巡回する CMN用エクステンションがまたアップデートしました。仕様変更に追随するのも大変ですね。ご苦労様です。

■更新履歴
2004/08/19 Ver.1.13
楽天側の仕様変更が行われていたようです。対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: 楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.13公開 ]

続きを読む "楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.13、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.20、リリース

JUGEM用のエクステンションがアップデートされました。
日付についての要望が対応されたんでしょうか。よかった (^^)

■更新履歴
2004/08/18 Ver.1.20
・JUGEM側の仕様変更に伴い、日付の取得が再び可能になりました。
 また、若干仕様変更が発見されたため、それに対応いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.20を公開しました ]

続きを読む "ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.20、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中継君 Ver1.4.2がリリース

βテスターという形で限定テストをするのも一つの方法と思いますが、βリリースして、しばらく様子を見て問題報告がない様ならば安定版として公開する、というので良いのではと思います。利用する側は、安定していない可能性があってもベータ版を使うか、機能的に古くても安定版を使うかという選択をして貰えますし (^^;

Ver.1.4.2
・再読み込みしたJavascriptが文字化けしてしまう不具合対応
[ UnderDone(あんでるどん) ]

ちなみに

  • 入れ替えた後には、必ず、一回、キャッシュデータ全部消す
  • xreaでは、中継君で使用している関数が提供されていないので、1.3 以前でないと使えない

ということがコメント欄でのやりとりにて判明していますので、ご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.17

cocohore!、復活か

迷惑なんてとんでもないです。

なんだか今更という感じですが、cocohore!一部修正して稼動させます。
いろいろとご迷惑をお掛けしました。
[ 未定。: cocohore!復活テスト ]

久々に確認してみたら、復活どころか、凄く機能が追加されている様な感じ (^o^;

未定。: 更新履歴

ありがとうございます、笹錦さん m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.08.16

中継君 Ver1.4.1がリリース

中継君 Ver1.4.0に不具合があって、暫定対応されたとのことです。

Ver.1.4.1
・Javascript以外のファイルの中継ができない不具合暫定対応
[ UnderDone(あんでるどん) | 中継君 Ver1.4.1リリース ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

中継君 Ver1.4.0がリリース

JavaScrip以外にも対応して「中継君JS」から「中継君」に進化しました (^^)

Ver.1.4.0
・データを再取得時にホストへのアクセス間隔を一定にするよう修正
・中継データをJS以外にも対応(このバージョンから名称のJSを省きました)

設置方法に関してはCGI内の説明、または過去のバージョンを参考にしてください。
(前バージョンを設置された方はcgiファイルの設定を修正し上書きしてください)
[ UnderDone(あんでるどん) | 中継君 Ver1.4.0リリース ]

あんでるどん さん、いつも、トラックバックでお知らせ頂きありがとうございます m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.10、リリース

JUGEM用のエクステンションがアップデートされました。

■更新履歴
2004/08/11 Ver.1.10
・JUGEM側の仕様変更に伴い、日付の取得が不可能になりました。そのため、発言番号を取得し、発言番号で新着の確認を行うように仕様変更いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.10を公開しました ]

続きを読む "ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.12

ブログでショッピングカート

レンタルサーバに簡単にショッピングカートを付けられるサービスは、ロリポップなどでありましたけれど、「a-Blog Version 1.0b2、リリース」で紹介した a-Blog にショッピングカート機能が追加されるかも、ということです。

b10の公開版に実装するかどうか未定ではあるのですが、カート機能を加えると面白いかなぁ~ってところで付けてみました。結構、需要があるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?
[ a-Blog v1.0b10 a-Blogにカート機能! ]

どうせなら、訪問販売法に則った表示も簡単にできる様になると良いかも~、とか云ってみます(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.05

楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.12、リリース

楽天広場の日記(blog)を巡回する CMN用エクステンションがまたアップデートしました。先日のメンテで仕様が変わったことに対応・第2弾ということのようです。

■更新履歴
2004/08/05 Ver.1.12
一部タイトルの取得できない日記がありましたので対応いたしました。タイトルの取得方法を変更したため、巡回に時間が掛かる日記が発生する可能性がありますが、ご容赦下さい。
[ 本格焼酎忘備録 新館: 楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.12公開 ]

続きを読む "楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.12、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.04

楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.11、リリース

楽天広場の日記(blog)を巡回する CMN用エクステンションがアップデートしました。先日のメンテで仕様が変わったことに対応したようです。

■更新履歴
2004/08/04 Ver.1.11
楽天側の仕様変更に対応いたしました。今回の仕様変更に伴い、背景色の表示ができなくなっております。
[ 本格焼酎忘備録 新館: 楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.11公開 ]

続きを読む "楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.11、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.03

DION LOVELOG用エクステンション1.00、リリース

DION LOVELOG用のCMN巡回エクステンションがリリースされました。

2004年8月2日からDIONが公開を開始した「LOVELOG」を巡回できるエクステンションを颯爽と公開してみます(^^)
[ 本格焼酎忘備録 新館: DION LOVELOG用エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "DION LOVELOG用エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

100万記事

さっき、ココログ全体の記事数が100万をとっくに超えていることに気がつきました。

ecto だと、記事のIDが分かるので、確認してみたところ、teacup AutoPage用エクステンション1.00、リリースのIDが1260810ですから、126万を超えていますね。

100万記事は恐らく7/1辺りだったようです。

トラックバックのIDから、記事の増加をグラフにしたものが「CONCORDE: トラックバックURLから推測したココログ総投稿数の推移」にあります。

綺麗な増加ですねー (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

teacup AutoPage用エクステンション1.00、リリース

これも、一ヶ月も前のリリースですが、AutoPage -blog teacupかんたんホームページ用のCMNエクステンションが新規リリースしています。

■更新履歴 2004/07/01 Ver.1.00 ・正式公開しました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: teacup AutoPage用エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "teacup AutoPage用エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

goo BLOG用巡回エクステンション1.10、リリース

もう、一ヶ月も前のリリースですが、ブログ - goo BLOG用のCMNエクステンション、アップデートしています (^^;

■更新履歴
2004/07/04 Ver.1.10
・日付の取得が出来るように改造しました。また、一部巡回できなかったBLOGへ対応するため、付録を添付いたしました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: goo BLOG用巡回エクステンション1.10公開しました ]

付録というのは、標準のエクステンションで巡回できないところ用にチューニングしたエクステンションだそうです。
今まで巡回できなかった goo BLOG がある方はお試しください。

続きを読む "goo BLOG用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AOLdiary用エクステンション1.00、リリース

AOLダイアリー用の CMN エクステンションが新規にリリースされています。

■更新履歴
2004/07/29 Ver.1.00
・正式公開しました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: AOLdiary用エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "AOLdiary用エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.10、リリース

かなり大幅なアップデートということです。

■更新履歴
2004/07/28 Ver.1.10
問題点が多数見つかったため、即時修正を行いました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: 楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.10公開 ]

続きを読む "楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.27

掲示板自動巡回ツール CMN V0.46β、リリース

掲示板自動巡回ツールの最新版、「CMN V0.46β」がアップデート・リリースされました。

「メッセージヘッダをメッセージビュー内に表示する機能を追加」や「発言印刷機能」などの追加の他、使い勝手の向上が計られています。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.46β、リリース"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.06.29

GsBlog汎用エクステンション1.00、リリース

GsBlog を、CMN にて巡回するためのエクステンションです。

■更新履歴
2004/06/28 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: GsBlog汎用エクステンション1.00を公開しました ]

GsBlog、知りませんでした (^^;)ゞ

サンプルサイトは Is this the minority view ? にあります。なかなか、ビジュアルだなぁ、と思ったら、やはり、Mac の人だった。

続きを読む "GsBlog汎用エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツリー化。

Modern Syntax: BlogPeopleリストのツリー化経由。

BlogPeopleリストをツリー化してみました。
詳細は [ ふろむにぅじぃ | BlogPeopleリストのツリー化 ]

おおー、おもしろそう。今日は眠いので、明日にしよう。そうしよう・・・

ふろむにぅじぃ | コメントリストツリー化 for ココログ & ブログ人」もお薦めですねー。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.25

Myblog japan に更新通知を1クリックで送る bookmarklet

任意のサイトへ更新通知(ping)を送れないココログですが、Myblog japan の方でクロールしてくれるために、ちゃんと更新が反映されるわけですが、しかし、クロールに頼っているために、その反映は遅れがちです。

即座に反映させたい人は BlogPeople の BlogPingPing のようなツールを使えば可能だったわけですが、送りたい先が Myblog japan だけだったりすると、ちょっと大げさな感じもありました。

そこで、Myblogの漢・ゆ~すけさんが、便利なツールをリリース。

今日はMyblog japanに更新通知(ping)を送れないblogトゥールをお使いの方のために、ワンクリッコ通知創りましたのよ
※MyblogListログイン後、メニューのbookmarkletへ。
[ Myblogの漢:Myblogワンクリッコ通知 ]
とゆーかココログユーザのためといっても過言では無ひ。

という部分がココログユーザとしては泣けるではないですか!

というわけで、ココログユーザで Myblog japan に簡単に ping が送れたらなぁ、という人は早速ダウンロードしにいってください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

@niftyココログ用巡回エクステンション1.31、リリース

「加藤ローサ」対応版です!(笑

■更新履歴
2004/06/25
本体Ver.1.31
・「加藤ローサのBlog de チェキ日記」が巡回できなかったため、対応しました。
[ 本格焼酎忘備録 新館: @niftyココログ用巡回エクステンション1.31 ]

続きを読む "@niftyココログ用巡回エクステンション1.31、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.23

ドリコムの進む道

興味深い見方です。なるほど、という感じ。

ちょうど同日ドリコムは、ブログホスティングサービスのリリースも行っているのだが、これでブログの威力を発揮するほとんどのサービスを手がけることになる。
詳細は [ METAMiX! maskin's blog: ニュースとブログの垣根をなくす次世代ポータル ]

こういう風に見ていくと、ドリコムのサービスより、ドリコム自体がおもしろい、って云ったら、嫌がられちゃうかな (^^;

でも、同じ京都にいた「はてな」もそうだけれど、自社自身でやっているサービスで収益を上げるのは大変だし、安定しないけれど、それで得たノウハウとシステムを、他社に切り売りしたり、それをサポートすることで利益を上げるというのは、ある意味、正しい気もします。

SixApart だって、Movable Type で上げた収益より、TypePad を世界各国でライセンスした収益の方が、ずっと大きくなってきている/なるだろうという気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.22

秀丸でココログへ投稿

これはスゴイ方法ですね (^o^;

そこで考えたのが、

3.ココログの新規投稿のWebページと同様のhtmlページをマクロで生成し、javascriptでsubmitしてしまう。
というわけで、作ってみました。…ちゃんと動作しました!いちいちコピー&貼り付けするより、ぜんぜんお手軽!!(^_^)v
詳細は [ なころぐ: 秀丸からココログに投稿するマクロ ]

・・・でも、σ(^^;)はWZ Editor なのです・・・秀丸な人は、是非、試してみましょう (^^)

| | コメント (1) | トラックバック (1)

mixi日記用巡回エクステンション1.01、リリース

mixi の日記用のエクステンションです。
当然、mixi に入会していないと巡回も出来ません (^^;

■更新履歴
2004/06/22 Ver.1.01
・日記を書いている人の名前が掲示板タイトルとして取得できるようにしました。
・過去ログの取得が出来るようにしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: mixi日記用巡回エクステンション1.01を公開しました ]

続きを読む "mixi日記用巡回エクステンション1.01、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Echoo! blog用巡回エクステンション1.01、リリース

掲示板巡回ツール「CMN」用のエクステンションのアップデートです。
Echoo! blogの仕様変更に対応したものだそうです。

■更新履歴
2004/06/22 Ver.1.01
・仕様変更に対応いたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: Echoo! blog用巡回エクステンション1.01を公開しました ]

続きを読む "Echoo! blog用巡回エクステンション1.01、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.20

Sleipnir Version 1.60 正式版、リリース

6/16付けで Ver.1.60 の正式版がリリースされていました。
Ver.1.5x 系統から結構大きな変更もあるのでインストール前によく注意書きを読んだ方がいいかも。

これ、とても重要です。


続きを読む "Sleipnir Version 1.60 正式版、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.06.19

Google WebSearch、張り直しが必要

Google からのメールによると

日本時間 6 月 18 日午前 9 時 から午後 5 時 (米国太平洋時間 6 月 17 日午後 5 時 から 6 月 18 日午前 1 時) にかけて、不完全なWebSearch のコードがシステムにより生成されました。このコードを使用すると、SiteSearch のオプションが選択されている場合にクリック数や表示回数のトラッキングが行われないという問題が発生します。

ということで、張り直しが必要だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.18

Google WebSearch、リリース

今まで、Googleの検索窓はブラウザに付いているもので十分だということで付けていなかったわけですが、新しいサービスが始まったとなると、とりあえずは試してみようかと。

Google で "Google WebSearch" という新しいサービスが始まりました。
詳細は [ NDO::Weblog: Google WebSearch ]

そのままのコードではうまく行かなかったので、シングルクオーテーションをダブルクオーテーションに直したり、入力欄の幅を狭めたり。

ああ、でも、どうもスタイルパレットの設定が反映されない、なぜ・・・_| ̄|○

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2004.06.10

BlogPeopleの「あぼーん」が判明

なるほど、「あぼーん」するのはそういうやつだったんですね。
これは ping spam とでも云うんですかね (^^;

BlogPeopleのトップには【ここ1週間の更新頻度ランキング】というランキングコーナーがあるのですが、かなり前から「更新していないのに更新PINGをやたら送ってきてランキングの上位にいる」サイトさんが目立ってきててちょっとどうかなあ、と思っていたのですが、昨日から目視で更新状況を確認後、送信PING数と明らかに状況が違うであろうサイトさんはランキングからはじくことにしました。いわゆる「あぼーん」です。「あぼーん」なので、改心しても手遅れです。新しいURLを取得するしかありません。
詳細は [ Modern Syntax: ここ1週間の更新頻度ランキングに・・・ ]

しかし、目視で確認とは、手間が掛かるなぁ・・・とは思いましたが、でも、見に行って、新しい記事がなければ更新されていないというわけで、そうでもないのかな (^^;

更新PINGをフィルタリングしているのは、1日に1回行われる「【ここ1週間の更新頻度ランキング】」の作成のときだけです。
詳細は [ Modern Syntax: 補足:ここ1週間の更新頻度ランキングに・・・ ]

| | コメント (3) | トラックバック (0)

はてなアンテナのRSS配信開始

おお、これで、あんなことやこんな事も簡単に可能になりました・・・

はてなアンテナの RSS がはじまってました。
詳細は [ blog.bulknews.net: はてなアンテナRSS ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds、Buzzwords、再実装

おお、「瞬!ワード」とは!結構おもしろいんですよね・・・結果が変で(笑

アルゴリズムは ニフティの瞬!ワード 的なアプローチで、急に検索されはじめた単語を検出するようにしています。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Buzzwords 再開 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds、関連するかもキーワード表示、リリース

連想ゲームのようですね ヾ(^^;)

Bulkfeeds に関連するかもキーワード表示を実装しました。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: 関連するかもキーワードを実装 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BlogPeople の「あぼーん」

BlogPeople が「あぼーん」なのかと一瞬焦りました ヾ(^^;)

あぼーんの仕組みを取り入れました。
あの、あぼーんです。
詳しくは明日。
詳細は [ Modern Syntax: あぼーん ]

今夜も、サーバーがあぼーんしないように見張っているモダシンさんからでした。
さて、明日、何があぼーんするのか楽しみです!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.08

Opera、いろいろ

なんだか、ややこしいことになっていたんですね・・・

Operaに関するお知らせのページへ

Operaに関する一連の発表に関して追加のご報告(2004年5月21日)
OPERA日本語サイト(jp.opera.com)の一時公開停止について(2004年5月19日)
詳細は [ @Style -- ブラウザと電子メールの情報ポータル --- 株式会社トランスウエア ]

でも、

Opera Signs Exclusive Desktop Deal With livedoor Japan
詳細は [ Opera Software ASA : Press releases : Opera big in Japan ]

というプレスリリースが出ちゃっているし、livedoor Operaも公開されているから今更なんでしょうね。後味が良くない気はしますが・・・


ちなみに、Opera 7.5x もリリースが延期らしいです。
って、いうか、その記事を追っかけていたら、上のを知ったわけですが (^^;

ライブドアは6月7日、6月15日から発売予定だったWebブラウザ「Opera」の日本語版新バージョンの発売を延期すると発表した。

 延期の理由は「Opera本社から、製品に不具合が生じたとの報告があったため」。バージョンは、当初発売予定だった「7.50」から「7.52」に変更される。発売日は未定。
詳細は [ ITmediaニュース:日本語版Opera新バージョン、発売延期 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

glucose、ワクワク

おお、これは楽しみです!

近々安定版(通称1.0)もリリースしますので,ぜひお試しください.
詳細は [ semblog.org: 週刊アスキーに掲載 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.07

ecto for Windows 1.0

ecto blog: ecto for Windows 1.0 landed!

ecto for Windowsの正式版がついにリリースされました。私のところでは、新規投稿でカテゴリが反映されない不具合が解消されていないのですが、とりあえず引き続き使ってみようかなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.06

Exciteブログ用巡回エクステンション1.00、リリース

CMNでExcite エキサイト : ブログ(blog)を巡回するためのエクステンションです。

■更新履歴
2004/06/05 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: Exciteブログ用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

ずいぶんと遅くなったのは、単に忘れていた、という事らしいです(笑

続きを読む "Exciteブログ用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.03

Mozilla Firefox向けの検索窓用プラグイン、リリース

どんどん出てきますね (^^)
ココログのパワーでしょうか。

ココログスタッフルームによると、ココログユーザー待望のココログ公式検索エンジンが始まったとの事。早速Mozilla Firefox向けの検索窓用プラグインを作成した。JavaScriptが有効になっていればワンクリックで導入できるので、Mozilla Firefoxユーザーは試してみてほしい。
詳細は [ データバックアップメモ - extended -: 「ココログ公式全文検索」用プラグイン(Mozilla Firefox用)作りました。 ]

TBにて教えて頂きました。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

全文検索便利ツール2つ

二人とも早いですね A^^;

■ココログ全文検索用bookmarklet(てすとちゅう)
詳細は [ ぴっくあっぷ。: ぴっくあっぷのめも ]
対抗したわけではありませんが、右クリック版、早速、作ってみました。
詳細は [ 観測気球: 右クリックでココログ全文検索 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.02

ココログ全文検索キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

ココログスタッフルーム: ココログ全文検索はじめました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.01

ecto for Windows 1.0 RC4

ecto - dev blog :: ecto 1.0 RC4 released

Changes in 1.0 RC4:
- Fixed Edit menu crash
- Fixed Register window crash
てな訳で、RC3で新たに出てきた不具合は解消されているようなんですが、なぜかダウンロードできません(悲)。

続きを読む "ecto for Windows 1.0 RC4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.31

ecto for Windows 1.0 RC3

ecto - dev blog :: ecto 1.0 RC3 released

ブログを選択するプルダウンメニューに登録されてるブログが重複して表示されるとか、デフォルトのフォーマットがいつの間にか空欄になってしまうといった不具合は解消されている模様。ただ、エラーが出て新規投稿ができないとか、エラーが出てEditメニュー使えない(設定変更できない)とか、新たな不具合もあるみたい。0.3.6は期限切れになってしまったので、しばらくectoでは投稿できなさそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.29

ecto for Windows 1.0 RC2

ecto - dev blog :: ecto 1.0 RC2 released

かなーり日本語化されてます(驚)。エラーが出て新規投稿できない不具合は解消されている模様。カテゴリが反映されない不具合はどうかしら。ブログを選択するプルダウンメニューに登録されてるブログが重複して表示されるとか、デフォルトのフォーマットがいつの間にか空欄になってしまうとか、まだちょっと不安定ではあるようですね……。これから出掛けなきゃいけないので、実際に使い込んでみるのは明日以降になる予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.28

Technorati、日本語化

Technorati Meetup in Tokyo on May 27 [dh's memoranda]」ということで、Technorati の CEO の Dave Sifry 氏が来日しているようですが、その Technorati、日本語化されると云うことです。

blog@Junkie Surfer Notes: blog検索「Technorati」が日本語サービス開始へ。」経由の情報でした。Dave Sifry 氏、日本語、ペラペラなのかぁ。なら、もっと早くやって欲しかったぞ ヾ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[BlogPeople] メンテ、無事、終了した模様

メンテ中の画面、皆さん、確認できましたか? (^o^;

本日10時から始まったBlogPeopleのメンテナンスですが、11時に予定通り終了しました。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleメンテ終了 ]

続きを読む "[BlogPeople] メンテ、無事、終了した模様"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cocoシリーズ、続報

cocoシリーズ、しばらく、停止の続報、というか、笹錦さんのご報告がありました。

引越し移動1時間半前にマザー死亡。何をどうやっても電源入らず。電源交換してもダメ。。 フルタワー梱包してる余裕もなくマザーとケース以外のパーツをばらして引越し荷物の中に押し込んできました。(笑)
詳細は [ 未定。: すみません。(泣) ]

ということで、動いているように見える「coco詩」と「cocodoko?」もデータが更新されない状況とのことです。

皆さんの中で「ASUS P3V4X」を余らせている、提供しても良いよ、という豪儀なお方はおられないですかね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未来検索livedoor用bookmarklet by ぴっくあっぷ。

ぴっくあっぷのめもの「続きを読む... ≫」をクリックしたら、いつのまにか、こんなものが出来ていました (^^;

未来検索livedoor用bookmarklet
詳細は [ ぴっくあっぷ。: ぴっくあっぷのめも ]

気が付かなかったYO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[BlogPeople] メンテに備えて

JavaScript を外しました。

メンテ中の10時から11時まではこの時間限定の「メンテ中」画像が表示されますが、ささやかなユーモアを盛り込んでおきましたので、お時間があればBlogPeoleのトップをのぞいてみてください。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleメンテナンス情報2回目 ]

見られるかなぁ・・・あ、プロフィールの中のハラグロのがまだだ。こっちはこれから~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto for Windows 1.0 RC1

ecto - dev blog :: ecto 1.0 RC1 released

ウチでは何やら動作が不安定なんですが……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.27

未来検索 livedoor β版を右クリックで使う、リリース

右クリックでは左に出る人はいない(笑)?「観測気球」さんから。

閲覧中のWebページから、検索したいキーワードをマウス等で選択し、右クリックで未来検索を起動するスクリプトです。
詳細は [ 観測気球: 右クリックで未来検索 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AirCraft Ver.3.32、リリース

@niftyというか NIFTY SERVE 専用通信環境ソフトである「AirCraft」が久々にアップデートされています。

 AirCraft Ver.3.32 を本日リリースしましたのでお知らせします。

 年明けからニフティからのお知らせでご存知の通り、アクセスポイントが全国共通となり、大幅に統廃合が行われます。このバージョンは、新しいアクセスポイントへの対応と、Telnet 接続の検証、付属ドキュメント(ヘルプを含む)の 改訂を行ったメンテナンスアップグレードです。
詳細は [ AirCraft Users Forum:会議室:+ □ DUDE CAPTAIN'S LOG (開発日誌):【情報】 AirCraft Ver.3.32 をリリース ]

この記事の先は、インターウェイというサービスを経由して、パソコン通信上のフォーラムへ行きますので、@niftyのIDが必要です。

大きな機能変更があったわけではないですが、まだまだ生きていますということで (^^)

続きを読む "AirCraft Ver.3.32、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未来検索 livedoor β版、リリース

http://blog.livedoor.com/img/26/26_title_long.gif(livedoor Blog Blogってなに?:未来検索 livedoor β版 がオープンします!)というのを、

ポータルサイトの Blog 検索エンジンとしては日本初となる 未来検索 livedoor がオープンしました(広報は日本初とか好き)。サイトのフッタにもあるように、私宮川が個人で開発・運営している Bulkfeeds のシステムを利用して、livedoor Blog チームが立ち上げたプロジェクトです(わたしももちろんプロジェクトに参加しています)。
詳細は [ blog.bulknews.net: 未来検索 livedoor ]

経由で。個人で頑張ってやってきたものが、こうして形になるというのは良いものですね (^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人間て、贅沢の味は忘れないよね

タイトル(私の記事の、ですよ A^^;)が、ちょっと逝っちゃってますが(笑

第1回BlogPeople非公認BlogPeople GBバナー製作バトル「私が俺が、張りたいGBのバナーはこんなのだ」大会(副題:バナー作りは戦争だ!)
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeole GBのバナー ]

だそうで。

私は

ガチャガチャブログのバナーなんてな。
詳細は [ gaspanik weblog: G.B.バナー ]

が好みー (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[BlogPeople] メンテ 5/28 10:00-11:00

「BlogPeopleのリンクリストのスクリプトの部分をコメントアウト」、これ大事ですよ、試験に出ますよ~ ヾ(^^;)

サーバのメモリ増加作業の為、あさって5月28日金曜日の午前10時から11時までの1時間、BlogPeopleのサービスを停止します。
メンテナンス対象のサーバ機で行っていた上記サービスを予備のマシンで代行しますが、非力なスペックなので、場合によっては重くなる可能性がありますので、その時はBlogPeopleのリンクリストのスクリプトの部分をコメントアウトしておいていただけると助かります。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ ]

詳細は「BlogPeopleメンテナンス情報」で。

ちなみに、こういうのって、BlogPeopleバナーの下に「重要なお知らせあります」(チカチカ)みたいなのを出しても怒る人は居ないんじゃないかと思うんですが・・・いや、4人位はいるかもなぁ A^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.05.26

[BlogPeople] 1.1GB、リリース

というわけで、もう、昨日になってしまいましたが、でました! BlogPeople 1.1GB(笑

もしかしたら、すぐに 1.2GBになっちゃうかもしれないですが・・・ A^^;

わーい、これでBlogPeople 1.1GBだあ!
詳細は [ Modern Syntax: すみません、石投げないでください。 ]

続きを読む "[BlogPeople] 1.1GB、リリース"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.05.25

cocoシリーズ、しばらく、停止

Cosさんに教えて頂きました。

「cocodoko?」「cocohore?」「coco詩」などの coco シリーズが、しばらくの間停止、とのことです。
復旧まで時間が掛かりそうとか・・・。

【追記】
「cocohore?」「coco詩」は大丈夫そうです。@niftyのサーバだけで動いているのかな?

無理は云えませんが、これなしのココログはとても辛いので、いつかは復活して頂ければと思います。
ガンバレー>笹錦さん

【参考】


| | コメント (3) | トラックバック (2)

2004.05.24

楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.00、リリース

CMN用エクステンション、楽天広場の日記(blog)用です

■更新履歴
2004/05/24 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: 楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "楽天広場日記(blog)用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

FOAF Walker 0.62、リリース

Sony Style からのメールが待ち遠しい今日この頃ですが、久方ぶりに FOAF Walker がアップデートされています。

回のリリースから大分間隔が空いてしまいました、不具合をご指摘いただいたので、こっそりバージョンアップします。
詳細は [ 検索日記: FOAF Walker 0.62出ました ]

こっそりと云うことですが、そんなあなたもRSSリーダは見逃さない・・・ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.23

[CMN] 楽天広場ユーザ掲示板 1.01、リリース

楽天広場用のCMNのエクステンションが公開されています。

CMN > 巡回エクステンション一覧 > 楽天広場ユーザ掲示板

続きを読む "[CMN] 楽天広場ユーザ掲示板 1.01、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.22

右クリックでトラックバックをゲット

様々な「右クリックで~」をリリースしている「観測気球」さんから、今度はトラックバックURLをゲットするものがでました。

この「右クリックでトラックバック」を使えば、トラックバック送信機能のない Webサイトのオーナーでも、トラックバックが打てるようになります。
トラックバックURLが見つけにくいサイトのトラックバックURLを発見するのにも使えると思います。
詳細は [ 観測気球: 右クリックでトラックバック ]

| | コメント (0)

2004.05.21

[MyblogList] 月別アクセスランキング、リリース

昨日は午後は出かけていたので、今日になってしまいました。

ping病にかかってふせっていたため(半分冗談)遅くなりましたが、 MyblogListアクセスランキングを月ごとの集計に変更して掲載しました。
詳細は [ MyblogList:月別アクセスランキング ]

過去の月のものも眺めていくと感慨深いものがありますねー。
栄枯盛衰というか(笑

しかし、「腐女子の行く道、萌える道」はすごいな。
100万アクセスまで行くかなー (^^;

続きを読む "[MyblogList] 月別アクセスランキング、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto for Windows 0.3.6

あれれ、また、出てます(笑

ecto - dev blog :: ecto 0.3.6 released

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MT3.0、「ゆるり」と戻した

多少の興味はあるものの自分が使っていないので、なんとも、という感じだったMT3.0。

詞織: MT3.0メモ」経由で、話題のライセンスについて、変更があったことを知りました。

「ゆるゆる」だったものを「ぎゅっ」と絞って「ゆるり」と戻した、という感じでしょうか(笑

Six Apart Japan: MT3DE日本語版ベータ」が出ていますが、私も正式版が出たら「ゆるり」と入れてみることにしようかなぁ。TypeKeyの可能性とか感じておきたいし (^^;

Milano::Monolog: Movable Type 3.x 導入手順」もあるから、まあ、のんびりといこうー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BlogPeople 1.1GB

今度の企画は「プレスリリース」もあるそうです (^^)

ということでBlogPeopkle 1.1GBですが、出来上がっているのですが、プレスリリースをすることにしたので火曜日まで発表はお待ちください。
詳細は [ Modern Syntax: トランスウエア、Webメールサービス「Active! mail.jp」で1GBオプション ]

GBってゲームボーイじゃないよねってコメントを付けようと思ったら、既に付いていたのでした(笑

続きを読む "BlogPeople 1.1GB"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.05.20

誰のコンセンサスを重視するか

blog.bulknews.net: Blog アグリゲーションの今後経由で。

楽天広場のping送信機能について、このBlogがインプレスさんまでに掲載されていて(あくまで個人的なBlogなのでこういう風に紹介されたくないのですが、いつの間に・・・)、誤解なども広がっていると思いますので、経緯や今回の考え方については、下記のとおりです。
詳細は [ Tanakayoshikazu.com: webサービス間の通信のコンセンサス ]

やはり、「デフォルトオンはサービス事業者の都合ですね。」でしたね。

まあ、楽天日記の仕様として、一日一日記なのに、修正登録するたびにpingが出てしまうと云うのは、ちょっと頂けない(改善されるのかな・・)と思いますが、楽天のユーザが、自主的にすべてpingを打つという選択をして、今回のようになったのであれば、それはそれで問題ない、それはpingサーバ側が頑張るしかないことだと思っています。

しかし、デフォルトオンというのは、pingを打つ意味を理解していない人、pingを打ちたくない人をも関係なく、巻き込んでしまうわけです。

続きを読む "誰のコンセンサスを重視するか"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

Bulkfeeds、メンテ完了

「3ヶ月以上前のエントリに張られている Similarity Search は動作しなくなります」ということで、テンプレートで一律、Similarity Search を貼っているところは要注意かも。

10:00-16:00 ごろまでメンテナンスを行っていましたが、無事完了しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

また、お腹一杯になったのは楽天のせいではないということ。まあ、全体的に増えているからってことなんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.19

Bulkfeeds、メンテ中

ここもお腹いっぱい?(笑

と、いまいろいろ調査してみたら MySQL のエントリ用データファイルが 4G を超えていてエントリが追加できなくなっていました。。。検索エンジン以前の問題ですね。メンテモードに入ります。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds Dancing ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

a-Blog Version 1.0b2、リリース

StarChartLog @cocolog: a-Blogβ版公開経由で。

自分でインストールするMTのような、非ホスティングタイプのblogです。
まだまだ、大きく変わる要素を持っているようですが、基本機能は備えているようです。

a-NewsのインターフェースをもったBlogシステムです。PHP+MySQLが利用できる環境で動作させることができます。サンプルサイトをsampleple.comに用意してありますので、そちらもご覧ください。
詳細は [ appleple CGI Garden ]

しかし、appleple に sampleple とは、やるなぁ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲示板自動巡回ツール CMN V0.45β、リリース

昨日5/18のリニューアルに対応した「掲示板自動巡回ツール CMN」がアップデートされました。

今回のリニューアルによる top.go の日時形式変更の影響で巡回が遅くなっている問題などに対応したほか、自動セットアップ機能も強化されています。

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.45β、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.18

[Bulkfeeds] ココログpingサーバから拾うのやめる

まあ、他のpingサーバ経由でも拾われるでしょうから大きな影響はないと思いますが、こうなるとなんか「楽天、このやろう」とか思ってしまうのは、私の心が狭いのでしょうか・・・

Bulkfeeds で ココログ Ping サーバ からのアグリゲートを停止しておきました。以前からココログ Ping サーバの役割というか存在意義は結構疑問だったのですが、楽天広場ばかりになって本格的にアグリゲートする意味なくなってきたので、停止です。
blog.bulknews.net: ココログ ping サーバからのアグリゲートを停止

| | コメント (0) | トラックバック (2)

楽天メモ

既にこういうところもあるんですねー (^^)

楽天広場(日記・ブログ):日記 ■楽天広場補完計画■ - 楽天広場を右クリ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[FeedBack] 楽天広場は拾わない

楽天キター、というわけで、デフォルトオンはサービス事業者の都合ですね。

こういうときは、最初にアクセスしたときに選択させるとか、デフォルトオフで始めて、必要な人だけオンにさせるとか、しないと。

楽天広場からの ping 送信がはじまったみたいです。デフォルトで ON ですね。

数がちょっと多すぎるので、楽天広場に対する FeedBack での巡回は見送るよう設定しました。楽天広場のユーザの方には申し訳ないですが、システム保全のためご了承ください。
詳細は [ NDO::Weblog: FeedBack は楽天広場への巡回を見送り。 ]

まあ、分かるんですけれどね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cocohore! bookmarklet 2改、リリース

このような形で、双方共に、使いやすくなっていくのは素晴らしいことですね (^^)

コメントにあるように、livedoor.bizドメインに関して笹錦さんが早速対応してくださいました!すばらし〜。
詳細は [ cocohore! bookmarklet 2(改良?版) ]

ところで、うちの cocohore! 関係の記事では、ココログ・ツール集: 「cocohore!」の詳細 へも、TB しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyblogList:アクセスカウント機能削除

今は、もう、あんまり見てないのですが、最初の3ヶ月位は、ずいぶんと参考にさせて貰いました。
何回か、記事の中でも、MyblogListの「売り」の一つである、というようなことも書きました。

いきなりですが、ごめんなさい。
MyblogListのアクセスカウント、削除させていただきました。
説明は http://list.myblog.jp/info/about_access でございます。
詳細は [ MyblogListアクセス機能削除 ]

確かに、この機能は「おまけ」であり、それが本体を危うくするということなら、削除するという判断は正しいと思います。

でもね、でも、緊急事態でなかったのなら・・・告知してから一週間位の猶予があったら、もっと良かったと思うんですよ。この機能があるから、アクセス解析とかカウンタとか付けなくてもいいや、と思っていた人もいると思うし。

もうこれ以上、機能を削ることはない、そうなので「次」はないかも知れないけれど、でも、もし、「次」があるとしたら、少~し、我々にも時間をください。よろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

[BlogPeople] 祝30,000記念企画、実施迫る

例の「祝30,000記念企画」は明日らしいです。わくわく。

それと、例の「祝30,000記念企画」ですが、今日仕込みが終わりましたので、明日の発表をお待ちください。

わくわく。
詳細は [ Modern Syntax: 今日のメモと明日の連絡 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中継君JS Ver1.2.1、リリース

おお、サーバがダウンしていても大丈夫ということですね (^^)
また、一歩、便利になりました。

Ver.1.2.1
・サーバデータ更新時にサーバがダウンしている場合、空欄を返していたが最後に取得したキャッシュデータを表示するよう修正
 この次にデータを再取得するのはデータ更新間隔の設定に基づくよう修正。(サーバが長時間ダウンしている場合、対応できていなかったのを本バージョンで対応)
詳細は [ UnderDone: 中継君JS Ver1.2.1リリース ]

追加

楽天対策とのことです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.16

ecto 0.3.5.2 for Windows、リリース

これがベータの最終バージョン?

Build 0.3.5.2 is now available for download.

This release extends the beta testing/trial period until 5/31/04.
詳細は [ ecto - dev blog :: ecto 0.3.5.2 released ]

ところで ecto Forumというのが出来ていますね (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.15

cocohore! bookmarklet 2、リリース

観測気球のtsupo さんが原因の特定と対策を見つけた「サイトのURLとブログのURL」問題の対策をしたバージョンです。

tsupoさんの「右クリックでcocohore!」の記事を参考に、私なりにcocohore! bookmarkletを改良してみました。これで過去ログを見られる確率が前回よりは向上したと思います(思いたい(^^;)。
詳細は [ facet-divers: cocohore! bookmarklet 2(改良?版) ]

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MenuExt版cocohore!

「右クリックタイプのも、あると便利そうですね。>tsupoさん。と振ってみたりして(笑)」と facet さんが振った甲斐があって、右クリックタイプ、登場です(笑

facet さんの「cocohore! bookmarklet」を元に、右クリックバージョン(MenuExt版)を作ってみました。単にMenuExt化しただけではなく、今までに気が付いた問題点のうち、1つを除いて全部対応しました。
詳細は [ 観測気球: 右クリックで cocohore! ]

また、blogのURLではなく、サイトのURLを渡されたときにページがエラーになるというものにも対策がなされています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.13

Opera 7.50、リリース

といっても、まだ、英語版(ニュースリリース)ですが。

しかし、一つ喜ばしいことが!
今度のバージョンには、MacOS版がありますぞ!

Opera 7.50 for MacOS, English (US) version
詳細は [ Download Opera Web Browser ]

これで、ダメダメな Opera 6 は葬り去れます ヾ(^^;)

■追記

12日に登場したこのアップグレード版は、複数のオペレーティングシステムへの対応を目指したOperaの大規模なオーバーホールの最後を飾るものとなった。同ソフトはWindows、Mac、Linux、FreeBDS、そしてSun MicrosystemsのSolarisに対応している。
詳細は [ CNET:オペラ、Opera 7.50をリリース--機能フル装備を目指す ]

今後は各プラットフォーム毎に「マーケティング上の判断」でのリリースがされることになるようです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「スクリプトを張り直してください。 」を捜せ

モダシンからの指令です(笑

古いスクリプト張っているところは「スクリプトを張り直してください。 」って表示するようにしました。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleの古いスクリプト ]

450人位いるらしいですよ (^^;

■追記

現在は「私を登録」のところに「スクリプトを張り直してください」って表示されているそうです。
で、明日14日の13時からは、リストの所にも「スクリプトを張り直してください」って出るそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sleipnir Version 1.50 正式版、リリース

入れ替えなきゃ。

Version 1.50 正式版

すごく久しぶりの更新です(^^; Search.ini の主要な検索エンジンの修正がメインです。
詳細は [ BearFactory Online Support ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sleipnir用cocohore!スクリプト、リリース

cocohore! bookmarklet、リリース」で

さて、誰か、Sleipnir でも簡単に使えるようにしてくれ ヾ(^^;)

いえ、してください m(_ _)m

とおねだりをしてみたところ、「なころぐ: MyblogListとMyClipをSleipnirで使うスクリプト」でもお世話になった、nako さんがやってくれましたよ (^^)/

なころぐ: cocohore!をSleipnirで使うスクリプト

素晴らしいです!是非とも導入、お薦めです!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.05.12

Myblogの漢、奮闘中

どうも、変だなーと思っていたら

これまで結構平和に運営してきたMyblogですが日曜あたりから急激に不調になり、ずっと頑張ってるところです。
詳細は [ Myblog現状報告 ]

ということだそうで。

サーバには余裕があるんだけれど重い・・・って、ココログでもありましたねぇ・・・ (^^;

■追加

“重い”ようですが、ただいま奮闘中。というのも。ネットワークは生ものですからねぇ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TypeKeyに登録してみました

TypeKeyのページの英語を見て、頭痛くなってすごすごと帰ってきてたんですが・・・

時系列としては逆なのですが、ぴっくあっぷさんの記事を目にしてから、V.J.CatKick@さんの記事を読みました。
詳細は [ パンパでガウチョ:TypeKey…なのです ]

ということで、再挑戦・・・登録できました (^^)

Tiger's Profile

■疑問

「One-Line Bio」ってなんでしょう。バイオリズム?

kyorecoba さんにコメント貰って、登録してみたら、「A little about me」(少し私に関して by Excite翻訳)となりました。まあ、一言紹介って感じみたいですね (^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中継君JSVer.1.2.0、リリース

σ(^^)的には、サービス毎に分単位で更新時間を指定できるようになったのが、もっとも嬉しい点ですね!

Ver.1.2.0
・空欄のみのときはホストチェックをしないつもりができていなかったため修正しました
・パラメータキーごとに巡回間隔を設定する機能を追加。
・ロック処理を改善しました(ディレクトリロックを使用しているので汎用的に使えると思います)
・使用方法を末尾に移動しました。その他ソースの整理をしました(カスタマイズの可能性の項目を上に移動しました)
詳細は [ UnderDone: 中継君JSVer.1.2.0リリース ]

TBってお知らせ頂きました。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

しりとり

「BlogPeople中の人」も登場して、好評、増殖中

しりとり

| | コメント (2) | トラックバック (0)

[BlogPeople] 旧コードは5月14日13時まで!

BlogPeopleからメールでのお知らせがありました。

現在貴サイトでご利用いただいているリンクリストのためのスクリプトは、5月14日の13時をもってご利用できなくなります。

だそうです。

う~む、全部、張り替えたハズなんだけれど・・・ (^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

jscache と中継君JSの比較レポート

これは直感的な分、分かりやすいですね (^^)

Javascript 式サービス軽量化作戦。

あんでるどんさんから、中継君のバージョンアップを教えてもらいました。miyagawa さんの jscache と同じく Referer 識別機能を装備。

ロリポップ的には両方とも動いてます。その比較レポートを少々述べてみます。
詳細は [ チェリオメアリー: jscache と中継君 ]

σ(^^;)的には、今のところ、細かく指定できそうな miyagawa さんの jscache なんですが、中継君JSのあんでるどんさんはアップデートする気が満々みたいな感じなので予断を許しません A^^;

で、個人的な希望なんですが、本当は、とりあえず毎回リクエストしてくれて、指定秒数以上経っても反応が戻ってこなかったら打ち切って、キャッシュから表示するなんてことが出来るようになってくれたらハッピーなんですけれど・・・難しいのかしら・・・

ということで、両方のツール作者さんへもTB。

■関連記事

| | コメント (0) | トラックバック (1)

cocohore! bookmarklet、リリース

ぴっくあっぷ。: ぴっくあっぷのめも経由で発見。おお!これは便利そうだ (^^)

このcocohore! bookmarkletをココログ閲覧中に使うと、別windowが開き、今見ているココログの過去ログ一覧を表示してくれます。しかも、cocohore!は、livedoorやJUGEMにも対応!
詳細は [ facet-divers: ココログ&livedoor&JUGEMの過去ログ一覧を簡単に表示してくれるcocohore! bookmarklet ]

さて、誰か、Sleipnir でも簡単に使えるようにしてくれ ヾ(^^;)

いえ、してください m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2004.05.10

jscache 0.02、リリース

盗用禁止処置を施したバージョンだそうです (^^;

リファラチェック用変数を追加して jscache 0.02 をリリースしました。
詳細は [ blog.bulknews.net: jscache 0.02 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.07

webryblog2rss

biglobeのWebryBlog、RSS対応予定といいながら、なかなか出てこない・・・と思ったら、こんなことも出来るんですねー。

WebryBlog を RSS 化する CGI をつくってみた。
詳細は [ blog.bulknews.net: webryblog2rss ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

jscache、リリース!

おお!キャッシュ機能が独立して追加できるとは!!
TB で知らせて貰いました。ありがとうございます (^^)

この問題を解消するために jscache という CGI スクリプトを作成しました(別名: くっつきキャッシュ)。このスクリプトのやっていることは単純で、リモートの js を取得して、サーバ側にキャッシュして保存。キャッシュ有効期間中は自分のサーバからコンテンツを吐き出すようにするものです。これならホスト側のサーバ負荷に表示が引きずられることはありません。レンタルサーバなどでCGIが利用できる環境にある方は、利用してみてください(インストールが簡単になるよう、モジュールを一切使用していません)。
詳細は [ blog.bulknews.net: Similarity Search の負荷軽減に jscache ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.05

NDO::Weblog発/新サービス「procfeed」

jsRSS という cgi を使えば、同様のことが出来たわけですが、それが独立のサービスとなり、しかも、GUI で見た目を簡単に弄れるというわけで、誰でも使えるようになったというわけですね (^^)

「procfeed はBlog/ニュースのヘッドラインを貼り付けるサービスです。」

ということで、procfeed というサービスを始めました。RSS フィードを持っているサイトのヘッドラインを、あなたのウェブサイトに貼り付けるためのサービスです。
詳細は [ NDO::Weblog: procfeed - Blog/ニュースヘッドライン貼り付けサービス ]

ただし、おもしろいからといって貼り付けすぎには要注意(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.02

さるさる日記用巡回エクステンション1.11、リリース

さるさる日記用エクステンション(diary.cps)がアップデートしています。

■更新履歴
2004/05/01 Ver.1.11
CMNの仕様変更に対応しました。
詳細は [ @nifty:forum@nifty:WEB快適活用フォーラム:サポート広場:【diary.cps】diary.ne.jp(さるさる日記)用巡回エクステンション1.11 ]

続きを読む "さるさる日記用巡回エクステンション1.11、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.29

FC2絵日記用巡回エクステンション1.00、リリース

「無料 レンタル サーバー アクセス解析 等」を提供しているfc2.comの絵日記用の巡回エクステンションだそうです。

FC2絵日記かな。

■更新履歴
2004/04/29 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: FC2絵日記用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "FC2絵日記用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.28

ココログル

「ベータ」が取れています・・・でも、寂しい・・・

先ほど、ココログルの最終バージョンをアップロードしました。主な変更点は、サーバの移転と細かい修正のみです
これをもちまして、ココログルの一切の開発を凍結いたします。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココログル最終バージョンアップ ]
もしかしたらもっと開発してもいいということにもなるかもしれません。

そうなったら素晴らしいなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[BlogPeople] GW中に自分のリストのメンテをしましょう

モダシンさんがもだえています ヾ(^^;)

悩ましいことがあります。

BlogPeopleのトップで【人気上昇中Blogトップ20】というのがありまして、被リンク数が100以下で数が多い順に表示しているわけですが、上位のサイトさんが404だったり、引越し告知ページだったり、サイト閉鎖してたりします(笑
一番いいのは、そうしたサイトさんをリンクしている人がリンクリストからそのサイトを削除してもらうことです。なのでよければ、この休み中に自分のリンクリストを見直してもらえないでしょうか?
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い(4月28日版) ]

ただ、リストアップされている一つの「Kousyou's JUGEM」は、この前、paperboy の社員になったばかりの Kousyou さんの JUGEM なんですよねー。なんかのトラブルで間違って消しちゃったとか? ヾ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

掲示板自動巡回ツール CMN V0.44β、リリース

掲示板自動巡回ツールCMNがアップデートされました。
「巡回フォルダの自動セットアップ機能」「フォルダ/掲示板の移動時に確認ポップアップを表示する機能」などの新機能の他、CPS関係の強化や障害修正などが行われています。


続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN V0.44β、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[BlogPeople]アイ・ビー、アップデート

σ(^^;)は、まだ使いこなせていなかったりします。

アップデートした点は、

1.Bookmarkletで呼び出したウィンドウ内で、ページを登録語の「登録しました」ページからBlogPeopleアイ・ビーのトップページに行けるようにした(これすごく便利)。

2.BlogPeopleアイ・ビーのトップページで登録したページを100サイト一括で読んだり、登録した順番や更新した順番(降順・昇順)で表示順を変えられるようにした。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleアイ・ビー アップデート ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyRSS、βテスター募集中。締切は4月一杯

当初の参加締切は4/25だったのですが、4月一杯に延長されました。
参加すると5月末日まで、いろいろと試せるようです。

突然ですが(なにしろしばらくblogさぼっていたので ^^;)、MyRSS.jpに「RSSフィードのカスタマイズ機能」を追加してみました。
そこで、βテスターを募集したいと思います。(といっても、クーポンを登録して、後に要望・感想を送っていただくだけです)。
詳細は [ MyRSS.jp 管理人 Blog: 突然ですが・・・βテスター募集します ]

ここんところ、さすがに余力がなくって、記事は読んでいたのですが、すっかり申込みするのを忘れていたんで、なんとか間に合いました(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さるさる日記巡回用エクステンション1.10、リリース

さるさる日記用のエクステンションがアップデートしました。

■更新履歴
2004/04/27 Ver.1.10
サーバの仕様変更によるHTMLデータの変更に対応しました。それに伴い巡回設定の方式を一部変更しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: さるさる日記巡回用エクステンション1.10 ]

続きを読む "さるさる日記巡回用エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RDF汎用巡回エクステンション、独立でリリース

同じ記事からの情報なんですが、σ(^^;)の利便性のために独立した記事としました。

なお、RDF汎用についてはRDF部分のみを純粋に巡回するエクステンションとして新たに公開(http://www.cube-d.com/cmn/extension/ext.php4?cmd=view&extID=1058)しておりますのでよろしくお願いいたします。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: MovableType汎用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

ダウンロード

続きを読む "RDF汎用巡回エクステンション、独立でリリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MovableType汎用巡回エクステンション1.00、リリース

RDF汎用としていたものを、MT/TP系として調整して独立という感じみたいです (^^;

2004/04/24 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: MovableType汎用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "MovableType汎用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.21

Yahoo!BBマガジン 6月号

「極めろダウンロード」(テーマ:「落とせないブログも自動巡回で保存」)でCMNとエクステンションが紹介されているそうです。あとで本屋に行かなくては (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.20

mixi日記用巡回エクステンション1.00、リリース

和製ソーシャルネットワーキング mixi の日記を巡回するためのエクステンションです。

2004/04/18 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: mixi日記用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "mixi日記用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ecto for Windows

出先で

いつのまにか ecto の Windows 版、ベータが出ていました。早速 ecto for Windows で投稿中。
詳細は [ NDO::Weblog: ecto for Windows ]

コレ読んで、帰ってきたら、もうあちらコチラで実験済み (^^;

最初のリリースは13日?ちなみに最新版は「ecto 0.3.3.3」らしい。

ecto currently 'contains' two localized languages, French and Japanese, within its own 'assembly' (.Net terms for exe and dll).
詳細は [ ecto - dev blog :: Localization ]

ということで、日本語のローカライズもOKと。

ecto のおもしろ機能である「Media Insertion」もプラグインを使うことで

  • iTune
  • WinAmp 3
  • Windows Media Player 9

に対応しているらしい。

イロイロ試してみるのは明日にしよう・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.04.18

ココログルとパラボナミニが開発停止、管理移譲

衝撃的なご報告です。

みなさん、いままで応援ありがとうございました。
一身上の都合により、4/26以降ココログルの開発を停止します。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココログルの開発を停止します ]

まずはありがとうございました、と云いたいです。
次にお疲れ様でした、ですね。

そして、いつかまたお会いしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.17

RSSリーダー談義

チェリオメアリー: Re: Headline-Reader開発者・大倉さんとのRSSリーダー談義」経由で。

Editide Slash Blog: Headline-Reader開発者・大倉さんとのRSSリーダー談義

かなり長い記事で、大変、読み応えがありますが、RSSリーダーに端は発しているものの、blogおたくにもおもしろい内容になっています。是非、ご一読を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Echoo! blog用巡回エクステンション1.00、リリース

もう、CMN用のエクステンションが出ています。

2004/04/17 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: Echoo! blog用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "Echoo! blog用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Echoo! からブログ、登場

当初から予告されていた Echoo!のプログが登場。

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog.php/Tiger

mixi のように既存のblogを取り込むのかと思ったら、全くの新規のプログ。
新しいブログツールがリリースされたことになります。

提供サイドからの情報によると「新規開発なのに着手が遅れてしまい、実質3日の超スピード開発」とのことですが、これが3日で作れちゃいますか A^^;

正味3日間でBlogサービス「エコログ」の開発をひととおり終え、先ほど公開した。
詳細は [ ## Echoo! ## SERENITY PRAYER ]

続きを読む "Echoo! からブログ、登場"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.04.14

IBの続き

これ便利かも(笑

最後に、「更新していないのに更新マークが表示される」といったことがあるかと思いますが、実は更新していないようで更新してたりします。以下のBookmarkletを使うと、そのページの最終更新日やドキュメントのサイズがどうなっているのかわかるので、それを記録してみると「ああ、変わっているんだなあ」というのがわかりますので、何かの時に使ってみてください。
詳細は [ Modern Syntax: アイ・ビーについての補足と考察 ]

・・・って、そこかよ、注目するのは!

というわけで、IBが何を目指しているのか、語られています。

続きを読む "IBの続き"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

OCN Blogzine用巡回エクステンション1.01、リリース

ココログの兄弟ブログ(笑)、ブログ人用のエクステンションです。

2004/04/14 Ver.1.01
・RDF欄で日付書き出しが始まりましたので日付が取得できるようにいたしました。
一部blogの記事を再取得してしまいますが、こちらは仕様となりますので、ご容赦下さい。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: OCN Blogzine用巡回エクステンション1.01を公開しました ]

続きを読む "OCN Blogzine用巡回エクステンション1.01、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.13

アイ・ビー、リリース!

サイトまるごとのリンクリストの代わりに、記事単位でリンクリストを作る、というものです。
詳細は [ Modern Syntax: というわけでBlogPeopleアイ・ビーのリリースです。 ]

ほうほう・・・

いわゆる「お気に入れる」という作業の時に(サイトをブックマークするとき)、その保存先が自分のブラウザなのかネット上のサーバなのかという違いだけです。

なるほど。

で、それだけだとおもしろくないので、いわゆるアンテナ機能をつけました。

おお!?

そのページが新しくなる=コメントへのレスがついた、などでウォッチ&コミュニケーションし続けることができるようになります。

おおっ!なるほどぉ!

というわけで、サーバサイドのアンテナ機能付きブックマークなわけですね。
MyClip!ではなく、はてなアンテナと競合かなぁ。
とりあえずは使ってみたいと思います (^^)

続きを読む "アイ・ビー、リリース!"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ページ埋め込み型RSSリーダ β2.2、リリース

一ヶ月ぶりくらいのアップデートです。

いちお atom 対応・・・ っても atom をまだよく理解していないので MT2.6に付いてた(それを Milano さんが日本語かしたヤツかな?)
atom をパースしてるだけなんで MT サイト以外の atom を表示できるか不明・・・
てか、MT サイトのでもアヤシイかも(ヲィ)
詳細は [ B.B.'sWebSpace:ページ埋め込み型RSSリーダ β2.2 ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Firefoxのカスタムスクリプト(Mac版)

モダシンさんのところでこんな質問が。

Forefoxに「コンテキストメニュー拡張」をインストールして、Preferenceの「Custom Scripts」でカスタムスクリプトを追加してそれにショートカットキーを割り当てて幸せな気持ちになっているのですが、windowでは問題ないのですが、Mac OS X(10.3.3)で、同様のことやろうとするとカスタムスクリプトさえ登録できない(OKボタンが押せない)のですが、うまく使えている人っていますでしょうか?
詳細は [ Modern Syntax: Firefoxで質問があります ]

誰か「実は出来ないんだ」でも良いので、コメントかTBをしてあげてください。

σ(^^;)? Mac用のFirefoxは不安定とか聞いたので、まだ、Firebird なんです・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.04.12

ReadOne(ウェブ版)がアップデート

普段は、SharpReaderを回しっぱなしにしているわけですが、この前のときは数日、止めてしまって、なんだか、抜けていたり、2重になっていたり、いや~んな感じ。

こういうときは ReadOne(ウェブ版)のようなのがいいなぁと思ったりしています。

・キーワードの設定時にBulkfeedsとの連携を可能に
・OPMLからニュースサイトを登録
・並び替えのデフォルトを設定可能に
・ピックアップの表示方法を微調整
・ニュースサイトのランキング詳細を表示
・検索機能がやや賢く
・古い記事は灰色、ないしは非表示設定可能に
・その他内部のリファクタリング
詳細は [ ReadOne-dev ≫ ReadOne、機能拡張 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.09

@niftyココログ用巡回エクステンション1.30、リリース

ココログ用のエクステンションです

2004/04/04
本体Ver.1.30
RDF非生成用Ver.1.10
・ココログプラス、ココログプロへコース変更した一部のblogのうち、一部基本設定のまま利用しているにもかかわらず、巡回出来なくなったblogが発生したため、仕様を変更いたしました。また、この仕様変更に伴い、ファイル名を変更しております。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: @niftyココログ用巡回エクステンション1.30を公開しました ]

日付が「2004/01/17」となっていたのだけ訂正 A^^;

掲示板の種類も「@nifty_blog」から「cocolog」へ変更が必要です。

続きを読む "@niftyココログ用巡回エクステンション1.30、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンタル日記 Diary Note用巡回エクステンション1.00、リリース

Diary Note用のエクステンションです。

2004/04/04 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: レンタル日記 Diary Note用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

仕様制限として「・日付欄は空欄となります。」だそうです。

続きを読む "レンタル日記 Diary Note用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyDoblog用巡回エクステンション1.02、リリース

MyDoblog用のエクステンションです。

2004/04/02 Ver.1.02
・MyDoblog自体の仕様変更に伴って日付取得が出来なくなっていたため、設定の変更を行い、対応いたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: MyDoblog用巡回エクステンション1.02を公開しました ]

続きを読む "MyDoblog用巡回エクステンション1.02、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Seesaa BLOG用巡回エクステンション1.10、リリース

Seesaa BLOG用のエクステンションがアップデートされています。

2004/03/31 Ver.1.10
・本文中にRDFが生成されるようになりましたので、RDFを読み込むように改良しました。
それに伴い、RDFを生成していないBlog用にRDF非生成Seesaa BLOG用エクステンションを同梱しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: Seesaa BLOG用巡回エクステンション1.10を公開しました ]

続きを読む "Seesaa BLOG用巡回エクステンション1.10、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OCN Blogzine用巡回エクステンション1.00、リリース

間が空いてしまったのでどうしようかと悩んだんですが、「Tiger's Personal Logs」なので、気にせずに記事にしちゃうことに(笑)
んなわけで、私が記録しておきたいものは、しばらく古い話題も混ざります。

2004/03/30 Ver.1.00
・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 新館: OCN Blogzine用巡回エクステンション1.00を公開しました ]

続きを読む "OCN Blogzine用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.08

ココログル ベータ12

検索オプションが増えた模様!

タイトルのみ、ココログ名のみ、対象ブログ、対象期間などが増えたところでしょうか。
σ(^^;)が気が付いていなかっただけでなければ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.03.28

ココログル ベータ11へ、コメント検索!

今後のアップデートもかなり期待できそうです。

その間にココログルをバージョンアップしました。今回はベース部分の基礎固めです。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: コメント検索、携帯からの画像表示に対応 ]
  • コメント検索の開始
    ただし、まだ、データを収集・登録中なので、検索できないときはしばし待とう。
  • 新着記事収集機能の強化
    新着記事に載らなかったものを対象に。また、更新間隔も短縮。
  • 記事読み込みの精度向上
    確実に記事部分を取得。
  • 携帯からの画像表示対応
    DoCoMo504i以降限定。

続きを読む "ココログル ベータ11へ、コメント検索!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オートニュー速・三段活用(笑

お出かけしている間に駆けめぐっちゃってますが記録。

ping を打つとタイトルを 2 ちゃんねる風にして表示する ping サーバ。ping を受信んすると送信元の RSS フィードの最新一件からタイトルを取って Bulkfeeds API で 2 ちゃんねる風に仕立てあげます。
詳細は [ NDO::Weblog: オートニュー速 ping サーバ ]

というわけで、三段活用・完了形か?はたまた、春の陽気に誘われて、まだ続くのか(笑

ちなみに、ping先は「http://rpc.bloghackers.net/newsoku」。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.03.27

本格焼酎忘備録が2館体勢に

CMN用エクステンションを精力的に世に送り出している本格焼酎忘備録さんが、今までの本館は焼酎やお酒関係に話題を絞り、その代わり、エクステンションやブログ、その他の話題を扱う新館を増築されました。

本格焼酎忘備録 本館

私の個人的雑感集です。こちらは主に本格焼酎や清酒など酒類に関する話題を扱っています。

本格焼酎忘備録 新館

私の個人的雑感集です。こちらは主にCMN用エクステンションやblog界隈の話題、その他雑感を扱っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.26

BlogPoepleでタイトル検索

昨日、モダシンさんから

明日1つすごく地味な機能を追加します。でも、おもしろいです。ちょっとの時間は遊べます。実際私遊んじゃいました(笑
詳細は [ Modern Syntax: コメント: SPAMメール ]

と聞いていた機能がリリースされました。

サイト名検索といっても単純な部分一致なので、「男」とか「女」とか「花」なんて単語を入れてみるといい感じの量で結果が出力されて、これまで知らなかったBlogを見つけることができます。適当なアルファベット2文字でも何か引っかかります。おもしろいです。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPoepleの検索機能 ]

なぁるほど、それはおもしろいかも。

試しに「あそび」で検索・・・なんだか、うちが沢山出るんですけれど。
しかも、サイトではなくて、記事が直接出るんですけれど。

誰かが登録したんでしょうか? (^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

はてなダイアリー、ping再開、ただし原則offへ

はてなダイアリー - MagiBlog!経由で、はてなダイアリーから外部へのping送信2から。

  • 「日記更新時にpingを送信する」をデフォルトでオフにしました
  • ping送信を再開しました
  • bulkfeedsさんはlirsファイルから情報を取得して頂いていますので、送信を停止しました

とりあえず、必要なときだけオンにするという運用でよろしく、という感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

@niftyココログ(blog)用巡回エクステンションRDF非生成用1.04、リリース

お知らせココログを巡回している人は入れ替えましょう。

2004/03/26
RDF非生成用Ver.1.04
・お知らせココログの仕様変更に対応いたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: @niftyココログ(blog)用巡回エクステンションRDF非生成用1.04 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はてなダイアリー、ping模索中

一旦停止して、受け付けますよ、と云ったところだけに送るようにするらしいです。

利用者の選択式に出来ないんですかねぇ・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミミョー

これは正しいです。著作物を勝手に改変することは、著作人格権の侵害となります。
しかし、タイトルには著作権がないからどう変更しても良い、というのも、確かにミミョー(笑

引用になるなら、そこに引用者の恣意的な修正を加えることは許されない(記憶がおぼろげ)。
詳細は [ ▲Y3Products::Daily Notes::: My Clipを使われてみて ]

それとは別に、MyClipのタイトルって、記事のタイトルを入れるのがデフォルトにはなっていますし、ツール自体もそれを想定して作っているとは思うけれど、例えば、記事中に指摘されているとおり、リンクするときのサイト名ではなく、リンクする人がそのサイトをなんて呼びたいか、呼びたい名前(省略名)にして、アンカーをはったり、ときには番号だったり、もしくは文中の関係する言葉だったり、ということは思いっきり行われているわけで・・・それは分かっていながらミミョーな気分(嫌というのとは違う、浮揚しているような感覚?)になるのは、こちらの思いこみがあるせいでしょうか (^^;

それはそれとして、

続きを読む "ミミョー"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.03.25

はてなダイアリーのpingで大騒ぎ

さすが、トップランナーというべきか (^^;
FeedBackbalkfeedsBlogPeopleMyblogJapanも巻き込んでいっています。

FeedBack のクローラー、昨日まではこの時間、一時間に 500 ページほどの収集だったのが、はてなが ping を飛ばしはじめた途端に 5,000 ページ(※)とか収集してきました。

だめぽ━━━━(´A`)━━━━ッ!!

デ、デフォルトはオフにしてくれたりするとありがたいんですが、いかがでしょうか。だめかな。(笑)
詳細は [ NDO::Weblog: はてなダイアリーが weblogUpdates ping をサポート、はいいんだけど ]
デフォルトOffで、送信先も自由選択だといいなあ。。
詳細は [ blog.bulknews.net: はてな ping ]
で、下手するとすべてが「はてなダイアリー」になってしまいそうな感じなので(笑)、とりあえず更新サイト情報の部分だけは頭の「はてなダイアリーーー」という部分は削除して表示するようにしました。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleトップでの更新サイトの表示について ]

MyblogJapanでも同様の処理をしているそうです。

内藤「ゆ~すけー。はてなが…はてながぁ…(苦笑)」

俺「(;´∀`)エ?ナニナニ?はてーな?」

内藤「デフォルトで飛んできてるんだけど…」

俺「ん?で、でふぉると?何が?」

内藤「いや、Myblog japanがね。」

俺「(ポチッ、)…?…!?占領キタァ━━━━(゜∀゜)━━━━!!」
詳細は [ pingらっしゅ!ラッシュ!!Rush!!! ]

| | コメント (4) | トラックバック (3)

オートニュー速、ですと

う~ん、naoya さんも、「あんた面白すぎるよ! 」と書いているんだけれど、2ちゃんねるネタは、いまいちわかんないなー A^^;

Bulkfeeds の Similarity REST API を使用して、asahi.com の RSS から HTML 取得、タイトルを 2ch ニュー速風にしています。
詳細は [ blog.bulknews.net: オートニュー速 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

gooスクリーンセーバーとgooスティックVer.4.0がリリース

gooスティックVer.4.0はSleipnirでは使えませんが、gooスクリーンセーバーは導入できるかな・・・

平成16年3月27日をもって7周年を迎える「goo」へのご愛顧に感謝し、本日より、ブロードバンド回線の普及に対応した情報プッシュ配信型スクリーンセーバー『gooスクリーンセーバー』および、アラート(情報通知)機能を追加したブラウザ常駐型のツールバー『gooスティックVer.4.0』を提供します。
詳細は [ goo ヘルプ ]

| | コメント (4) | トラックバック (0)

MyClip いろいろ。

お知らせに書くか、微妙すぎ・・・だそうだけれど、そんなことはないですよ。

だって、議論?は沸騰したけれど、まだリリースされて一週間しか経っていないんですよ。
他にもやることいろいろある中で、しかも、いろいろ要望やら文句やらあるなかで、これだけやっているんだから、ご苦労様です。

・さりげなく最新記事RSS公開
 →結局トップ表示に準じた内容

・ランキングんとこからコメント一覧へのリンク追加

・Bookmarklet、結局自作変更。
 →ネスケ、Safariの文字列選択動作確認ー。
  BookmarkletのJS変更だけでは足りず立ち上がるウィンドウの方のJSも変更。

・URLからのClip検索作成。未公開。
 →Bookmarklet式のも創ったら公開かな。もうすぐー。
詳細は [ Myblogの漢:Clip進まなぃよぅ ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BlogPeople、二つの便利ツール&テクニック

Modern Syntax: 中継君JS」(ちゅうけいくんじぇいえす、かな)

こちらは、BlogPeopleに限らず、JavaScript で何かを出力するものの内容をキャッシュすることで、リアルタイム性と引き替えに高速な表示(と結果的にシステム負荷の軽減)を計る cgi です。
cgiですから、cgiが動く領域が必要となります。

Modern Syntax: FirefoxでBlogPeopleサイドバー

こちらは、モダシンさん、お手製のFirefox専用ツール・・・というかテクニック?です。
そのうちに本体に実装予定だそうですので、試すなら今です(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.24

UKblog v0.0.0.18β、リリース

gooBLOGにも送れます (^^)

pingに一部対応。
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.18β ]

「UKblog」の詳細(ココログ・ツール集)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.23

BlogPeople、祝20,000

同じ割合で短縮されるのなら、一ヶ月ちょいと云うことになりますかね (^^)

BlogPeopleですが、「祝10,000」と書いたのは1月30日のことでした。去年の11月5日にサービスを開始して登録リンクサイト数は1万まで85日かかったわけですが、今回の2万までは1万から53日・・・3万まではいったい何日で達成するんでしょうかね(笑
詳細は [ Modern Syntax: 祝20,000 ]

新しくリリースされたgoo BLOGWebryBlogが、もっとカスタマイズできる仕様だったら、もっと早くいくと思うんですが付けられないからなぁ・・・。

OCNのブログ人リリースで、どのくらい増えるかですね (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cocohore!が復活、ただし、URL変更

ずいぶん長いこと、記事の取り込みが止まっていましたが復活したそうです。ご苦労様です>笹錦さん

なんとか動くようにしました。
今後はこちらを指定してください。
http://sasanishiki.org/cgi-bin/cocohore/cocohore.cgi
既知の不具合、細かい表示変更や自己満足の無駄機能などは更新情報のほうに書きますので、何か変だと思ったらそちらを覗いてみてください。cocohore!の左上のバージョン番号にリンク貼ってます。
詳細は [ 未定。: cocohore!復活。 ]

ココホレ、ココホレとつぶやきながら、早速、url 変えました(笑

「cocohore!」の詳細(ココログ・ツール集)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyClip を心安らかに使うことが出来るか

罪深い MyClip?」の記事とコメントでのやりとりに、MyClipをリリースされたドリコムの内藤さんからのコメントを貰いました。

その中で

最終的にはClip禁止機能をこちらで実装するとかの対応しかないかなと思っています

という話をされています。

確かにこれは強力な対抗処置です。しかし、MyClipを「情報を共有するツール」と見たとき、これは劇薬でもあります。「最終的には」と書かれているとおり、今すぐそうするというものではないわけですが、これって、良い例えではないかも知れないですが、CDだと簡単にコピーされてしまうようになったから、CCCDにします、みたいな感覚が私にはあります。

本当に、これが望まれているものなんでしょうか。
今後、同様のサービスが出てきたときに、そこまでしないとならないものでしょうか。

また、

ここで私的提案ですけれど、限りなく利便性は損なわれますがクリップしたコメントは一覧できるようにするのではなく、当事者のサイトに表示されているものを見るようにしかできないようにしたらどうでしょうか。
但し安易にクリップ出来なくする機能を付加するという考えには賛同しかねます。
詳細は [ The Electric Womb: 偽ソーシャルネットワーキング ]

という提案を見て、うなずける部分と、ちょっとどうかなと感じた部分もあるので、私なりにもうちょっと考えてみたいと思います。

続きを読む "MyClip を心安らかに使うことが出来るか"

| | コメント (27) | トラックバック (5)

2004.03.22

[CMN] BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.00、リリース

早速出ました。RSSがなくっとも平気なところが、エクステンションの強みでしょうか(笑

2004/03/22 Ver.1.00 ・正式公開しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.00公開しました ]

続きを読む "[CMN] BIGLOBE WeblyBlog用巡回エクステンション1.00、リリース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Technorati、リニューアル

繋がり具合がおもしろい、を見ることが出来る Technorati がリニューアルだそうです。

Technorati がリニューアル。デザインリニューアル以外にも、DVDのリスティングとかいろいろ機能追加されている模様。
詳細は [ blog.bulknews.net: Technorati Renewal ]

あそびやの Technorati

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイニーURL・コム、便利かも

MapFanのURLとか、劇的に短くなりますね。

長ったらしいURLの文字列を、扱いやすい文字列に変換するサイト『タイニーURL・コム』を立ち上げた。サイトは無料で利用でき、地図検索サービスで表示させた地図や、ニュースクリップ、ニューズグループへの投稿などを伝えるのに使用され、その人気はうなぎのぼりだ。
詳細は [ HOTWIRED:長いURLを短縮する『タイニーURL・コム』の人気が急上昇 ]

フォーラムの掲示板発言のこんなに長いURLもこの通り

http://bbs1.com.nifty.com/mes/cf_wrentT_m/
FWEBKK_B001/wr_type=T/wr_page=1/
wr_sq=04031617273207215387

→ http://tinyurl.com/yr62q

どこに飛ばされるか、字面では分からないところが不安ですが (^^;

続きを読む "タイニーURL・コム、便利かも"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Exciteのブログニュース

METAMiX! maskin's blog: エキサイトニュースに「ブログニュース」登場」経由で。

エキサイト編集部が選んだおすすめブログ発信のニュース
詳細は [ ブログニュース | Excite エキサイト : ニュース>ブログニュース ]

協力サイトが43からスタートだそうですが、σ(^^;)が見ているところは10コくらいしかなかった。
偏っているなー>私

しかし、ランキング流行ですねー・・・

| | コメント (0) | トラックバック (2)

罪深い MyClip?

ニフティ会員以外の人が、フォーラムの中の会員限定掲示板で言及されたと知ったときに、自分のことが話題になっているのに、自分が見られないという理不尽さ、不愉快さを云っていたのを思い出してしまいましたよ(笑

「どういう話題になっているのかを知りたければ見に来いというのか」と。

語弊があるのを承知で言うが、情報を無断で盗み自分のブログを充実させるための手段だと感じたのである。情報元には何も知らされない。一方的に情報を持って行くのである。これだけなら、ただ単にリンク張ったのと同じだろう、と冷静に分析すればイコールだろう。が、私はそれを越えた不愉快さを感じたのである。
詳細は [ 異空間==お花畑: MyClipの功罪 ]

それと比べれば MyClip は、Clipされたことを知ることが出来るし、まだ見られるだけマシと云うことも出来ます ヾ(^^;)

この不快感は「[MyClip] Cliped検索、きぼ~ん」の要望の元となった不満、不便利さ、と根っこは同じと云って良いのかなと思います。

でも、フォーラムで話題にするときに無視しているわけでもないし、敬意がないわけではないのですよね。
それは MyClip も同様でしょう。

続きを読む "罪深い MyClip?"

| | コメント (22) | トラックバック (7)

UKblog v0.0.0.17β、リリース

かなりいろいろと機能が整ってきています。

あと更新と追加pingを加えて,調整すれば。
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.17β ]

というくらいに (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.21

ベーシックで「Clip!」

ココログベーシックで、記事毎に、MyClipに記事をクリップできるリンクを付ける試み。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

[CMN] gooBLOG用巡回エクステンション1.00、リリース

いろいろと話題になった goo BLOG の巡回用です。
なお、以下の仕様制限があるそうです。

■仕様制限
・発言者欄は空欄となります。
・日付に関しても空欄となります。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: gooBLOG用巡回エクステンション1.00公開しました ]

■CMN公式サイト

●CMNのダウンロードは公式サイトからどうぞ

CMN

http://www.cube-d.com/cmn/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[CMN] @niftyココログ(blog)用巡回エクステンション/RDF非生成用1.03、リリース

「このサイトと連携する (XML)」がないところ用です。

2004/03/20
RDF非生成用Ver.1.03
・新着がうまく取得できないことがあったものを修正しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: @niftyココログ(blog)用巡回エクステンションRDF非生成用1.03 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.20

NDO::Weblog、FeedBack などのサーバ停止予告

■完了したそうです

NDO::Weblog: メンテナンスを完了しました。


告知がありました。ご注意を。

数時間後に、naoya.dyndns.org のサーバをメンテナンスのために一時間ほど落とします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
詳細は [ NDO::Weblog: しばらくサーバ落ちます。 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.19

[MyClip] Cliped検索、きぼ~ん

自分の記事がClipされたら、そのコメントが読みたいです (^^)

URL入れたら、それで検索してくれるとかでもイイかな。
Listed検索みたいに・・・Cliped検索?

登録しておくとメールでお知らせしてくれるとかもイイですね。
MyblogListの方で一覧でみられるとかでもイイかも。
RSSで配信でもOK。

是非是非、ご検討を m(_ _)m

続きを読む "[MyClip] Cliped検索、きぼ~ん"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

MyRSSの登録件数が10件にパワーアップ

これは旧聞になってしまいましたが、MyRSSがパワーアップしています。

  - 登録できる最大サイト数
    これまでたったの5サイトしか登録できなかったのですが、10サイトまで拡張しました。
詳細は [ MyRSS.jp 管理人 Blog: RSSフィードを改善 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲示板自動巡回ツール CMN が V0.42aβにアップデート

掲示板自動巡回ツールCMNがアップデートされました。

(障害修正)
・タイトルビューの発言番号が消えることがあったのを修正
詳細は [ ★掲示板巡回ツール★:CMN v0.42aβ  ]

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN が V0.42aβにアップデート"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.03.18

自分のエディタで投稿する

まだ試していませんが、そのうちに出てくると思っていました (^^)

何をやっているかというと、投稿フォームのページなんかを開き、このbookmarkletアプリを呼ぶ。すると、現在表示しているページの指定フォーム(targetForm)の指定要素(targetItem)をテンポラリファイル(tempfile)に書き出して、指定したエディタ(editor)で開く。エディタで編集する。編集が終わったらエディタを閉じると、その内容をフォームに書き戻してくれる。後はふつうにフォームから投稿すればいい。
詳細は [ ishinao.net/mylog - Webブラウザの入力フォームで好きなエディタを使う ]

これはWEBフォーラムでも応用できるはず・・・razzmatazzでもできる?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「BlogPeople BB」!

・・・そうだったのか _| ̄|○

BBっていうのはBirthday Blogの略です(笑
詳細は [ Modern Syntax: BLOGPEOPLE BB ]

とりあえず、誕生日を登録しにいこう (^^;

。「あそびや」さんが3つ入っているのは3つ違うリストを作っているからなんでしょうねえ。

あそびや、で、カテゴリー分けしたのと、していないのとで2つ。
もう一つは、JUGEMのいたずらので1つ、の計3つだったりします (^^;

ああ、もう1つ大事なことがあった。「ひろがるぶろぐ」ですが、利用しないようにするとメールを受けないし送らないようにしました。リンクの整理整頓時にひろがるぶろぐメールを送りたくないときは「利用しない」設定にして作業すればメールは送りません。

やたっ!やった!ありがとうございます m(_ _)m

「アイ・ビー」(I be かしら?)も期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログプロ/プラスのアクセス解析について

お知らせで

プラス/プロでアクセス解析機能をご利用になるには、全てのページを再構築する必要があります。
詳細は [ お知らせココログ: アクセス解析について ]

と出ていましたが、それ以外にも特定の場合に多めにカウントしてしまうと云う不具合があったそうです。

Insomnia: アクセス解析のカウント方法を改良

今は改良されているそうです。ココログもスピードアップしていますね (^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MyClip

MyClip、おもしろいですねー (^o^)

一番、おもしろいと思ったのは「ClipNetwork」=「あなたがMyblogListに登録しているbloggerによるClipです。」
単なるクリップにとどまらず、コミュニケーションツールとなり得る可能性があります。ゆ~すけさん、ぐっじょぶ!

あと、当然、「なころぐ: MyblogListとMyClipをSleipnirで使うスクリプト」も導入。

「僕が本当に若かった頃」: SafariでMy Clip」経由の情報で「Max: Safariで「MyClipに登録」ブックマークレット」もありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

RSSSearch が停止中?

昨日か一昨日辺りから、Webmagician さんの「ウェブマジシャンの秘密部屋」にもアクセスできません。サーバトラブルでしょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.17

明日から、ドリコム「Myclip」サービス

自分がコメントを付けた記事を覚えておくのにも使えるかも知れませんね>酔うぞさん (^^)

「Myblog japan」を運営するドリコムは17日、ブログサイトに気になるニュース記事などをクリップとして手軽に取り込める新機能「Myclip」を、18日から提供すると発表した。ドリコムが提供するブログサービス「Myprofile」のほか、各種ブログサービスでの利用も可能。サービスは無料で提供される。
詳細は [ Impress IT:気になる記事を手軽にブログに追加、ドリコム「Myclip」サービス開始 ]

でもなぁ、Sleipnir でうまく使えるかなぁ・・・。オートアンカーみたいな感じなら良いんだけれど。

続きを読む "明日から、ドリコム「Myclip」サービス"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

掲示板自動巡回ツール CMN が V0.42βにアップデート

掲示板自動巡回ツールCMNがアップデートされました。

細かな新機能追加、変更、不具合修正が中心ですが、かなり使い勝手に係わる部分が多いので、是非とも、アップデートをお薦めします (^^)

続きを読む "掲示板自動巡回ツール CMN が V0.42βにアップデート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログル ベータ10へ、ココモブ検索など追加

なんやかんやで、もう旧聞になってしまいましたが、一応。

目をつぶって音楽を聴いたおかげで少し頭が休まった。
その勢いで作ったのが、携帯からも検索できるココモブ検索だ。
また検索以外にもHotキーワードを携帯から見ることができるようになった。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: 携帯からココログを検索、閲覧 ]

続きを読む "ココログル ベータ10へ、ココモブ検索など追加"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココモブ、現在修正中→完了しました

ココモブ検索結果から各記事を見た場合は修正が終わっているようですが、サーバ移行することで解決すべく、作業を進めているそうです。

すみません。16日から一部のココログがココモブから利用できなくなっているみたいです。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココモブの不具合修正中 ]

続きを読む "ココモブ、現在修正中→完了しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.16

Myblog japanが新サービス

Myblog japanがリニューアルして、かなり見やすくなりました。そして、画面右上には「coming soon…(MyClip)」のバナー。どうやら新サービスのリリースも間近なようです。楽しみ~♪

詳細は [ Myblog japan変えてみたり。 ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

RSS更新チェッカー「cococ」

タスクトレイに常駐してRSSの更新確認(新しい記事があったら通知)するソフトだそうです。私はパラボナミニを使ってるんですが、cococも魅力的ですね。

詳細は [ いそろぐ(仮): RSS更新チェッカー「cococ」 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.15

サイドバー折り畳み2がリリース

なんだか、いくらでも眠れてしまうという体調のために、今日のメモばっかりになっていますが(笑
忘れないうちにクリップ。

前回から随分と間が開いてしまいましたが、とりあえずサイドバー折り畳みスクリプトの第二弾を暫定公開します。
詳細は [ facet-divers: とりあえずサイドバー折り畳み2 ]

時間をかけて調整されたため、かなり完成度が高くなっています。DOMという新しい技術を使っているために、対応するブラウザを選んでしまうところが辛いところですが、blogそのものがCSSでのレイアウトなど、新しいブラウザでの利用を前提にしていますので、このあたり割り切るしかないかなと思います。

もう一つ。このスクリプトの資料としてリンク一覧をまとめられています。
基礎資料としてDOM関係はもとより、他のblogでの折り畳みスクリプトなども収集されています。

折り畳みスクリプト関連リンク一覧
詳細は [ facet-divers: 折り畳みスクリプト関連リンク一覧 ]

ココログプロ版がTypePadに準拠していれば、テンプレートもいじれるはずですから、もっとスマートで安定した方法も使えるようになるでしょうね (^^)

といっても、プロ版に移る人ばかりではないでしょうから、今のスクリプトは今後もきっと有用だと思いますけれど (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.12

cocohore! いろいろ実験中

いろいろ、いろいろ、やっているらしいです (^^)

以前許可を頂きながらやらなかった、ぴっくあっぷ。さんの「ぴっくあっぷのめも」(3月)内部表示リンクを我慢出来ずに暫定組込みテスト。
詳細は [ 未定。: cocohore!いろいろ変更 ]

bbsに注目!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nucleus が MT API をサポート

ectoNucleus に対応したんじゃなくて、Nucleus が MT API をサポートしたんですね。へぇーみたいな (^^;

Nucleus now completely supports MovableType API

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.10

[BlogPeople] ブロンズバナー、登場

どうも、うちのはシルバーではなくて、アル・・・らしいです ヾ(^^;)

ということで、以前いろいろコメントを頂いたBlogPeopleのシルバーバナーに続くものですが、実装されたようです。これを選択できるようになるには被リンクが300以上です。
詳細は [ Modern Syntax: ブロンズバナー ]

だって、シルバーの上がブロンズってねぇ (^^;

さて、ブロンズの上はプラチナかしら。被リンク500以上とか。

追加

あ、もう、500でゴールドになっていたんですね。

Modern Syntaxが「powered-by_Gold」になっていました。となると、その上がプラチナか・・・って難しいだろうな (^^;

ダイヤモンドってのももっと難しそうだ・・・

追加

ゴールドってなっているけれど、Modern Syntax についているのがブロンズなんだそうで A^^;

ちなみにブロンズは Powerd_By_Bronze

| | コメント (2) | トラックバック (0)

blog規約リンク集

おお、これは便利!

この件に関して、Wikiでリンク集作りました。
詳細は [ StarChartLog @cocolog: goo BLOGの規約 ]

WeblogServiceCopylight

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせココログ、スタート

既にいくつかのココログでも取り上げられていますが、お知らせココログがスタートしました。
というか、なんで、今までなかったんだというようなものですが(笑

RSSリーダーにサクッと登録しておくと良いと思います。

■お知らせココログ
WEB: http://info.cocolog-nifty.com/
http://info.cocolog-nifty.com/info/index.rdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.09

[CMN] ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.01、リリース

JUGEM用のエクステンションがアップデートされました。

2004/03/09 Ver.1.01
・本文のみ取得用を同梱しました。
・不要な部分を削除し、最適化しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.01を公開しました ]

JUGEMには、コメントやTBのメールによる通知機能がないため、それらがある度に本文ごと取得していたわけですが、これが必要ない場合、本文のみを取得する版が、今回、同梱されました (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

goo IDメモリー

goo BLOGのプレスリリースを見に行ったら、こんなものも発見。

IDやパスワードを一元管理するソフトウェア 「goo IDメモリー」のダウンロード提供開始について
~セキュリティにも配慮、IDおよびパスワードを自動入力できるお手軽ツール~

σ(^^;)は管理工学研究所のデータベース「桐9-2004」を使ってますが、とりあえずダウンロードしてみよう・・・。

でも、「Internet Explorer Ver. 5.5以上」のみに対応かぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うにゅうにゅと折り畳み

素敵な命名です。作者さんはMac使いなので、Macで完璧に動くことが期待できます。

UnderDone blog2:うにゅうにゅナビゲーション2

こちらはJUGEMより

from NZ | 折り畳み

ココログでそのまま使えないような気もしますが、ココログProのときのためにメモ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

blogger API クライアント

ご意見お待ちしていますと云うことだそうです。

とりあえず、暫定公開。Windows 上で動く blogger API についてまとめておきます(2004年3月8日現在の情報) 。 そろそろまとめておかないと、訳がわかんなくなりそうだし。
詳細は [ 観測気球: blogger API クライアントを比較してみる ]

σ(^^;)はいろいろとつまみ食いはしているものの、結局、今のところ、Windows では、ブラウザ(Sleipnir)中心となっています。

理由としては、

  • ecto が凄すぎて、他のものがどうしても使いづらく感じる
  • 「見た目」が一致しないことが少なくないので、ローカルで推敲するより、エントリーしてから直すことが多い
  • cocohore!やオートアンカーなどのツールを常用しているためにブラウザは常に開いている

というようなことがあります。

Miech のようなリーダー+投稿タイプのものがもう少し安定して、コメントやTBも取り込んでくれて、そちらへの投稿機能なども備えてくれれば、かなり常用度は上がりそうなんですが・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.03.08

ブラウザでwikiライクに投稿する

wikiというコラボレーションツールがあるのですが、このツール、htmlを知らなくとも、マークアップ、つまり、htmlのタグを簡単に使えるような仕組みがあります。

これをIEで、WEB上で使えるようにするJavaScriptが公開されました。

Wikiっぽくtextareaにサクサク文章を書き、ボタンを押すとマークアップしてくれるというような感じ。
詳細は [ hail2u.net - Weblog - Pure JavaScript Wiki Like Formatter ]

ココログにはタグを簡単に使えるボタンが6つ用意されていますが、リストやテーブルは直にタグを打つ必要があります。コレがかなり楽になります。

※テーブルはサポートしてなかったです (^^;)ゞ

Sleipnirでも使えました。IEのモジュールを使っていればOKなのでしょう。

  1. この記事の追記で紹介されている内容を「wikilike.html」などの名前で保存する。
  2. 保存したファイルをIEMenuExt で登録する。
  3. ブラウザが起動したままだったら、再起動する。
  4. ココログの投稿欄で、wikiのルールに従って記事を書く。
  5. 書き終わったら入力エリアで右クリック。
  6. 追加したメニューを実行すると変換。

という感じです。

使えるルールは「hail2u.net - Weblog - HTMLマークアップ秀丸マクロ for blosxom」を参照のこと。

HTMLAreaを導入するほどではないんだけれど、最近、リストタグを使うことが増えてきていたので、こういうツールは結構うれしいです (^^)

追加

ウェブログ-設定-表示設定で、テキストフォーマットの初期設定が「改行を反映させる」(デフォルト)になっている場合は、<p>~</p>で囲むのは必要ないので、http://hail2u.net/blog/files/pjswlf.js を一旦ダウンロードし、「<p>」「</p>」を削って、自前の場所にアップロードし、wikilike.html 等で指定する pjswlf.js のURLを変更するのが良いでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

MyRSS.jp

MyRSS.jp のおもしろそうな所は、RSS を出力していないサイトから、無理矢理 (^^;、RSSを作り出してしまうことでしょうか。

MyRSS.jp は、無料RSSクローリング、アグリゲートサービスを提供します

インターネット上に溢れる無数の情報をあなたに替わって自動巡回し、必要な情報だけを集積して配信するオンラインサービスです。蓄積した情報は、RSS形式での配信はもちろん、本Webサイト上で閲覧したり、指定時刻にメールで受け取ることも可能です。
詳細は [ My RSS - 日本語RSS提供サイト ]

どうやって、RSSを作り出すかというと

ページをRSSにする仕組みは結構単純です。
テキストリンクを拾って情報量の多いものを優先しているだけ。
でも、Web上でのインターフェースルールがかなり浸透してきたので、これでほとんどのWebサイトに対応できるのだから不思議。
詳細は [ MyRSS.jp 管理人 Blog: ページをRSSにする ]

というわけで、今は、アンカーの張られたテキストのみを抽出しているようですが、はてなアンテナのように切り出すテキストの範囲を指定できるようになると、もっと使えると思うので、是非、そうなって欲しいですね。

というわけで、管理人さんのblogへTBして見るテスつ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSSの丘

元旦に「あそびをせんとやうまれけむ: RSSの丘のランキング」で紹介した「RSSの丘」ですが。

cocohore!みたいな機能があるのに、今頃気が付きました (^^;)ゞ

rクリックでランダムで移動します。sクリックでスライド表示です。fクリックでシャッフルしてスライド表示です。pをクリックで終了です。
詳細は [ RSSの丘 ]

スライド表示は、タブブラウザだと際限なくタブが増えていくこともあるので要注意。
ぼーっと眺めていると時間を忘れてしまいそうです A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.07

UKblog v0.0.0.16β、リリース

細かいbugfixという感じですが、久々ニューバージョンがリリース。

2004-03-07 v0.0.0.16β
・PocketPC版でウィンドウが出ていなかったのを修正。
・半角カナのUTF8変換を修正。
・自blog内をtarget=_blankしないようにした。
・IMEの解放のタイミングがおかしくてオチるみたいだけど,まだ直してない……
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: 簡易bloggerクライアント - UKblog v0.0.0.16β ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.04

jsRRS β2.1がリリース

昨日の記事のすぐ後に、ページ埋め込み型RSSリーダ、jsRRSが β2.1 になっていました。

変更点
・日時表示機能の復活
・同じサーバのRDFを読み込む場合は直接そのファイルを読み込む
 (今までは socket 経由で読んでいた)

修正点
・リスト表示時のエントリー部のCLASSが 'jsRSStitle' に固定になっていたのを修正
詳細は [ B.B.'sWebSpace:ページ埋め込み型RSSリーダ β2.1 ]

というわけで、アップデートして日付が出るようにしてみました (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

[CMN] MyDoblog用巡回エクステンション1.01、リリース

Doblog用のエクステンションの新版です。
少し制限がありますが、ほとんど巡回できるようになったようです。

2004/03/04 Ver.1.01
・一部読み込めないMyDoblogがあったため改訂しました。
・読み込めないMyDoblogへ対応するために番号取得を行うようにいたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: MyDoblog用巡回エクステンション1.01を公開しました ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.03

jsRSSを張ってみた

MSSGで朝まで一緒に過ごした(って二人きりではないよ(笑)、B.B.さんの「ページ埋め込み型RSSリーダ β2.0」を使ってみました。

出てすぐにダウンロードだけしてあったんですが、そのまま放置してあったもの ^^;。ぴっくあっぷのめもで見かけて、ああ、そうだと思い出して、やってみたら、あっけないほど簡単でした(笑

ただし、苦労しそうな @homepage の cgi は使わず、lolipop を使って、ですが A^^;

ダウンロードした jsRSS_b2.zip を解凍すると、jsRSSb2.0 というフォルダの中に「jsRSS.cgi」というファイルと「feed」というフォルダが出来ます。

サーバ側に jsRSS というフォルダを作って、「jsRSS.cgi」と「feed」を ffftp で転送し、jsRSS.cgi の属性を 755 に。

で、指定の JavaScript をいつものように、リンクタイプのマイリストのメモ欄へ放り込みます。
ただし、コードは UTF-8 になるように、url の後ろに「&enc=utf8」を付けます。

しかし、そのままだと、なぜか、その JavaScript から以降のスタイルシートに影響が出るようなので、仕方なしに「mode=popup」を付加し、また、指定の JavaScript を更に直前に追加しました。

左側にあるように成功です (^^)v
(ちょっと取得に時間が掛かるときがあるようだから、後で右下に移動します)

これを使えば、例えば、ココログの新着一覧を100件出すなんてことも可能です。
私は頻繁に覗きに行くところとかニュースサイトをいくつか追加してみました。
FeedBackとか、Bulkfeedsの返すものを登録することも出来ますね。

あと、livedoorオークションの内容を表示することも出来ます(爆

最後に、参考のため、私が入れているコードを。



<style type="text/css">
<!--
select { width:180px; font-size:10pt; text-align:left; margin: 0px; padding: 0px }
option { font-size:10pt; text-align:left; border-bottom:#990000 1px dotted; margin: 0px; padding: 0px }
-->
</style>
<script language="JavaScript">
<!--
//
function popup(f)
{
var num = f.selectedIndex;
var url = f.options[num].value;
if(num != 0) { w = open(url); }
}
//
-->
</script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://www3.asahi.com/rss/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://japan.cnet.com/rss/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://www.hotwired.co.jp/news/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://pcweb.mycom.co.jp/haishin/rss/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?ITmedia&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://www.cocolog-nifty.com/updates.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=20"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=10"></script>
<script type="text/javascript" src="http://tigerian.org/jsRSS/jsRSS.cgi?url=http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/index.rdf&enc=utf8&mode=popup&line=10"></script>

| | コメント (0) | トラックバック (3)

[BlogPeople] コードの張り直しを!

BlogPeopleをお使いの皆さんへの重要な告知がされています。
BlogPeopleからの重要なお願いです。

BlogPeopleは3月5日でデビュー4ヶ月になるのですが、このたかが4ヶ月の間に当初の予想を超えて成長しました。なもんで、リンクリストを生成&配信する部分が最初の考え方だと今後のユーザ増加についていけなくなりそうな感じなので、ここ数週間かけてそこの部分を大改造しました。

そこでお願いです。
リンクリストと「私を登録」を表示させるためのスクリプトを再生成して張りなおしてください。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleからのお願い ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

はてなダイアリー用エクステンション1.11がリリース

はてなダイアリー、私も持っていますが、最近、中身を消しちゃいました (^^;

2004/03/02 Ver.1.11
・サブタイトルを0番発言として取得できるようにいたしました。

2004/02/28 Ver.1.10
・取得できなかった記事を取得できるようにしました。
・各記事の投稿日を取得するようにしました。
・記事の題名をすべて取得できるようにしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: はてなダイアリー用エクステンション1.11公開 ]

Diary Note 用はなにやら苦戦中の様子。がんばれー。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

人気ページ一覧/リンク元一覧表示cgi Ver.0.2 がリリース

あそびをせんとやうまれけむ: 人気ページ一覧/リンク元一覧表示cgiがリリース」で紹介したものの新しいバージョンです。これでほぼ落ち着いたようです。

2004-03-03 version 0.2
* オーナーによるアクセスをカウントしない設定を可能にした
* リンク元リストの出力形態を選択可能にした
* フィルタリング設定を変えた場合に、古いログに現在のフィルタを適用できるようにした
* マイナーバグ修正
詳細は [ philosophical : 人気ページ一覧/リンク元一覧表示機能 Version0.2 ]

MTにも同じようなものがあるのですね。

The Electric Womb: Accessed from following URLs」経由で「MovableTypeでtDiary風「本日のリンク元」をやる」。

JUGEMだと、テンプレートに埋め込めるから、こっちの方でも良さそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.02

INCUBE v2.0

INCM互換の掲示板巡回ツールでしたが、しばらく目を離していたら、RSS対応、XML-RPC対応が強化されて、新規書き込みまでサポートされているようです。

INCUBE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人気ページ一覧/リンク元一覧表示cgiがリリース

ランキング」で記事にしたテスト中だったcgiの最初のバージョンがリリースされました。

現在このサイトに設置しているような、「人気ページ一覧/リンク元一覧」を任意のサイトに適用できるソフトウェアの version 0.1 を公開します。
詳細は [ philosophical : 人気ページ一覧/リンク元一覧表示機能公開 ]

ご自分のサイトを持っておられる方は挑戦してみてください。

私は・・・サイドバーの空きが・・・スクロールさせるかなぁ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (1)

cocodoko?バナー募集中

ということだそうです。我こそは・・・という方は是非。

【告知】cocodoko?バナー募集
すみませんがどなたか作ってくださる方おりませんでしょうか?
詳細は [ 未定。: 【告知】cocodoko?バナー募集 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.01

Blogrolling.com、買収される

σ(^^;)も登録だけはしている Blogrolling。買収されちゃったようです。買った先は牛の頭二つが結構お茶目な感じの会社 TUCOWS Network みたいです。

いつもお世話になっているウェブログの更新通知サイトであるBlogrolling.comがTucowsに買収されました。
詳細は [ Going My Way: Blogrolling.comがTucowsに買収されました ]

OpenSRS (Japanese)なんてのもありますが、Blogrolling の日本語版なんてのもあり得るのか?

BSEは関係ないんだろうな ヾ(^^;)

追加

プレスリリースには、Tucowsがすでにテスト中の外販用ウェブログ・サービス「Blogware」を、BlogRollingと組み合わせていくということです。
詳細は [ Sync A World You Want To Explore: TucowsがBlogRolling買収、同社のBlogwareと連携目指す ]

というのも発見。naoya さんの rssRolling 経由。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランキング

philosophical の Shin さんがランキングを取るcgi?のテストを始めています。

philosophical : サイト内アクセスランキング/ページ毎のリンク元ランキング

JavaScriptでココログの中に張ることも出来ます。テスト中と云うことでcgiの公開はしていないですが、ご意見募集中ということなので、興味のある方はサイドバーの右下の方にランキングがありますから、どんな感じが見に行ってみると良いかと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

[MyblogList] メールアドレス変更機能が追加、ついでにバックアップの勧め

この週末はめためたで、ちょっと遅い情報になってしまいましたが、

MyblogListでメアド変更できるよーにしますた( ̄+ー ̄)v
詳細は [ Myblogの漢:メアド変更機能追加 ]

ということです。

登録情報変更-メールアドレスの変更で可能になっていますね。

MyblogList も、BlogPeopleにしても、最初はタダの便利なツールという感じですが、ある程度、繋がりが蓄積されてくると、ちょっと大げさですが一つの財産とも云えると思います。

こういった形で、その財産をしっかりと保守できる機能追加は、地味ですが、大切なものだと思います。
皆さんも、この財産、機能の確認のついでにデータ管理でバックアップを取っておくことをお薦めします (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.26

掲示板自動巡回ツール CMN が V0.41βにアップデート

掲示板自動巡回ツールCMNがアップデートされました。

  • @niftyの新オープン掲示板(NF:)に対応
  • @niftyフォーラム掲示板の新エラーメッセージに対応

他、たくさんの新機能追加と不具合修正が行われています。
アップデートをお薦めします (^^)

CMN公式サイト

http://www.cube-d.com/cmn/

[参考記事]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士通アクセシビリティ・アシスタンスの無料ツール

ちょっと、メモ。

デザイン > ユニバーサルデザイン > 富士通アクセシビリティ・アシスタンス - FUJITSU Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.25

livedoor blogでspam対策

ココログでは取り入れられるのかなぁ・・・。

コメント、トラックバックの一括削除を実装いたしました。
詳細は [ livedoor Blog 開発日誌:コメント、トラックバックの一括削除を実装いたしました。 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログツール編集画面特集リンク(笑

Ocolog の Manso さんは「TypePad 機能/比較表(TypePad: Level Comparison Chart)」なんてのもあって、大変ありがたかったりするんですが、今回、なかなかに興味深い企画?で、他の皆さんのところへも波及しています (^^)

いろんな編集画面 ホスティングブログサービスの増加で、誰しもがブログサイトを持つことができるようになった今、それらから発表されるサイトのデザインはさることながら、それら個々の編集画面もそれぞれの個性が出ていておもしろいのではないだろうか?今回私が閲覧できる範囲で編集画面のスクリーンショットを集めてみた。
詳細は [ Ocolog: ブログツール編集画面特集 ]

で、紹介されているブログツール一覧

Ocolog: ブログツール編集画面特集


  • MovableType

  • ココログ

  • NewsHandler

  • はてなダイアリー

  • LiveJournal

  • Livedoor blog

  • JUGEM

  • BLOGGER

  • BLOCKBLOG

  • 2chブログ

  • 関心空間

Editide Slash Blog: ブログツール編集画面特集 補足

  • Seesaa BLOG
  • エキサイトブログ
  • TypePad

ブログツール編集画面特集(便乗) | Cubic::cubic

  • pMachine
  • pLog

いかんともしがたい : ホスティング型ブログサービス比較表

お約束として、こちらも (^^)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ひよこぴーぷる

モダシンさんで「Modern Syntax: こんなバナーはどうだろうか」というのが出て、わぁ、おもしろいなぁ、と思っていたら、コメントに「黄色でもいいなぁ・・。口が動いたらいいなぁ(無理難題)」という要望。

銀のひよこ

と、すぐに「そうなのか。」と「One-Way 2 hours: ひよこばなー」。

ひよこぴーぷる

イイです、これ(笑

| | コメント (6) | トラックバック (3)

2004.02.24

BLOCKBLOG無料化!

びっくらこいた・・・。

このたび、BLOCKBLOGの方針を有料サービスから無料サービスをベースに転換することにいたしましたのでお知らせいたします。
詳細は [ BLOCKBLOG 公式発表/entry ]

| | コメント (0) | トラックバック (2)

[BlogPeople] 登録メールアドレスが変更可能になった

「ひろがるぶろぐ」は便利だし、来ると、とても嬉しいのですが、登録するときに、これを想定していなかった人にとっては、ちょっと悩みどころだったかも知れません。

しかし、

知らないうちにBlogPeopleの登録ID、つまりメールアドレスが変更できるようになっていました。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeople:登録IDの変更が可能に ]

というわけで、モダシンさんも知らないうちに、こびとさんが一つ仕事してくれたようです ヾ(^^;)

そんなわけで、別のメールアドレスで受け取れたらなぁという人は、コレで幸せになれます。

こびとさん、ありがとう(笑

# ひよこさんだったりして(爆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.20

各記事の終りに「ページのトップへ戻る」

すっかり、JavaScript にはまっている facet さんの新作です (^^)

各記事の終りに「ページのトップへ戻る」リンクを挿入してくれるスクリプトを作ってみました。
詳細は [ facet-divers: 各記事の終りに「ページのトップへ戻る」リンクを付けたい ]

設置も簡単。ただし、一部のブラウザには対応していない可能性あり、ということです。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.02.19

[Bookmarklet] Bulkfeeds&Feedback&Google を同時に検索

Bookmarklet、BlogPeopleとMyblogList に同時登録」を読んでの応用Bookmarkletだそうです。ちょっと嬉しい (^^)

応用といっても、半端なものではありません。「最強」を目指しています (^^)

JavaScript::Bookmarklet Blog: 同時登録というのを読んでコードの中身をなんとなく理解して検索用の最強のBookmarkletを作ろうと計画。Bulkfeeds,FeedBack,Googleを一気に検索できるBookmarkletです。以下のリンクをツールバーにドラッグしてご利用ください。
詳細は [ Going My Way: 選択したテキストをBulkfeeds、Feedback、Googleで同時に検索するBookmarklet ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひろがるひよこ

えーと、もう大人気(笑

ひよこまーくふきゅういいんかい」さんも、きっと大喜びでしょう・・・と思ったら、ペンギンに浮気している様子(笑

BLOCKBLOGでもひよこまーく。
詳細は [ BLOCKBLOG 公式発表:ひよこまーくと簡単デザイン変更ツール ]

(・e・)
ひよこまーく

追伸

_| ̄|○ ボタンも憑いてます(w

JUGEM とか livedoor とか BLOCKBLOG とか、このスピード感、たまりませんね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Yahoo! で XML/RSS を探す

Yahoo! Search の新検索エンジンが稼働しているということです。

「検索結果に XML/RSS のリンクを加えることで My Yahoo! との統合を行う」。きたー。この機能はすでに Yahoo! Search に加えられています。実際に検索してみると、
詳細は [ NDO::Weblog: 米Yahoo! の新検索きた! XML/RSS integration! ]

「あそびをせんとや」での検索結果には RSS があると出てこなかったですが、File Format を「RSS/XML (.xml)」として検索したら出てきました。

これを使うとblog関係を中心に検索することも出来ますね (^^)

追加

Opera 7.50 Preview 2 for Windows(Build 3613) だと RSS が表示されませんでした・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイポリーダー、少しアップデート

JUGEM、少し、落ち着いたのでしょうか。
IEIRI さん、夜中の内職に励んでいます ヾ(^^;)

--02/19 02:09追記--
とりあえずティッカーはちゃんと表示されるようになったと思います。

--02/19 02:19追記--
むむ、SQLを変えたら全体的に早くなったぞ・・今までの苦労は何だったんだ
詳細は [ IEIRIBLOG:放置気味パイポリーダーを ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.18

Bookmarklet、BlogPeopleとMyblogList に同時登録

うちのように併用しているところは、これは便利かも (^^)

ALABAMAがBlogPeopleとMyblogList の両方にサイトを登録するためのBookmarkletを作成されたとのことで、それをご紹介します。
詳細は [ JavaScript::Bookmarklet Blog: 同時登録2(BlogPeopleとMyblogList) ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.17

パイポティッカー、firefox で表示できた!

以前、

あ、そうそう。なぜか、Firebirdでパイポティッカー、表示されません。うちだけ?
詳細は [ パイポリーダー、更新 ]

と書いておいたところ、同じ現象に遭遇していた Akkey さんから解決したとの情報が!

原因は flash player のバージョンが古かったことでした。

最新版をインストールすれば、firebird/firefoxでも、ちゃんとパイポティッカーが表示されます。

お悩みの方がいたら是非ともアップデートしてみてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ココログルベータ9の新機能発表

機能、ココログルがベータ9になっているのは確認していたのですが、ナニが変わったのか分かりませんでした・・・。

で、TBで教えて頂きました。

そして、なんと!

変更点は…
・検索速度が2.7倍になった。(またもや3倍にはとどかず…)
・特定のココログ内だけを検索できるようになった。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: 自分のココログ内だけをココログルで検索する方法 ]

2.7倍でもスゴイと思いますが、赤カレーだったら3倍に届いたのやもしれず ヾ(^^;)

それはそれとして、指定ココログないだけをグルグル可能というのが、やはり嬉しいですね。

今まで自分の記事を探すときは「キーワード あそび」とかやっていたんですが、「キーワード」だけで良いわけです。今夜にでもサイト内検索を付けることにしたいと思います (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Miech - RSSリーダ+タブブラウザ+XMLRPCクライアント -

観測気球: Miech - タブブラウザ仕様のRSSリーダ」経由で「Miech」。

Joyful Coalition: サンプル書き込み from Miech」さんでココログへの投稿も出来ています。

ちなみに名前が英単語でもないようで、読み方共々質問中 (^^;

追加

読み方は「みーち」だそうです。詳細は「Miech/質問箱」に開発者の Joyful Coalition さんの回答が載っています (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.02.16

[Bulkfeeds] Similarity Feed、アップデート

別サイトは別ウィンドウで、という主義の人は、このパラメータを待っていたかと思います (^^)

Bulkfeeds の Similarity Feed に target パラメータを追加しました。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Similarity Feed に target サポート ]

Similarity Feed = Similarity Search を、ココログで使う方法は「[Tips] Bulkfeeds:Similarity Searchを記事に埋め込む」をどうぞ (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

パラボナミニ v1.2がリリース

バレンタインズディに JUGEM、Doblog対応の「パラボナミニ v1.2」がリリースしていました。

JUGEM、注目されていますねぇ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUGEM、初日で1300

おおー!しかも予想より少なめとか。

エキサイトブログの

サービスオープン5日間で2500以上のブログを開設いただきました。
詳細は [ Excite エキサイト : ブログ(blog) ]

なんか目じゃないってことですね(笑

また、

んでここ数週間でバグつぶし・機能拡張、その後方向性を「ブログってなに?(エキサイトさん有り難う)」て人向けにシフトしていく感じっすかね。
詳細は [ IEIRIBLOG:初日で1300 ]

ということは、初心者向けにブラッシュアップしていくってことですね。しかも、数週間で。

やることは沢山ありそうです。yosy さん、死ぬなよ~ (^^;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.02.15

[CMN] ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.00がリリース

というわけで、しばたにさんからのTBを受けて要望していたことが、100%以上の内容でかなえられたようです (^^;;

ココログもこれくらい対応が早くてユーザライクなら良いのですが……。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: ナウでヤングなブログサービスJUGEM巡回エクステンション1.00公開 ]

ココログのスタッフとて、決して劣っているわけではない(あのnaoyaさんがいるわけだし)のだけれど、SixApart社からTypePadのライセンスを受けて提供していると云うことがあり、このような対応はなかなか難しいとは思いますので、こういったところでJUGEMが頑張っているのをみるとうらやましいですね (^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

cocohore! またまた実験中

マウスカーソルをあわせるだけでクリックしなくとも、あちらが開いたり、閉じたり・・・不思議な雰囲気になっています(笑

不思議感覚を体験したい人は、今のうちに左上の cocohore! をクリックしてみましょう (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUGEM、繋がらない人!

おお、こうすれば繋がるそうですぞ!!

どうしても繋がらない場合は、PCのDNS設定にjugemのDNSサーバーを指定してください。 ジュゲムのDNSサーバー:「202.222.28.197」
詳細は [ JUGEM開発日記:不具合報告 - サイトにアクセスできない。 ]

たわむれせんとやうまれけむ的ネタですが、あちらに書いても見えない人には意味がないので、こっちに書きます(笑

ちなみにσ(^^;)は、Bフレッツ(横浜)+@nifty無制限コースですが、まったく不具合には遭遇していません。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.02.14

ping.bloggers.jp にフィルタリング機能が追加!

DiaryNote さんからの ping対策を主目的としてフィルタリング機能が追加されたようですが、それ以外にも特定ドメインだけの一覧なども可能と云うことで、大変、応用範囲の広い機能となっているようです (^^)

詳細は [ ping.bloggers.jp にフィルタリング機能追加 [dh's memoranda] ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログルサーバ移転するかも?

ココラーにはなくてはならないツール・ナンバーワン、ココログルがサーバ移転して、強化されるかも・・・という話です。

もしかしたら、ココログルサーバ移転するかもしれません。テッキーな仲間達で実験サイトをいくつか立ち上げる予定なのでみんなで割り勘で専用サーバ借りることにしました。頭金は払ったので、サーバを設置してもらうのを待っています。移行したらいままで作れなかった機能を実現できるかもしれません。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココログル検索窓テスト ]

なお、ココログルの検索窓で

en=2を追加することでUTF-8の検索キーワードに対応しました

ということです。サーバ移転後には自動判別も予定しているようですので、お急ぎでない方はその後でもイイかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.13

BlogPoeple、地道に努力

サービスが広がると云うことは、こういう地道かつエンドレスな努力をゴールのないマラソンのごとく続けることなんですよねぇ・・・

最近、BlogPeople重いよね、とまた言われるようになったので、何回目かわかんないけど軽量化作戦に出ました、
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeople軽量化対策 ]

ちなみに

さらに表示回数をカウントしていたのですが、この処理が多少重いのでカウントするのを止めました。これによりログインしたときに表示される画面から「表示回数」が消えています。(これに関しては惜しまれる声も聞こえますので様子をみて復活させるかもしれません)

ということですが、私はこれはなくっても良いと思います。
もしくは、営業的判断をするなら、デフォルトオフで、どうしてもという人だけ、オンに出来るとか。

実はフォーラムの掲示板でも同様な問題があって、最近、諦めてカウントを取らないようになったんですよね(笑
ま、必要ならば、アクセス解析でもカウンタでも、他の手段があることですし、これが原因でBlogPeopleのリスト出力が遅くなるのは本末転倒という気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.12

[blog search] 簡単検索ツール、リリース!

コメントで返ってくるのを待たなくて済むようになりました (^^)

キーワード順位提供サービスが、 トラックバックを使わずに、右クリックメニューで使うことが出来るように なりました。

またこれを利用することで、普段のWEBページ内でも、選択した部分のキーワードを抽出し、関連blogの検索をすることが出来ます。
詳細は [ blog search/ブログ検索エンジン 関連サイト簡単検索 ]


なお、トラックバック先を「http://tb2.threetree.jp/」とすることで、順位のないキーワード一覧と関連サイト検索が返ってくるという機能も追加されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JUGEM、最後の追い込み

テストオープンまで、あと12時間を切りました・・・

JUGEM、なんとかモブログ機能までは実装出来そうっす。
よかったよかった・・

といってもまだまだ足りない機能はいっぱいあるので、それは公開後ドンドン追加していくということで。
詳細は [ IEIRIBLOG:モブログ ]

ココログもオープンの瞬間まで追い込みを掛けていたそうです(笑)。ガンバレ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイポリーダーティッカーに新作デザイン3種類登場!

2行になった!

なかなか良い感じ。digitalwaveさん、グッジョブ!
詳細は [ IEIRIBLOG:パイポリーダーティッカー3種類追加! ]

例えば、こんなの。色は8色から選べます (^^)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

試作版日本語firefox

Stylesheet Stylebook: EditCSS」経由で。

これはMozilla Firefoxのメニューやダイアログの表示を日本語化するパッケージです。
詳細は [ Mozilla Firefox用試製JLP - あ ]

日本語版が待てない方向け (^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.02.11

cocohore! ボタン

今さっき、気がいたんですが、kurehaさん作、cocohore!ボタンが「未定。」さんのサイドバーに置いてありました。

ということで、これは使って良いのですよね? (^^;

記事一覧 by cocohore!

追加

画像が一部変更になりましたので差し替えました (^^)

更に追加

オバチャンの視点」のkurehaさんがcocohore!のバナーを作ってくださいました。掘り出しスクリプトってことでスコップの絵が入ってます。すばらしい。。
詳細は [ 未定。: cocohore!バナー ]

ということで、縁付きのも含めて2種類が「未定。」で公開されました (^^)

追加3

kureha さんのココログ名を修正しました (^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.02.10

[tools] Firebird 改め Firefox

Impress IT:Mozilla、軽量ブラウザの名称を「Firebird」から「Firefox」に変更」だそうです。

データベースのプロジェクトで「firebird」というのがあるんですが、それと紛らわしいからと言う事みたいですね。
商標同様、別分野なら良いような気もしますが (^^;

ちなみに、firefox 0.8 の日本語版は

[2004年2月9日] Mozilla Firefox 0.8 と Mozilla Thunderbird 0.5 がリリースされました。日本語版は作成中です。
詳細は [ Mozilla 日本語ローカライズ版リンク集 - えむもじら ]

とのことです。

英語版でも良いから、いち早く試してみたいという人は「Firefox 0.8」から入手できます。

Sticky FeedBack!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[tools] cocohore! に「タイトル検索」「ハンドル検索」機能が追加

自分のハンドルで検索したら・・・「別」のココログも出てきてしまいました(笑

cocohoreでは、TB等の関連もなく新着にもない他のココログに移動するのがちょっとめんどくさいので、ココログタイトル(サイト名ですね)とハンドルネームで検索できるようにしてみました。
詳細は [ 未定。: cocohore! 機能追加、、 ]

これでコメントも対象になったらなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.07

ecto 1.0.3、Release 3 が登場

ecto がマイナーアップデートして 1.0.3 になっています。

- Fixed a potential crasher (kudos to http://scamper.org for catching this one).
Changes in 1.0.2:
- updated Textile plugin (Brad Choate).
- removed default from "Delete Draft" confirmation sheet. Shortcut for "Delete" is now the delete key.
- Updated Japanese localization (Hiroshi Yamato).
- Updated French localization (Olivier Jan).
- Entry and draft data is written to disk before posting, to prevent accidental quitting.
- Main window can now be closed.
- %@ substitution now also occurs in closing tags (Textile compatibility).
- Other minor fixes.

今回は、自動ダウンロードが動きました。また、レジストもちゃんと出来ました。2094円なり (^^)

bulkfeeds で、ecto 1.0.3 を検索する

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.02.06

[CMN] さるさる日記巡回用エクステンション1.02、リリース

CMN用のエクステンションのアップデートです。

2004/02/06 Ver.1.02
一部記事ならびに記事作成日時が取得できない現象を回避しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: さるさる日記巡回用エクステンション1.02公開 ]

CMN本体は

掲示板自動巡回ツール CMN 公式サイト

からどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.05

[CMN] livedoor Blog巡回用エクステンション1.01、リリース

livedoorも細かく修正をしているようで、それに追随していくのは大変でしょうね・・・

2004/02/05 Ver.1.01
・本文の取得がうまくいかなくなったのを修正しました。
・従来取得が出来なかった部分が取得できるようになりました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: livedoor Blog巡回用エクステンション1.01公開 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

livedoor版折り畳み

livedoorで激しく弄り倒している感じのblog発見。

コラムの開閉
詳細は [ パンパでガウチョ:コラムの開閉 ]

このUI、なかなかいいかも、ですね (^^)

他にも参考になる記事がありそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

blog search/機能アップ

blog search/キーワード順位提供サービス」で紹介した「blog search」ですが、2つの機能アップがされました。

1.「このキーワードを用いた他サイトを、下記URLより検索出来ます。」というのが追加。

キーワードの順位付けだけでは、正直、あまり使い道がないなぁと思っていたのですが (^^;、こういう機能があるなら、記事によって、大変、有効かと思います。

JUGEM、カウントダウンバナー」で試してみましたが、結構、ほほーという記事が引っかかってきます。

Sticky FeedBack や Bulkfeeds でも似たようなことが出来ましたが 「キーワード」が自動で抽出される分、イージーですね (^^)

キーワードの順位より、こっちの機能の方がσ(^^;)的にはお薦めです。


2.トラックバックピングに対応

これは現在ココログだけの対応だそうです。

ココログでは、更新pingが自由に設定できないので「ぶろっぐぴんぴん」等を利用するしかなく、面倒だったのですが、これで記事の投稿のとき、簡単に利用できるようになりました。

しかも、これなら記事を投稿した後でも簡単に利用できます。

ちなみに、TB先のURLは「http://tb.threetree.jp」となります。

参考

追加

抽出されたキーワードによって、やはり、うまくいく場合とあまりおもしろくない(笑)場合とがあるようです。
おもしろい記事があたらなかったら、コメントを消してしまうという手もありますね。
うまく使いこなすためのテクニックかも。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

cocohore!のサーバも変更

「http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocohore/cocohore.cgi」を使っている人は何もしなくて良いそうです。

「http://error404.zive.net/~sasanishiki/cgi-bin/cocohore/getlist.cgi 」を使っている人は「http://sasanishiki.org/cgi-bin/cocohore/getlist.cgi」としてください、ということです。

これに伴い、 v.03b にアップデートされ、多少、仕様の変更があります。

詳細は 未定。: [連絡]cocohore!サーバ変更 で、どうぞ (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.02.03

ecto 1.0.1 がリリース

Kula: ectoがマイナーアップデートしています。

- Main window's title is now set to selected account and blog.
- Accounts- and blogs-menu would not rebuild or crash after doing an Update Cache. Fixed.
- Refreshing list of recent entries did not remove entries deleted via the online control panel. Fixed.
- Updated French localization (Olivier Jan).

bulkfeeds で、ecto 1.0.1 を検索する

Sticky FeedBack!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日のリンク元

新しいツールが登場しそうです。公開型アクセス解析というか (^^)[

どうやって、「本日のリンク元」を実現しているかというと、Webサーバ(RIMNET)側に設置した CGI (C で記述)と、Webページ側に埋め込んだ JavaScript との共同作業で referer を記録、表示するような仕組みになっています。
詳細は [ 観測気球: 本日のリンク元 ]

まだ開発途中と云うことで、勝手には使えませんので、完成するまで見守りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[Bulkfeeds] Similarity Search、登場

「Bookmarklet: Bulkfeedsで似た記事を検索 v0.9」もあります。

Blog エントリに含まれる文章を形態素解析し、特徴的単語を抜き出して、それらの単語で Bulkfeeds の RSS Item 全文検索します。結果、話題の関連性が高いエントリが検索できます。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Similarity Search リリース ]

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004.02.02

Bulkfeeds、BLOCKBLOGとExciteブログに対応

出たばっかりのExciteブログにもう対応。はやっ!

Excite ブログ (ベータ版だそうですが)と BLOCKBLOG のアグリゲートを開始しました。
Excite は RSS 2.0。シブー。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Excite ブログ、BLOCKBLOG からアグリゲート開始 ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.02.01

FeedBack FAQがリリース

Sticky FeedBack が載っていないなぁ・・・σ(^^;)はこれを一番便利に使っています。

FeedBack の FAQ を書きました。まだ色々と書き足すべき項目もありますが、ひとまず公開。
詳細は [ NDO::Weblog: FeedBack FAQ書きました ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

blog search/キーワード順位提供サービス

blog searchという検索サービスで「キーワード順位提供サービス」というのが始まりました。

blog記事を投稿する際に

http://blog.threetree.jp/tfidf/push.cgi

にpingを送信すると、その投稿した記事内容を解析し、キーワードごとの重要度を計算して、コメントとして書き込むサービスです。
詳細は [ blog search/ブログ検索エンジン キーワード順位提供サービス ]

現在、「ココログ系列blog」(系列ってなんだろう (^^;)と「Livedoor blog」、Movable Typeに対応しているそうです。

というわけで、早速、試してみます(笑

| | コメント (1) | トラックバック (1)

cocodoko?、サーバー移動

coco詩も移動しています。cocohore!は変わっていません。

URLを以下の場所に変更すれば良いようです。

cocodoko?
http://hpcgi3.nifty.com/error404/cocodoko2/cocodoko2.cgi

cocodoko? フレーム版
http://homepage3.nifty.com/error404/cocodoko/

coco詩
http://hpcgi3.nifty.com/error404/poe/poe.cgi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.31

ecto 1.0 がリリース

正式版となりました。UIのレイアウトが少し変わって、少しシンプルになりました (^^)

2週間のTrialが可能です。使い続けるにはレジストする必要があるのですが・・・Pay Online をクリックしても、http://store.esellerate.net/kula/buy が開けないので、幾らなんだか分かりません(爆

- End-of-beta version.
- Settings drawer and category drawer merged.
- Blogs and accounts menu now merged in toolbar icon. If you do not see this icon, then open the toolbar customization sheet and drag the Accounts icon to the toolbar.
- Entries list now uses icons for publish status.
- Fixed issue with toolbar customization sheet not showing.
- Fixed minor issue with syntax coloring.
- Added a workaround for compatibility with WordPress (use metaWeblog as system).
- Pinging sites now will not prevent from running other tasks.
- Other minor fixes.

リリースの記事は chaotic intransient prose bursts: ecto 1.0, the final (but not last) version(英文)

bulkfeeds で、ecto 1.0 を検索する

Sticky FeedBack!

この記事を書いている現在、やはり、kung-fooのダウンロードサーバがdownしているようです。

追加

レジスト料金は

US$は確認しませんでしたが、日本円で2070円くらいです。
詳細は [ OMOTEYOMI!!: ecto1.0(シェアウェア)リリース ]

らしいです。このくらいなら十分払うだけの価値はあると思います。

はよ、Windows 版を出してくだされ!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2004.01.30

パイポメール、登場!

メールマガジンとblogの統合という一つの流れがありますが、メールをRSSに変換してくれるゲートウェイサービスをパイポリーダーが取り入れました。

パイポメールとは、 あなたのID@paipo.cc あてにメールを送ることで、自動的にRSSが生成される特殊なメールアドレスです。
あなたのIDが例えば hoge なら hoge@paipo.ccにメールを送ることで、RSSが生成されます。
RSSのURLは http://paipo.lolipop.jp/user/rssmail.php?user=あなたのID&mode=mail となります。
詳細は [ IEIRIBLOG:パイポリーダー新機能!メールでRSS! ]

ということは、私なら「tiger@paipo.cc」宛にメールマガジンが配信されるようにしておくと、「http://paipo.lolipop.jp/user/rssmail.php?user=tiger&mode=mail」にRSSが生成されるので、このURLをRSSリーダーや、パイポリーダーで読み止めように設定すると、パイポティッカーでメールマガジンが読めると云うことになるわけですね。

メールマガジンをRSSに変換」の日本版。こんなに早く登場するとは、サスガ!


ところで、イエイリさんからTBを頂いて、知ったわけですが、そのTB、タイトルが「http://ieiri.jp/?eid=27」となっておりました (^^;;

Yosui Tagami さん、直しておいてくださいね (^^)/


追加

さて、これの注意点。Polifonia Caffe'さんで指摘されているものの他に、

●他人のIDに勝手にメールを送りつけることが可能。
fromやメールタイトルを登録し、それにあわないものははじく必要ありか。

●間違っても普通のメールを ID@paipo.cc に送ってはいけない。
タイトルだけだけれどパイポティッカーに出ちゃいます。

とかありそうです。

逆におもしろい使い方としては、TBやコメントの通知を、このパイポメールに送ると、パイポティッカーに表示することが出来ることになります。今のところ、件数などに限界があるのか不明ですが、10件を越えて表示したり、ココログでは不可能な「最新のトラックバック」を提供することが出来ると云うことになります。

まあ、これを自動でするためには、転送が出来て、何らかのフィルタリングサービスを利用するか、「fromやメールタイトルを登録し、それにあわないものははじく」という機能が実装される必要がありますけれど (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パイポリーダー、更新

パイポリーダーも着実に進化。

パイポーリーダーぷち変更。
・見た目をBlogLineライク(というか真似)に
・Feedbackに指定した文字列を反転表示
・ちょっと早くなりました
詳細は [ IEIRIBLOG:パイポーリーダーぷち変更。 ]

「Feedbackに指定した文字列を反転表示」、これ、うれしいです (^^)


あ、そうそう。なぜか、Firebirdでパイポティッカー、表示されません。うちだけ?

| | コメント (4) | トラックバック (1)

折り畳みたくないところを指定する2

「最近の記事」や「最近のコメント」を折り畳まないように追加する方法を、Shin さん(philosophical )がコメントされています。

以下のようにスクリプトに書き足せば、折り畳みたくない要素を追加出来ます。
詳細は [ 観測気球: 折りたたみたくない箇所を指定する方法 ]

ナイス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSSSearch v.0.6がリリース

確実にアップデートされていきますね (^^)

さて今回のv.0.6では複数ページ検索・表示対応をしました。
詳細は [ ウェブマジシャンの秘密部屋: リリースノート: RSSSearch v.0.6 - 複数ページ・サポート ]

さて、ちょっと紹介がてらにリクエスト。
キーワードのハイライト表示できないですかね~ (^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004.01.29

[cocohore!] サイト内検索テストバージョン、リリース

サイト内検索」がリースされました。ただし、まだ、テスト版です。

cocohore!テスト版に貧弱な検索機能を加えました。 テスト版ですが、データの記録方法も変えてしまったので近々こちらに変えます。
詳細は [ 未定。: cocohore!ひっそりサイト内検索 ]

※今、もしかして、動いてないかも・・・ (^^;;

| | コメント (2) | トラックバック (2)

サイト内検索

未定。」さんで「サイト内検索」のテスト中!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UKblog v0.0.0.15βがリリース

小技追加!

まねして,ISBNを展開できるようにしてみた。
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: UKblog v0.0.0.15β公開 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.28

[BlogPeople] ひろがるぶろぐ、リリース

BlogPeopleに注目!」のサービス、出ました。

誰かがあなたのサイトをリンクリストに追加してくれると、リアルタイムにメールで通知してくれます。会員登録というかユーザIDにもなっているメールアドレスともう1つだけ送信先アドレスを追加できます。例えば携帯のメアドを追加しておけばどこでも自分がリンクされたことがわかるでしょう。
自分のリンクリストに登録していないサイトがリンクしてくれたときはメールの中から登録ページを呼び出すことができます。
詳細は [ Modern Syntax: ひろがるぶろぐ ]

というわけで、設定の13番目。早速、設定しました。


で、ちょっとリクエストしてみるテスト(笑

被リンクリストで、リンクして貰っているけれど、コチラからリンクしていないというところを一括で登録できますが、すべて一括ではなくて、その中のいくつか複数を選択して登録ってできないですか。

既に登録されているのに、リンクされていないと云ってくるものがたまにあるので (^^;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

glucose、Nightly Buildがリリース

(`・ω・´): いいんじゃない?Nightly Build」経由で発見。最新版は1/27。

詳細は glucose [Nightly]

正式版ではないので、そこんとこ、よろしく(笑

| | コメント (0) | トラックバック (1)

RSSSearch v.0.5がリリース

Technoratiをサポートです (^^)

日本語対応のβ版Technoratiを呼び出している?のか、APIは既に日本語対応しているのか、それとも、独自に文字化けを修正しているのか、ちゃんと日本語も表示されます (^^)

文字化けするからと敬遠していた方は、是非、Technoratiのおもしろさを RSSSearch で経験してみてください。

かくしてTechnoratiは他の標準的なRSS検索エンジンとは違うわけですが、私のRSSSearch(主要RSS検索エンジン用Webクライアント・アプリケーション)に組み込むことにしました。今日のv.0.5からTechnoratiをサポートします。一つ注意ですが、TechnoratiをRSS検索エンジンに選択される場合には、興味のあるブログのURL(http://...)だけを検索キーワードに入力して下さい。きっと楽しい発見、ぞくぞくっとする体験がある筈です。
詳細は [ ウェブマジシャンの秘密部屋: リリースノート: RSSSearch v.0.5 - Technoratiサポート ]

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ecto Beta Release 6が登場!

cube tech: ecto 0.2.3 リリース」に更新内容の和訳?が載っています。

アップデートのときにでるメッセージの原文は以下の通り。

- Added "Save As New" menu command for saving older entries as draft. This replaces
the "Save As New?" dialog when saving edits of older entries.
- "Do not show again" setting in the Update Cache notification sheet was ignored. Fixed.
- Account configuration window respects textured option.
- Added refresh categories button to category drawer as a quick way to update the list of categories when it has been modified via the weblog system's online control panel.
- Fixes to Japanese localization (Hiroshi Yamato).
- HTML tag toolbar button did not scale to small size if toolbar was set to small. Fixed.
- Fixed a bug that could crash ecto when resetting date of a posted entry.
- Corrected help documents (Boris Anthony).

リリースの記事は chaotic intransient prose bursts: ecto 0.2.3 released(英文)

bulkfeeds で、ecto 0.2.3 を検索する

Sticky FeedBack!

この記事を書いている現在、kung-fooのダウンロードサーバがdownしているようで、自動アップデートが出来ませんでした。で、ミラーサーバから落としたわけですが、なんと!日本のミラーサーバはJoi Ito's Webでした!・・・知らなかったぜ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.27

見出し一覧テクニック・改3

ページによって、サイドバーに表示される内容をコントロールするというテクニックですね。

さらに改造して、以下のように「最近の記事」と「ページ内見出し一覧」を切り替えるようにしてみました。
詳細は [ philosophical : さらに改造>ページ内見出し一覧 ]

| | コメント (15) | トラックバック (1)

[CMN] RDF対応blog汎用巡回エクステンション 1.11がリリース

うまく取得できないblogがあった人は、アップデートして、再度、挑戦してみてください (^^)

・RDFを出力しているにもかかわらず取得できなかったblogを取得できるようにいたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: RDF対応blog汎用巡回エクステンション 1.11 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cocohore!がサイドバーに埋め込みテスト中

ツール同士のコラボレーションって感じです (^^)

さっそくテスト。 う~ん、すごい。。これで何でも出来る~!(^^; 改造cocohoreにも使えるかも。
詳細は [ 未定。: 便利!サイドバー折り畳みスクリプト ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「サイドバーを折り畳む」も完成

「折りたたむ」に挑戦中」で紹介したテクニックがとうとう完成したようです。

時系列で関連記事をリストアップ。

  1. facet-divers: サイドバーを折り返す
  2. facet-divers: サイドバーを折り畳みたい
  3. facet-divers: 本文の見出しを抽出したい
  4. 観測気球: サイドバーを折りたたむ方法 -- 現在、格闘中
  5. 観測気球: サイドバー折りたたみ -- 実装してみる ... 観測気球版、完成
  6. facet-divers: サイドバーを折り畳むスクリプト ... facet版、完成

追加

観測気球版の完成とfacet版の完成の順番が違っていたそうなので修正しました (^^;)ゞ

各ブラウザでの確認結果

■Windows

  • IE 6.0 SP1 ... OK

  • IE 5.5 SP2 ... OK

  • Sleipnir 1.42 ... OK

  • LunaScape 1.1 ... OK

  • Opera 7.23 ... OK

  • Firebird 0.7 ... OK

  • Netscape 7.1 ... OK

■Mac

  • Safari 1.1 (v100.1) ... facet版は動作せず(展開されたまま)。観測気球版はOK

  • IE 5.2.3 (5815.1) ... 両版共に動作はするものの、タイトルが文字化け。なお、右サイドバーが本文の下に来るのはCSSの設定の問題と思われる。

  • Opera 6.03 ... どちらも動作せず(展開されたまま)

  • Firebird 0.7.1 ... OK

追加

というわけで、観測気球版を導入してみました。
リスト毎に、折り畳む、畳まないが簡単に指定できるともっと便利になるかも。
とりあえず、畳まれては意味のない AdSnese はタイトルをコメントアウトすることで畳まれないようにしました (^^;

| | コメント (12) | トラックバック (1)

見出し一覧テクニック・改2

改造例2です。かなり見やすいですね (^^)

facet さんの「本文の見出しを抽出するスクリプト」と、その改造例「カテゴリーの閲覧性がかなり高まった(全見出しの抽出)」を参考に、サイドバーに投稿日別に記事一覧(見出し)を表示するようにしようとしています。
詳細は [ 観測気球: サイドバーへの記事一覧表示 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見出し一覧テクニック・改

見出し一覧テクニックが完成」で紹介した「facet-divers: 本文の見出しを抽出するスクリプト」ですが、早くも、サイドバーに表示するように改造したバージョンが派生しています (^^)

というわけで、さっそく自分好みに改造させていただきました_o_。
extractContentHeadings01b_p.js です。
フィードバックを兼ねて変更箇所を箇条書きにて。

  • サイドバー向けに書き出しタグを<ul><li>にした。
  • 書き出し位置をid="listHeaders" を持つ要素中にした。
  • <h3>のみを抽出するようにした。
詳細は [ philosophical : カテゴリーの閲覧性がかなり高まった(全見出しの抽出) ]

σ(^^;)も、試したいけれど、もうサイドバーが一杯(爆
サイドバー折りたたみと併用すれば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.26

BulkfeedsにFOAF ping機能が追加

FOAF pingっていうのは一般的な用語なんでしょうか・・・始めて知りました・・・といっても、FOAFを知ったのも最近なんですが(爆

FOAF の内容(foaf:knows)を更新したとき等に、relationship を更新するときに使用できます。まあ、そんなことしなくても blog 更新すれば自動で FOAF も更新しますが。すぐに反映させたいとかいう方はご利用ください。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: FOAF ping ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto Beta Release 5が登場!

おおっ!日本語ローカライズ対応されていますっ!(→ecto の日本語ローカライズっが間近ってこと?

あと、下書き指定しても公開状態になっていた(うちではそういうことがあった)のが直っていることに気が付きました。

- rewrote syntax coloring from the ground up.
- window texture can now be set via preferences (requires restart of application to take effect).
- added japanese and french localization.
- added technorati to default ping list.
- color panel closes when preference window closes.
- fixed bug where http:// was inserted before https:// in account configuration manager.
- fixed bug where unix line-breaks weren't converted in preview.

リリースの記事は chaotic intransient prose bursts: ecto 0.2.2 released(英文)

bulkfeeds で、ecto 0.2.2 を検索する

Sticky FeedBack!

今回はjaplogさんからのTBで知りました。サンクス!

当然、cube techさんでも紹介(バナー画像があるそうです)されています (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.25

UKblog v0.0.0.14βがリリース

PocketPC版が追加されているのが、大きなトピックでしょうか (^^)

すこしは,Windows-Appっぽく……
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: UKblog v0.0.0.14β公開 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.24

パイポリーダーにカテゴリー機能、登場

RSS Feedをカテゴリ分けして、「ニュース」「ココログ」「キーワード」などとすることが出来るようになりました。

パイポリーダーにカテゴリー機能をつけてみました。[IEIRIBLOG]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

RNA 1.9.1、リリース

インストールしてみたいと思いつつ、まだ、していないのですが、アップデートがあったのでクリップ。

RNA 1.9のバグフィックスを行いました.
詳細は [ semblog.org: RNA 1.9.1 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.23

cocopoem? coco詩!

未定。、笹錦さんのおもしろ実用ツール(笑)です。

気休めのつもりで、またしょうもないもの作りました。 新着一覧のタイトルを3つ適当にくっつけて表示する、 ココログポエム作成スクリプト・・・(^^;
詳細は [ 未定。: 新着タイトルで詩を作る ]

追加

正式名称は「coco詩」に決定!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.01.22

メールマガジンをRSSに変換

以前、メールマガジンとblogという記事で、メールマガジンをblogに変換するツールを「まぐまぐ!」が作ってばらまけば、melma!blogに対抗できるのに、と書いたんですが、それと同じようなアイデアのサービスがあるようです (^^;

INTERNET Watchで、メールマガジンをRSSフィードに変換してくれるサービス「MailbyRSS」という記事がありました。
詳細は [ StarChartLog @cocolog: メールマガジンをRSSフィードに変換#trackback ]

spam扱いされないことというのが理由だと、もう一つのTB pingを受け取って、メールマガジンで配信するというアイデアは却下かなぁ(笑

| | コメント (5) | トラックバック (0)

[CMN] Seesaa BLOG巡回用エクステンション1.00がリリース

右下のAdSenseでも良く出てくる、ココログよりも2週間弱早い 2003/11/20 に始まった、Seesaa BLOG用のエクステンションです。

Seesaa BLOG巡回用エクステンション1.00を作成しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: Seesaa BLOG巡回用エクステンション1.00公開 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[CMN] ココログ用巡回エクステンションRDF非生成用1.02がリリース

「このサイトと連携する (XML) 」がないところや「日刊ココログ・ガイド」に使う方がアップデートです。

RDF非生成用Ver.1.02 ・新着がうまく取得できないことがあったものを修正しました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: @niftyココログ(blog)用巡回エクステンションRDF非生成用1.02 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto の日本語ローカライズっが間近ってこと?

例によって、泣きたいくらい、よくわかりませんが・・・

Thanks to some fast and efficient work from Hiroshi Yamato, ecto has now been localized in Japanese (山戸さん、翻訳をしてくれてありがとうございま〜す!). I plan to release this version next week. On a related note, there are already quite a few Japanese bloggers using ecto. A recommended read is cube-tech, which is providing tips and instructions in using ecto.
詳細は [ chaotic intransient prose bursts: ecto in Japanese and French ]

こちらが、翻訳された Hiroshi Yamato さんの記事。勢い余っちゃえば出来ちゃうモノなんですか (^^;

なんで、ectoの日本語に関してのご意見はこちらのコメントにどうぞ。 ただし、反映するかどうかは私のモチベーションに依存します(笑 なるべく対応したいなぁーとは思ってます。
詳細は [ salvageship: ひょんなことから勢い余って。 ]

しかも、cube tech さん、推奨されているっぽいですよ。おお!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

Sleipnirを使ってみる

みのたんにLunaScapeを教えて貰って以来、ずっと、LunaScapeだったんですけれど、どうも、PAIPO READERやJavaScriptの挙動が、IEの動作と違うんです。また、Bookmarkletで動作しないモノもあったりして。

で、LunaScapeとよく似ている、Sleipnirを使ってみることにしました。

慣れの問題で、まだ、若干、戸惑うところがありますが、なかなかイイ感じ。

LunaScapeでは、PAIPO READERで、Feedタイトルを切り替えると、タイトル一覧で記事を選択しても、下の本文が変わらなくなることがあったんですが、それも発生しません (^^)

でも、タブブラウザ推奨委員会でも書かれていますが、ちょっと重い気はしますね。ほんの少し、息継ぎする感じがあります。

あと、Bookmarklet関係が、きちんと動作するのを確認できたら、乗り換えてしまうかも・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

meadow

naoya さんの愛用のエディターは Meadow だそうで。

拡張すると、ウェブサイトを見れたり、メールを読み書きしたり、更にはココログに投稿することもできたりします。
詳細は [ ココログスタッフルーム: メモ帳一閃 ]

おお!

Meadow って、そういえば、

meadow 対応ですか。これを機会に mule から meadow に移行しちゃうという手もありますね。どうしようかなぁ。
詳細は [ 観測気球: mapae が meadow 対応 ]

という記事もありましたよ。

プログラマ系ココラーはmeadowを入れろってことか?(笑


ちなみに、σ(^^;)は WZ EDITOR。DOSの頃にMifesからVZに乗り換えて以来のつきあいで、もう、ずいぶんになります。秀丸もシェアフィー払ってますけれど・・・動作確認にしか使ってない A^^;

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.01.21

RNA、正式版がリリース

RNA は「RSSベースのアンテナならびにFOAFのマネジメント環境を統合した」ツールです。

RSSベースのアンテナならびにFOAFのマネジメント環境を統合した「RNA」の正式版(Version 1.9 build 040120)をリリースしました.
詳細は [ semblog.org: RNA 1.9 ]

CGIスクリプトなので、ココログオンリーのユーザにはちょっと敷居が高いですが・・・JavaScriptでの埋め込みが出来るので、動作させられる人はココログでも使えるように出来ると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds: 全文検索 Bookmarkletがリリース

選択して、Bookmarklet起動で検索できる、という優れものです。

ブラウザ内の検索したい単語をドラッグ(選択)して反転させた状態でこの bookmarklet を起動すると、Bulkfeeds の全文検索にクエリが渡ります。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: 全文検索 Bookmarklet ]

あと hail2u.net の人も要注目らしいです(笑


実は、このBookmarklet対応のために「クエリパラメータのエンコーディング自動判別」が装備されたそうなんですが、これ、ココログルにも装備して欲しいなぁ・・・そしたら、検索窓をサイドバーに簡単に入れられるんだけれどなぁ・・・

追加

ぴっくあっぷ。さんが、こっそり(笑)と「ココログル用Bookmarklet」を作って提供しています。

また、IE MenuExt の方もできあがっています (^^)

以下、MenuExtのコード。エディタなどにコピペして適当なファイル名で保存した後、IE MenuExtで登録してやりましょう。
詳細は [ hail2u.net - Weblog - 選択文字列をBulkfeedsで検索するMenuExt ]

| | コメント (6) | トラックバック (1)

BlogPeople 突発メンテの予告

ちょっと、また重くなってきている感じなのが、改善されると嬉しいですが。

だいたい6時台に作業しようかなあ、と思っているのでその後なんか不具合があったらこの記事にコメントつけていただければ助かりますです。

と、突然間際に連絡してみるテスツ。
詳細は [ Modern Syntax: BlogPeopleからの軽いお知らせ ]

ちなみに、なにか機能向上の予定もあるのでしょうか・・ (^^?

追加

作業終了。停止時間わずか5秒。F1のコックピット並だ。
詳細は [ Modern Syntax: コメント: BlogPeopleからの軽いお知らせ ]

スゲー。F1だって、5秒じゃタイヤ交換できませんがな A^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Bulkfeeds: Bookmaket v1.11にアップデート

小改良ですが、忘れないうちに入れ替えておきましょう (^^)

function をクロージャ化して変数のスコープがほかを汚さないようになっています。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Bookmaket v1.11 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MyBlogListリーダーのRSS

リストに登録しているblogのみの最新リストが、ローカルでも取得が可能に (^^)

またやっちまった… 頼まれると弱いンすよね
詳細は [ Myblogの漢:MyblogListリーダーのRSS ]

MyBlogListに行って、RSSリーダーのMyblogListリーダーの右肩のとこにぺたっと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Bulkfeeds Search2 ベータ版がリリース

NOT 検索や、OR 検索、そして、ドメインの絞り込みと、かなり強力なアップデートが盛り込まれています。スゴイ!

Bulkfeeds の全文検索に Google 風の検索オプションをサポートした ver. 2.0 をベータリリースしました。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: Search v2.0 のベータ版公開中 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.20

PAIPOのちっちゃめティッカー

見た目も名前もかわいいティッカーです(笑

詳細は [ IEIRIBLOG: ちっちゃめティッカー出来たー ]

PAIPO READERに登録し、ログインすると、ティッカー設置というメニューがありますので、そこの3番目「ちっちゃめバージョン」のソースを、マイリスト-リンクを使ういつもの方法でぺたっと。

追加

お風呂に入っている間に、ルーレットバージョンも追加されました (^^)



今後の予定も、いつの間にか追加されてます A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

HTAを使って、RPC-XMLを試すツール

実用アプリではなく、あくまで、RPC-XMLの挙動を確認するツールということのようです。

これから、RPC-XMLを勉強しながら、ツールを作ってみようと云うプログラマの皆さんには、こうして実地で試せるツールがあるというのはかなり嬉しいことかと思います (^^)

なにせ、現実と仕様は食い違うことがままありますから・・・

まともな例をださなきゃってことで,blogger-API client HTA versionをさくせいしてみました。
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: blogger-API client HTA version ]

参考

HTML Applications 概要

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FeedBack ~週間ランキング、始めました

みらのさん、サーバー、決まったのかなぁ・・・

今日のアップデートでは、Weekly Hot Entries として直近一週間のエントリに絞ったランキング項目を追加しました。
詳細は [ NDO::Weblog: ウェブログ週間ランキングはじめました - FeedBackアップデート ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.19

ecto Beta Release 4(0.2.1)

マイナーアップデートですが、結構、細かく不具合が直っている様子。

- fixed a serious issue with preferences.
- fixed an issue that prevented retrieving entries from metaWeblog API systems.
- a few minor fixes.

http://bulkfeeds.net/app/search2?q=ecto+0.2.1

Sticky FeedBack!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds用のBookmarkletがアップデート

Bookmarklet というのは、JavaScriptで書かれた、小技プログラムです

Bulkfeeds の Bookmarklet をバージョンアップしました。この Bookmarklet はブラウザで表示しているサイトの情報をで Bulkfeeds で検索して表示するモノです。
詳細は [ blog.bulknews.net ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FeedBack 0.4がリリース

寝ている間にアップデート。

主なアップデートは二つ。

一つ目。ランキングとして FeedBack Hot Entries を開始しました。

二つ目。リンクが貼られているエントリのリンク元を辿ることができる機能を追加しました。エントリのタイトルの横に、ピンのアイコンと数字が出ているとき、それをクリックすることでリンクを辿って行くことができます。
詳細は [ NDO::Weblog: FeedBack 0.4 - Hot Entries、リンク参照機能の追加 ](誤字を勝手に訂正してます ^^;)

1つ目のFeedBack Hot Entries! は、FeedBack が巡回してものの中でリンクされている数が多い(つまり、言及されている数が多い)もののランキングですね。ちなみに、100個中25個がココログでした (^^;

2つめの機能は「ぴっくあっぷのめも」の関連を自動的にやっているようなモノですね(笑。
自分の記事に関連しているモノを追ってみるときとか便利そうです。

Tokyo Forum: 「FeedBack」リンク参照機能を追加とか、
blog.bulknews.net: FeedBack HotLinkとかも参考に。

Sticky FeedBack!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.18

ecto 0.2がリリース

とりあえず、アップデートのメッセージが出たので、アップデートとメモ (^^;

- first time users now can set the usage mode of ecto (see also ecto -> Usage Mode). This facilitates configuring the ecto GUI and functioning to user preferences.
- MovableType API users (incl. TypePad, Serendipity, Blogware) can now set default entry settings (comments, trackback, and text formatting) when setting up an account.
- services menu item now can read URL and title of active Safari page if Safari is running.
- recent entries preferences redone to be more straightforward.
- transparency preferences simplified.
- ecto is now compatible with blogWare (www.blogware.com).
- fixed a bug in thumbnailing code that would fail for some image formats.
- moved most of iTunes AS code to Obj-C for speed and unicode compatibility.
- improved stability of XML-RPC code.
- main window deminiaturizes itself if entry or draft is loaded from list.
- fixed a bug that prevented uploading images to a metaWeblog API server.
- fixed a bug where html tags could revert to default.
- fixed bug where saving a recent entry would create a new draft.
- fixed bug in ordering account list.
- added check to verify splitview divider position.
- version check code now downloads 10.2 version for ecto running on 10.2.
- added check to verify if ping and trackback addresses start with 'http://'
- handles cases where blog systems do not have mt.supportedTextFilters.
- cosmetic fix in syntax coloring.
- ecto does not ping sites if entry is a draft.
- removed Nucleus workaround with getRecentPosts now that they fixed the corresponding bug in their XML-RPC implementation, i.e. numberOfPosts is passed as an int again in metaWeblog API.
- added option to ask for confirmation when posting an entry (see Preferences > Advanced).
- other minor fixes.

http://bulkfeeds.net/app/search2?q=ecto+0.2

Sticky FeedBack!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bulkfeeds、アップデート

「Permalink」という項目と「FOAF Relationship」というところが追加になりました。

Bulkfeeds に2点機能を追加しました。
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: FOAF Relationship & Permalink ]

「FOAF Relationship」の方が大きな変更ですね (^^)

Bulkfeeds が FOAF に対応」で既に紐付けされていたのを、もう一歩進めて、誰を知っているか、誰から知られているか、というリストが表示されるようになりました。

ちなみに FOAF と RSS Feed の関連づけは、RSS Feed の link 要素の URL を HTML で取得し、link タグから FOAF Auto Discovery しています。国内のホスティングサービスでは、ココログと livedoor blog が対応しています。

# News Handler も対応してくれないかなー
詳細は [ blog.bulknews.net: Bulkfeeds: FOAF Relationship & Permalink ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UKblog v0.0.0.13βがリリース

昨日のTB実験の実用化・・・という感じでしょうか。

2004-01-18 http://hpcgi3.nifty.com/UK-taniyama/access.cgi?tools/UKblog.html
・秀丸マクロで秀丸から投稿できるようにしてみた。
・コンテキストメニューからTrackback!!を送れるようにしてみた。
・proxy-authを乗っけるようにした
詳細は [ UK-taniyama's cocolog: UKblog v0.0.0.13β公開 ]

秀丸ユーザからは、秀丸対応の方がニュースかも (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.01.17

[CMN] ココログ用巡回エクステンション1.20がリリース

うちのココログでも実験的に PAIPO READER のティッカーを、日付を操作して固定しているのですが、このようなココログだとうまく巡回できなかったのに対応して頂けました。

※RDF非生成用の方で、という制限付きだそうです (^^;

・一部ココログで記事を一番上に持ってくるために未来の日付を設定しているケースがあったため、発言番号を取得することで日付に惑わされないようにしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: @niftyココログ(blog)用巡回エクステンション1.20 ]

やめようかなぁと思っていたんですが、もうしばらくおいておこうと思います (^^)

| | コメント (5) | トラックバック (1)

パイポリーダーがテスト登録の募集を開始

まだ、登録に失敗したりしますが (^^;

なんとか出来ました。テスト的に募集開始します。
詳細は [ IEIRIBLOG: パイポリーダー登録開始! ]

RSS READER RENTAL SERVICE
PAIPO READER

おお、http://paipo.lolipop.jp/ ではなく、http://www.paipo.cc/ になっていますね (^^)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.16

投稿数の推移(メンテ中)

時間別エントリ数をグラフで見るで紹介した「未定。」さんのツールは、1月12日から、データが壊れて使えない状態が続いています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

glucoseでも合法的にできる。

Body は最初の部分。

glucoseからでも「続きを読む...」は簡単にできるが、まだ、完成度は正直なところ、ココログ用としては低い。

続きを読む "glucoseでも合法的にできる。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

glucose、ココログに対応していた

現在の最新版は2003-12-26リリースのbuild 237ですが。

build 236
2003-12-25
New Features
TypePadに対応。(ココログも)
実装し忘れていた、SyndicateThisボタンを実装。
キーワード検索機能
詳細は [ glucose [Download] ]

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.01.15

ココログル、ベータ8

ココログ版「瞬!ワード」ですね(笑

そんな不健康な中、作ってみたらあっさりできたのが、ココログ内で話題のキーワードの抽出です。また、景気づけのためにココログルをベータ8にしました。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココログ内で話題のキーワード抽出 ]

椎名まおさんから報告 (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FeedBack 0.3がリリース

機能面では変わっていませんが、内部のコードは大幅に変更されているそうです。

FeedBack をアップデートしました。今回のアップデートは内部的なものが中心ですので、特に新機能の類はありません。
詳細は [ NDO::Weblog: FeedBack 0.3 内部動作の改善色々 ]

目に見える部分で云うと「検索結果に permalink を表示」くらいでしょうか。
あとは、キャッシュが効くようになって体感速度が上がる、のかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.14

ecto 0.1.9

ecto には、新バージョンの自動通知とダウンロードの機能があるんですね (^^;
吃驚しました。

更新内容は以下の通り。

- fixed a bug where calling getPost on a metaWeblog API system would pass the wrong parameter.
- fixed bug where obsolete parameter was passed to editPost.
- added option to show a confirmation dialog when trying to save an edit of a recent entry. Is off by default.
- prevents switching blogs and accounts while network transaction is in progress.
- ecto checks if the stored divider position is realistic.
- added a little utility program to switch window texture and toolbar icons.

ぱっと見で変わったのは、blog名の文字化けが直りました (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[CMN] ココログ用巡回エクステンション1.13、リリース

検索日記: 「続きを読む...」の出し方に対応したものではないかと思います (^^;

一部ココログで長い記事を省略しているケースがあったため、「続きを読む」の部分が取得できるようにしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パラボナミニ v1.1.9、リリース

σ(^_^)のお気に入りツールがアップデートされました。

記事のタイトルにタグは使わない方がよい」というTipsを一つ前に書きましたが、RSSリーダ側で、それをカットするという対応がされました。

・v1.1.9 余計なhtmlタグを表示しないようにした。ココログへの対応。(04/1/13)
詳細は [ パラボナミニ v1.1.9 [RSSリーダー] ]

こういう細かい対応をして頂けると、お気に入り度がとってもアップしますね(笑

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.01.13

cocohore! アップデート

cocohore! で、自分の付けたコメントの検索は難しいということで、それならせめて、コメントの一覧とか出来ないですか、という要望を出していたところ、それに対し、cocohore!からコメントしたモノならできるかも、でも需要があるかなぁ、という話だったわけですが・・・実現してくれました! (^^)

cocohore!内部からコメントを投稿できるようにしました。 内部からの投稿であればコメント先の履歴が記録されます。(cookie使用)
詳細は [ 未定。: cocohore!コメント投稿対応、、 ]

未定。: cocohore! ちょっと追加 で、テストをされているような気配があったので、密かに期待していました (^^)

ありがとうございました>sasanishiki さん

すかさず発見したのは、温泉帰りの椎名まおさんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ぶろっぐぴんぴん for Mac パブリックペータがリリース

これで、Macユーザも「ぴんぴん」できます(笑

やらなければいけないことがあるほど、ほかのことをやりたくなってしまう嫌な年頃です。なので、「ぶろっぐぴんぴん for Mac」パブリックベータを公開します。
詳細は [ ぶろっぐぴんぴん for Mac パブリックペータ - PIROBLOG ]

私も嫌なお年頃になって長いです(爆

ちなみに

。「ぶろっぐぴんぴん for Mac」の名称はモダシンの nagasawa さんから使用の許可をいただきました。ありがとうございます。また、このソフトの作成は BlogPeople とは無関係ですので、お問い合わせは Pirosy にお願いいたします。
詳細は [ ぶろっぐぴんぴん for Mac パブリックペータ - PIROBLOG ]

ということ。AppleScript というのはちょっと判りにくいなぁ、と思って「Mac版ぶろっぐぴんぴん」と紹介してきたんですが、これで晴れて正式名称です ヾ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

blogmap

blog.bulknews.net: Bulkfeeds: blogmapより。

さまざまな個人WebサイトからリンクされているURL、ASIN(ISBN)を抽出し、多くのサイトからリンクされているURLおよび書籍/CD/DVDなどに関して、ランキング表示する。
詳細は [ ishinao.net/mylog - blogmap ]

詳細からコメントしたり、TBしたりも可能ということだけれど、う~む、一体どこにコメントされるのかが、ぱっと見では判らない (^^;;

どこからリンクされているかの一覧は、なかなか興味深いですね。


なお、これのランキングで「林原めぐみ妊娠」を知りました。
いや、別にファンではないけれど、なんかビックリ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログル ベータ7

もう、Curry さんの記事より前に、どっかで発見されていたような気がしますが(笑

・キーワードから判断し、「何かを教えて欲しい人」、「何かを募集中の人」のリストを生成するようにした。
詳細は [ 健康な生活を送ろう!: ココログルに新機能!教えてコーナーができた ]

私の記事も載っていました m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.12

[CMN] blog汎用巡回エクステンション 1.10、リリース

アップデートされています (^^)

・HTMLで整形された本文を取得できるようにいたしました。
詳細は [ 本格焼酎忘備録: RDF対応blog汎用巡回エクステンション 1.10 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto からの投稿を試す2

今度はちゃんと改行とか、コメント/トラックバックができる状態になるでしょうか?

そうそう、カテゴリーは文字化けしないんですよね。
一度に複数をチェックするだけなので、複数カテゴリーの設定をするのは、断然、らくちんですね。

多くのblogツールに対応しているようです。僕はMTなので問題なし。TypePadもイケるのならココログでも使えるのかな?
詳細は [ BananaBlog: 次世代 Blogクライアント 「ecto」でエントリー実験 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.11

ecto からの投稿を試す

デザインはさすがMacintosh! でも、やっぱり、日本語化して欲しいですぅ。 あと、なにやら一部(blogの名前?)文字化けしているところがありますが、これはフォントを調整すれば大丈夫かしら。 なにはともあれ投稿してみます。

追加

ここからは、Windows に戻って追記です。
ココログでも、TypePadを選択すれば投稿は可能でした。

しかし、改行がすべて詰まっています。
また、コメント、トラックバックが受け付けない状態になりますが、これはどっかで設定の変更が必要みたいですね。

Commnetsを「Open」、Formattingを「Convert Line Break」、Allow trackbackにチェックを入れればいいのかな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

FOAF Walker 0.61、リリース

出ないって云ったのに~ ヾ(^^;)

FOAF Walker 0.60、並びに、修正版の FOAF Walker 0.61 が相次いでリリースされていました。

「足踏みしながらクリック」は、できるものなら、是非、導入して貰いたいかも~ ヾ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ecto キター(笑

英語はいや~んな私なので、誰か、早く、日本語による使い方サイトの開設をきぼ~ん。

ようやく、Windows で使える日本語可能な blogging client の本命が登場しそうです。
詳細は [ NDO::Weblog ]

あ、今は MacOS 10.2 か 10.3 のみです (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ウェブ版 ReadOne が登場

昨年より、話題になっている、学習をするRSSリーダー「ReadOne」にウェブ版が登場している。
私はIEを使っていないので、IEプラグイン型のReadOneは興味があっても常用できなかったので、大変、嬉しい (^^)

ニュースマイニングRSSリーダー あなたの興味を学習して、重要なニュースを読み逃がさない!
詳細は [ ReadOne ニュースマイニングRSSリーダー ]

早速、ShortCutに登録 (^^)v

ちなみに、ウェブ版が出ていることに気が付いたのは

「ReadOne」には、IE版とウェブ版があります。
詳細は [ Tokyo Forum ]

からでした (^^)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FOAF Walker 0.51、リリース

私が新年会に出ていたり、同人誌を弄っている間に、Dan Brickley氏はコメントするし、

さて、昨日リリースしたFOAF Walker 0.5ですが、早速バグが見つかりましたので、修正した0.51をリリースしました。
詳細は [ 検索日記 ]

したり、小数点以下のあるカウンタが付いたりと、いろいろあるようです ヾ(^^;)

ウォッチャーの(`・ω・´) さんは寝ている暇もないと云うところでしょう(笑

ちなみに、今日はリリースはないようです A^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)