「観測気球: ゴッゴル雑感」にて、「SEO コンテストに参加していないブログへのトラックバック」が禁止事項となったことについて問題ではないかという記事が上がっています。
厳密に適用すると、例えば、「ゴッゴル: blog.bulknews.net」は「(リンクは貼らない w)」となっていますから、参戦はしていても、参加はしていないわけで、ここにトラックバックしたところは、軒並み、ルール違反と云うことになります。
◆追記◆
ルール変更前のトラックバックは、こちらも想定していませんでしたし、大々的に連絡できませんでしたので、カウントしない (?) ことにします。
[
SEO コンテストのルールを少し変更: Su-Jine の独り言 ]
だそうです。
他にも、上位になっていたら参加します、というところもあったりするし、SEO としてのトラックバックではなく、普通の記事としてのトラックバック(記事中で引用していたり)もダメなのかとか。
また、一度、打ったトラックバックは、打った側からは取り消しようもないという問題もあります。これだけ、賑わってくると、ついうっかり、というのもないとは云えません。取り消してくれと相手に頼むのは余計な負担を掛けることになります。
あと、トラックバックは誰でも打てるという問題もあったりして・・・その記事の本人でなくとも比較的容易に打てるわけで。調べれば、ある程度は本人かどうかとか、絞り込みは出来るけれど、白黒はまず付かないし。
なので、「参加表明していないところにはトラックバックを送らないように」というのは、たぶん最終的に倫理規定にしかならないだろうなと思います。
あと、トラックバックではないですが、ping サイトへの繰り返しの ping とかいうのはどうなんだろうと A^^;
既に誰かがやっているかどうかは分からないですが、訪問者が増え、言及されることが増えればリンクされる確率も上がる・・・という効果を考えると cron に登録して、毎時間送る・・・なんてこともあるかもしれない。
まあ、そんなことばれたらはじかれるとは思いますけれど。
それと、ブログの場合、同じ記事が多数のページにコピーされるわけですが、これはOKなのか、とか。アーカイブの種類をたくさん増やすとか、カテゴリをいくつも指定すると、かなり増やせます。サイト全体として、これはどう評価されるのだろうか・・・とか。
まあ、第2回目ではいろいろと検討しないとならないことがたくさんありそうですが、とりあえず、途中でルールを増やしたり、変更したりは、それ自体がルール違反だとも云えますね(笑
まあ、そうせざるを得なくなる様なはた迷惑な行為があるから、とも云えますので、参加者/参戦者の皆さんはコンテストが中止にならない程度に、アサマシク、頑張りましょう(笑
「SEO コンテスト掲示板」にて質問してみました。
最近のコメント