リュウドから HID プロファイル対応 Bluetooth キーボード
Windows XP や Windows mobile 5.0 には標準で存在する HID(Human Interface Device)プロファイルに対応したBluetooth キーボードが出るらしいです。type U や W-ZERO3 [es]([es]の場合は USBホストケーブルと Bluetoothアダプタとおまじないが必要なのでちょっと敷居が高いけど) で使える可能性が大きいので、ちょっと注目。
[ リュウド、Bluetooth HID対応の携帯型キーボード ]リュウドは、Bluetooth(HIDプロファイル)対応の携帯型キーボード「RBK-2000BT」を1月26日に発売する。オープンプライスだが、同社直販サイトでの価格は9,800円。
リュウド・ホームページ REUDO WEB SITEでは、まだ、現時点では、実物の写真とか出てきていません。
…と思ったら、「携帯電話専用の折りたたみ式キーボード」というリンクから辿ると、携帯電話キーボード Rboard for Keitai|RBK-2000BTがありました。ニュースリリースとか、トップページとか、更新しなさいよ ^^;;
2007/1/26発売で、ちゃんと、type U は対応機種に載っていました。アルカリ電池で「1日30分程度の使用で4~6か月の電池寿命」だそうで、スタミナ的にはそれなりに持つ感じですが、エネループが使えるなら、そういう充電池の方が良いですね。
折りたたんだ収納時のサイズは、145×98.5×19.5mmだそうなので、投影面積は、ほぼハガキサイズで、厚みはポータブルHDDという感じでしょうか。重さは 180g なので、重さもポータブルHDDくらいですね。
参考:BUFFALO USB2.0 耐衝撃 ポータブルHDD 80GB HD-PHC80U2/UCが、W127×H83×D21mmで、重量約190gです。
65キーで、カナ刻印はなしですので、カナキーが脳みそに刻み込まれている人以外は、ローマ字入力になりますが、キーピッチ横18mm、縦17.2mm、キーストローク 2.3mmを確保しているそうなので、そこそこ、打ちやすそうです。
ただ、難点はカナ刻印がないだけでなく、基本的に英語キーボードなので、Windows XPなどで、本体が日本語キーボードになっていると、アルファベット以外の記号キーなどが刻印と一致しないところが出てきてしまうことでしょうか…まあ、何らかのユーティリティを使えばある程度補正は出来ますが…日本のメーカーが出すからには、その辺り、ちゃんと日本語対応したキーボードも出して欲しかったなぁ…
最初から英語キーボードだという人には、全く問題ありませんけれどね ^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント